タグ

2023年3月16日のブックマーク (6件)

  • 旧称で読んではならないモノ

    旧称新名称・現名称理由トルコ風呂ソープランドトルコ国からの強い抗議(いわゆる遺憾の意)DQNネームキラキラネームDQNそのものが侮蔑語として認められた関係ブラインドタッチタッチタイピングブラインドが盲目(目の見えない人)に対する差別表現ではないかという指摘から回避するため(一説)グルジアジョージア同国政府からの要求レイザーラモン・ハードゲイレイザーラモン・ホットガイいわゆるLGBT対策、ただし芸風は一切変わらないジェシー・マクリーコール・キャスディオーバーウォッチのセクハラ問題での影響さくらんぼ小学校東根市立大森小学校ロリゲーで知られる私立さくらんぼ小学校との衝突事故、仮称ではあったものの話題にデブプラスデブトピアラブプラスの開発元が気になって訴えた関係ベルカノースオーシア逆パターン、「この土地をその名で呼ぶと、"いや、ここは南ベルカなのだ" と土地の人に、内心腹を立てたような顔を返さ

    旧称で読んではならないモノ
    washburn1975
    washburn1975 2023/03/16
    ララァ・スン専用モビルアーマー
  • 未だに旧称で呼んでしまうもの

    2ちゃん(→5ちゃん) 呼び名が変わった頃には全盛期を過ぎてたから、5ちゃんという名前に怪しげなシズルを感じずつまらない。 ソニプラ(→プラザ) プラザってあまりに一般名詞すぎて店の名前と思えない。未だにソニーの店だからおしゃれ、という感覚が残ってる。 荒川線(→東京さくらトラム) 東京さくらトラムって呼んでる人一人も見たことがない。せめてさくらトラムだけならまだ呼んでもらえる可能性もあっただろうに。 碑文谷のダイエー(→イオンスタイル) あまりにダイエーとしての存在感が強かったから未だにダイエーって呼んじゃう。

    未だに旧称で呼んでしまうもの
    washburn1975
    washburn1975 2023/03/16
    カニエ・ウェスト
  • 高市氏が一時答弁拒否「私を信用できないなら質問なさらないで」立民・杉尾秀哉氏に不快感 - 社会 : 日刊スポーツ

    高市早苗経済安全保障担当相は15日の参院予算委員会で、放送法の「政治的公平」をめぐる総務省の行政文書に関する自身の説明内容について、立憲民主党の杉尾秀哉氏に「根拠がない」などと指摘され、一時「答弁拒否」を宣言をするひと幕があった。「私の答弁が信用できないなら、質問をなさらないでください」と不快感を示し、自席に戻った。 杉尾氏は、高市氏が当初、文書について「捏造(ねつぞう)」と述べた発言が、変わってきていると指摘。「大臣の発言を証明するものはまったくない。総務省には文書が残っていて、その文書に沿う答弁をしているが、高市大臣が言っていることは全く根拠がない中で、ずるずる変わっていっている」「全く信用できません。あなたの答弁は」と指摘した。 これを受け高市氏は、不機嫌そうな声色で「私が信用できないならもう質問はなさらないでください」と発言。杉尾氏は「いやいや、この問題の発端は、最初に小西議員が示

    高市氏が一時答弁拒否「私を信用できないなら質問なさらないで」立民・杉尾秀哉氏に不快感 - 社会 : 日刊スポーツ
    washburn1975
    washburn1975 2023/03/16
    むしろこれで総理大臣にふさわしい資質が再確認されたんじゃないだろうか。党にとっても教団にとっても。
  • 子ども食堂にやべぇクレームが入るようになった話『男児にご飯を食べさせるな』『男親は金があるはずだから来るな』→「正気か…?」

    あけのん @akenon0531 『妙なクレームが入る様になった。 端的に言うと「男子(男児)や父子家庭の子に事を提供するのは如何なものか、控えて欲しい」というものだ。』 『ある日、よく訪れてたまに話す様になった男子が言った言葉が忘れられない。 「今日はべれるの?」と。』 ヤバいなあ…。 note.com/neroreport/n/n… 2023-03-13 08:57:58 リンク note(ノート) 福祉を奪われる男たち|男子の利用を拒否する子ども堂|Nero Reportnote2023年3月13日追記)多くの方に閲覧して頂けて嬉しく思います。 注目して頂いてるので、この機会に誤字脱字やリンク切れの修正等を行いました。なので、公開時より一部変更されている箇所があります。ご了承ください。 Twitterで話題になっていた、「虐待を受けている男の子が子ども堂を使わせてもらえ

    子ども食堂にやべぇクレームが入るようになった話『男児にご飯を食べさせるな』『男親は金があるはずだから来るな』→「正気か…?」
    washburn1975
    washburn1975 2023/03/16
    こうして都市伝説は生まれていくのである
  • 絵柄の古さ問題よりも「漫画の表現が古い」問題の方が気になる→今ではもう古いかもしれない表現が集まる

    おうみ🐧 @ou_mi_work 漫画家 広告漫画、児童向け漫画を描いてます ペンギンがすき 児童書籍/ビジネス漫画/広告漫画/新規お仕事ご依頼→ https://t.co/AHY1a3b1Qjポートフォリオ→ https://t.co/1pkCyuMvrE @ou_mi_work 絵柄が古い問題も気になるんですが、私は『漫画の表現が古いかも?問題』の方がめっちゃ気になってます 閃いた表現やしぐさとか、スマホのつける消す時の音、青くなった顔の表現など…他にもあるかも 私は昭和の人なので多分知識が古い 新しい表現ってあるんですかね?これ以外思いつかないんですが pic.twitter.com/7llAZfqORN 2023-03-14 16:47:39

    絵柄の古さ問題よりも「漫画の表現が古い」問題の方が気になる→今ではもう古いかもしれない表現が集まる
    washburn1975
    washburn1975 2023/03/16
    オノマトペというか漫符の話ね。前にベルばらを読んだら、女王が怒ると顔がバッテンになったり、フランスなのに火薬庫の箱に「火薬」と漢字で書いてあったりして、さすがに古いなと思った。
  • 高市氏が一時答弁拒否「私を信用できないなら質問なさらないで」立民・杉尾秀哉氏に不快感 - 社会 : 日刊スポーツ

    高市早苗経済安全保障担当相は15日の参院予算委員会で、放送法の「政治的公平」をめぐる総務省の行政文書に関する自身の説明内容について、立憲民主党の杉尾秀哉氏に「根拠がない」などと指摘され、一時「答弁拒否」を宣言をするひと幕があった。「私の答弁が信用できないなら、質問をなさらないでください」と不快感を示し、自席に戻った。 杉尾氏は、高市氏が当初、文書について「捏造(ねつぞう)」と述べた発言が、変わってきていると指摘。「大臣の発言を証明するものはまったくない。総務省には文書が残っていて、その文書に沿う答弁をしているが、高市大臣が言っていることは全く根拠がない中で、ずるずる変わっていっている」「全く信用できません。あなたの答弁は」と指摘した。 これを受け高市氏は、不機嫌そうな声色で「私が信用できないならもう質問はなさらないでください」と発言。杉尾氏は「いやいや、この問題の発端は、最初に小西議員が示

    高市氏が一時答弁拒否「私を信用できないなら質問なさらないで」立民・杉尾秀哉氏に不快感 - 社会 : 日刊スポーツ
    washburn1975
    washburn1975 2023/03/16
    コレに喝采を送る人たちにだけ向けて政治をしているんだよな。そしてそれで勝利を重ねてきたわけだし、これからもそれで勝ち続けるんだよ。