タグ

2010年7月29日のブックマーク (5件)

  • Chrome 拡張機能でウェブ制作をより快適に

    +1 ボタン 2 AMP 11 API 3 App Indexing 8 CAPTCHA 1 Chrome 2 First Click Free 1 Google アシスタント 1 Google ニュース 1 Google プレイス 2 Javascript 1 Lighthouse 4 Merchant Center 8 NoHacked 4 PageSpeed Insights 1 reCAPTCHA v3 1 Search Console 101 speed 1 イベント 25 ウェブマスターガイドライン 57 ウェブマスタークイズ 2 ウェブマスターツール 83 ウェブマスターフォーラム 10 オートコンプリート 1 お知らせ 69 クロールとインデックス 75 サイトクリニック 4 サイトマップ 15 しごと検索 1 スマートフォン 11 セーフブラウジング 5 セキュリティ 1

    Chrome 拡張機能でウェブ制作をより快適に
    washita
    washita 2010/07/29
  • フレームページでも動作するブックマークレットを書く際のテンプレ - 小さい頃はエラ呼吸

    ブックマークレットを作る際に、普通に書くとフレームページで動作しないことがあります。フレームページに対応するため、まずスクリプトを実行するページがフレームページなのかどうかを判定して、処理を行う必要があります。 コードにすると以下のような感じ。 フレームページと通常のページで処理を分ける if (window.frames.length != 0) { // フレームページ用の処理 for(var i=0, len=window.frames.length; i<len; i++) { // フレーム内のドキュメントに対する処理 window.frames[i].document.hogehoge } } else { // 通常のドキュメントに対する処理 document.hogehoge } 以下のエントリもあわせてどうぞ JavaScriptでファイル名から拡張子を取得する 超簡単J

  • 便利なGoogleブックマークレット12選 - GoogleMania | グーグルの便利な使い方

    便利なGoogleブックマークレット12選 管理人 @ 6月 14日 03:13pm Gmail(Gメール), Google マップ, Google リーダー, Google 翻訳, iGoogle, 検索Tips Googleには公式ブックマークレットがあります。文章を選択(ハイライト)した状態でブックマークレットをクリックすると、Google検索できるというものです。でも、ほとんどのブラウザが検索ボックスを搭載している現状では、あまり使う人はいないでしょう。以下に紹介するのは、Google Blogscopedで紹介された、かなり便利な非公式ブックマークレット+GManiaおすすめブックマークレットです。 リンクを「右クリック>このリンクをブックマークorお気に入りに追加」で、リンクを保存して使ってください。また、IEのリンク、Firefoxのブックマークツールバーに保存すると、ツール

  • 無期懲役囚の主張 - 書評 - 死刑絶対肯定論 : 404 Blog Not Found

    2010年07月28日22:45 カテゴリ書評/画評/品評Taxpayer 無期懲役囚の主張 - 書評 - 死刑絶対肯定論 新潮新書編集部より献御礼。 死刑絶対肯定論 美達大和 あの「人を殺すとはどういうことか」の著者が、このタイミングでこの主題のを上梓するとはなんというタイミングだろう。 書「死刑絶対肯定論」は人を殺した罪により、死刑という国家による人殺しの一歩手前である無期懲役刑を受け服役中の著者による、刑罰論、特に死刑論。 目次 - 美達大和『死刑絶対肯定論―無期懲役囚の主張―』|新潮社より はじめに 第一章 ほとんどの殺人犯は反省しない 普段は大人しそうな人が……/放火、強姦による殺人犯/計画的な強盗殺人犯は「極悪」/喧嘩による殺人/暴力団同士の殺人/気が小さくても人殺しになりうる/倫理も道徳もない連中/他者への共感意識が希薄 第二章 「悪党の楽園」と化した刑務所 イメージと

    無期懲役囚の主張 - 書評 - 死刑絶対肯定論 : 404 Blog Not Found
    washita
    washita 2010/07/29
  • asahi.com(朝日新聞社):「法相自ら執行すべき」 尾形死刑囚、アンケートで注文 - 社会

    「求刑した検事、判決を出した裁判官、それに法務大臣らが自ら執行すべきだ。それが責任だ」。28日に死刑を執行された尾形英紀死刑囚(33)は、死刑廃止団体「フォーラム90」が2008年に死刑囚77人から集めたアンケートの回答で、そうつづっていた。アンケートをまとめたは千葉法相にも手渡されていた。  尾形死刑囚は「ほとんどの死刑囚は反省し、被害者の事(こと)も真剣に考えている」としながら、自分については「死を受け入れるかわりに反省の心をすて、被害者・遺族や自分の家族のことを考えるのをやめた」と、自ら控訴を取り下げた心境を明かしていた。  また、同じく28日に執行された篠沢一男死刑囚(59)も「いつ死刑になるのか、きもちのせいりがつきません。死刑はざんこくなものです。まい年、確定の日などはねむれません」と答えていた。

    washita
    washita 2010/07/29
    じゃあいっそ、国民に執行ボタンを配布して執行の票がだんだんたまっていって過半数になったらその時に執行される、とかが一番民意も責任もわかりやすくていいんじゃない。死刑囚も殺意と絶望を感じることができる。