タグ

2020年1月9日のブックマーク (4件)

  • 町職員自殺 月間の時間外労働149時間 北海道 標津町 | NHKニュース

    去年7月、北海道標津町の20代の男性職員が自殺したのは、亡くなる直前までの1か月間の時間外労働が149時間に上り、睡眠障害などの症状が出て、うつ状態に陥ったことが原因だったとする報告書を、町から調査の委託を受けていた弁護士がまとめました。 自殺の原因について町から調査を委託された弁護士は、報告書をまとめ8日夜、遺族に説明しました。 報告書によりますと、鈴木さんの行方が分からなくなる前日までの、1か月間の時間外労働は149時間余りに上り、2か月間でも1か月当たりの平均で146時間余りと、厚生労働省が過労死ラインとしている、月平均80時間を大幅に上回っていたということです。 報告書では、長時間勤務が強い心理的負荷を与えていたうえ、去年4月に前任者から受けた業務の引き継ぎも不十分で、ほかの職員からも協力が得られず、相当強い負荷を受けていたため、睡眠障害などの症状が出てうつ状態に陥り、自殺したと指

    町職員自殺 月間の時間外労働149時間 北海道 標津町 | NHKニュース
    washita
    washita 2020/01/09
    “町に道義的な責任がある” もう地方公務員法58条の適用除外から労基法は削っちゃいなよ。自治体が自ら規律するなんて無理なんだよ。内閣府が募集する地方分権改革の提案にねじ込んで…
  • 「校閲・校正ができるAI」、みずほ銀が広告制作などに導入 チェック業務を効率化

    凸版印刷は1月8日、AI技術を活用して文章の誤りを指摘する「AI校閲・校正支援システム」を、みずほ銀行に提供したと発表した。みずほ銀は1月から同システムを活用し、パンフレット制作時の専門用語のレギュレーションチェックなどを行っている。 同システムは、広告、パンフレット、カタログなどの原稿を読み込ませると、誤変換や誤字脱字を自動で検出する。文脈を分析し、「保証」と「補償」といった熟語の使い分けもできるという。 業界・企業特有の言い回しや専門用語を学習させ、指摘の精度を高められる機能や、言葉遣いのレギュレーションを複数インプットし、著作物に応じて使い分けられる機能も備える。ユーザー企業の担当者は、分析結果を基に原稿を修正し、文章を読みやすく改善できる。 みずほ銀は凸版印刷の実証実験に協力し、2018年12月~19年3月にかけて同システムを広告制作などで活用していた。実験では、レギュレーションチ

    「校閲・校正ができるAI」、みずほ銀が広告制作などに導入 チェック業務を効率化
    washita
    washita 2020/01/09
    内閣法制局や総務省も、こういう仕組みこそまず進めるべきではなかったか
  • 山口貴士 aka無駄に感じが悪いヤマベン on Twitter: "これがOKで、おっぱい募金や宇崎ちゃんの献血ポスターがダメな理由が分からない。 https://t.co/dyZRv6uzTE"

    これがOKで、おっぱい募金や宇崎ちゃんの献血ポスターがダメな理由が分からない。 https://t.co/dyZRv6uzTE

    山口貴士 aka無駄に感じが悪いヤマベン on Twitter: "これがOKで、おっぱい募金や宇崎ちゃんの献血ポスターがダメな理由が分からない。 https://t.co/dyZRv6uzTE"
    washita
    washita 2020/01/09
    だから、アベマでフィフィが言ってたように、実在の人間を批判したら本人に反論されるけど、宇崎ちゃんのようなキャラクターは反論できないから、際限なく批難できるの。それこそモノ言えぬ藁人形扱いで燃やせる。
  • テレワーク管理サービス LogVillage タイムキーパー

    タイムキーパーの特長 社内はもちろん、テレワーク時のPC業務や在宅勤務者の労働時間もリアルタイムに収集。労働時間をもれなく管理できます。

    テレワーク管理サービス LogVillage タイムキーパー
    washita
    washita 2020/01/09
    こういうサービスの案内が来るけどさー、なんで労働者個人が自分の勤務時間を記録しておくためのサービスはないのかねー? アプリの残業レコーダーは記録が途切れ途切れでイマイチだった。