タグ

ビジネスと情報に関するwata300のブックマーク (8)

  • セブン&アイとトランス脂肪酸全廃の話・詳細判明

    今朝の【セブン&アイがトランス脂肪酸全廃へ・共同伝える】の話。続報は無いし、どうもしっくりこないので、セブン&アイの広報さんに確認をしてみた。すると、「取材中にそういう話も出たとのことで間違いは無い。ただ、以前からお伝えしていることの再確認的なレベルであって、具体的に目標年数を定めて実施するというものではない」とのこと。 で、上にあるCSR Reportを見ると、確かに「トランス脂肪酸の低減にも取り組んでいる」とある。全廃ってのは最終目標であって、例えば5年後には全廃実施シャキーンみたいな感じではないとのことだね。まったく......共同さんも、あたかも「新発表」みたいな、紛らわしい形で伝えるんだからブチブチ。 あ。一つだけ新しい情報。CSR上では「セブン・イレブン」とあるけど、実質的にはセブン&アイHDの傘下会社、つまりイトーヨーカドーとか西武とかも含め、全社的なレベルで低減には取り

    セブン&アイとトランス脂肪酸全廃の話・詳細判明
    wata300
    wata300 2010/12/27
    「以前からお伝えしていることの再確認的なレベルであって、具体的に目標年数を定めて実施するというものではない」
  • ウィキリークスとジャーナリズムの関係

    12月4日にニコニコ生放送にて、「ウィキリークスとジャーナリズム ~正義か、犯罪か?~ 」が放送された。MIAUの八田真行が出るというので見ていたのだが、一晩寝て頭をすっきりさせると、「重信メイかわええ」以外のことに気がついてきたので、書いてみる。 これまでもネットというのは、リーク先として使われることは多かったわけだが、それの総山的なところができてきて、いよいよ国家単位のリークが集まるようになったことから、様々な批判が集まってきた。当然、情報が盗まれたとされる国にとっては、脅威となり得る存在なので、つぶすために圧力をかけるだろうが、一度こういう方法に人類が気づいてしまった限り、一つをつぶしてもいたちごっこである。 ウィキリークスを擁護するのは主にジャーナリストで、特に大手メディア社員ではなくフリーランスであるあたりが興味深いところだ。しかしここで我々が考える必要があるのは、「知る権利」

    wata300
    wata300 2010/12/05
    「僕個人の考えでは、それらリークの裏を取る作業こそ、従来メディアの役割になっていくべきだと思う。もはや従来メディアは、第一報を伝えるという役割を終えようとしている。」
  • 尖閣ビデオ流出事件で考えたこと - 藤沢数希

    国政府が公開を拒んできた尖閣諸島での漁船衝突事件のビデオが、動画投稿サイトのYouTubeに11月4日に流出して、ツイッターや2chなどで騒然となった。これに対して政府は流出させた「犯人」を捕まえるべく、GoogleからIPアドレスなどのデータを差し押さえて刑事事件として捜査していた。新聞報道等によれば、日、犯人と思わしき人物が出頭したとのことである。 政府、検察、そして記者クラブ関係のマスメディアで構成される日の権力のトライアングルの中で、権力側に都合のいい情報がマスメディアにそれとなくリークされ、それをテレビや新聞が報道するというのは日ではお馴染みの風景だ。しかし今回は政府側の意図せざる情報が、マスメディアとは対立している、あるいは下に見られているYouTubeというネットメディアで公開された。インターネットですでに多くの人が見終わったビデオを、半日も遅れてから権威あるマスメ

    尖閣ビデオ流出事件で考えたこと - 藤沢数希
  • 手順を共有していないから、改善活動が混乱する − @IT情報マネジメント

    手順を共有していないから、改善活動が混乱する:プロが教える業務改善のツボ(3)(1/2 ページ) 業務改善の活動において「手順」は重要だが、こだわらなくてもよいところにこだわりすぎるとかえって迷路に迷い込んでしまう。今回は、「手順」のこだわるべきポイントはどこなのか? 陥りやすいワナはどこにあるのか? 大切なポイントをお教えしよう 第1回、第2回では、原因分析のロジックツリーを使って、「縦(深さ)」と「横(広がり)」という2つのベクトルで問題の原因(真因)を突き止め、それを除去することによって、「問題の再発を根から防止できる」と解説しました。今回は、そうした原因分析を基に、実際に業務改善を進める際のポイントを紹介しましょう。 業務改善の「手順」より、「手順に対する共通認識」にこだわれ! 皆さんも「これから仕事に取り掛かるぞ!」というときには、まず段取りを考えることでしょう。「段取り八分」

    手順を共有していないから、改善活動が混乱する − @IT情報マネジメント
  • あなたを助ける広い視野

    広い視野を持つことは、ビジネスにおける課題解決やアイデア創出を導きます。広い視野は、日常のふとした情報収集や思考習慣を変えることで、徐々に身に付いてくるものです。 「もっと広い視野で、物事を考えられるようになりたい」――。仕事をしている上でこんな思いを抱いた経験はないでしょうか。 広い視野を持つと、誰も気付かない問題点を発見したり、人と違ったアイデアを思いついたりできます。職場の仲間や上司、顧客からの信頼獲得にもつながることでしょう。今回の「ビジネスマンの不死身力」では、広い視野を持つための考え方についてお話しします。 「視野が広い」の意味 「視野が広い」とはどういう状態を指すのでしょうか。例えば、景色が見えるガラス張りのエレベーターに乗っている状況を思い浮かべてみましょう。エレベーターが上昇すると周りの景色が視界に入り、地面からは見えなかった建物があることに気付きます。視点を高くすると、

    あなたを助ける広い視野
  • 【性格判断】「一瞬で相手の性格を見抜く技術」で参考になった7つのポイント : マインドマップ的読書感想文

    一瞬で相手の性格を見抜く技術の概要】◆今日ご紹介するのは、パーソナリティ研究家・中嶋真澄さんによる、性格判断術のご。 様々なシーンごとに、行動や発言・態度から、相手の性格を見抜く方法を伝授してくれています。 アマゾンのページの情報が乏しいので、出版社のサイトから。レジでお釣りを確かめない人の話は信用するな!? 図解資料を用いる人はシビアに評価せよ! 片付けられない人の意外な長所とは? 「すぐに答えを出さない人」には一目置くべき!? 〜人の性格は、見ればわかる〜 初対面の人、とっつきにくい仕事相手、社内でどうもウマが合わない上司・部下、なかなか振り向いてくれない異性 ……人間関係における悩みや謎はつきないもの。でも、60のクセとその意味を理解すれば、上手な付き合い方や対処法、活用法まで丸わかり! 「いるいる、こんな人」の取扱説明書、決定版。 全部で60のクセのチェックがある中、今回は

  • 株主・投資家向け情報:2010年6月29日(火) 第70期 定時株主総会 質疑応答

    取締役社長 岩田 聡(議長): 今期から有価証券報告書で1億円以上の役員報酬を出している会社はその個人名を開示することが義務づけられました。今までは(役員報酬の)総額を開示していればよいとされていたのですが、ルールが変わったわけです。1億円以上の役員報酬の対象者として第70期の有価証券報告書に記載しますのは、代表取締役の岩田、森、波多野、竹田、宮、永井の6名です。最高額は岩田の1億8,700万円です。これだけでもご質問にはお答えしたことになりますが、これはどのように決まったのかということも併せてご説明いたします。 3年前に開催されました第67期定時株主総会で、「取締役の報酬は年間5億円以内の固定報酬枠と、当該事業年度の連結営業利益の0.2%以内の業績連動型の変動報酬枠とする」ということを決議いただきました。 固定報酬につきましては、総会で決議いただいた年5億円の枠内で、基的には職位、

  • 「国際会計基準(IFRS)に関する誤解」の公表について:金融庁

    平成22年4月23日 金融庁 「国際会計基準(IFRS)に関する誤解」の公表について 国際的な財務活動又は事業活動を行う一定の上場企業の連結財務諸表について、平成22年3月31日以後終了する連結会計年度から、任意に国際会計基準(IFRS)を適用することができるようになっています。 このIFRSに関しては、一部に「誤解」を招く情報が流布されているのではないかとの指摘があるところです。こうしたことから、「誤解」と思われる事例を集めた「国際会計基準(IFRS)に関する誤解」を公表し、IFRSに対する理解が得られるよう説明することといたしました。 なお、資料は、専門家でない方々にもご理解をいただけるよう、正確性よりもわかりやすさに重点を置いて作成しています。 資料については、今後、周知に努めてまいります。

  • 1