タグ

2013年6月22日のブックマーク (12件)

  • 東京新聞:中国 「影の銀行」取引464兆円 金融危機招く恐れ:国際(TOKYO Web)

    【北京=白石徹】中国で地下金融など「影子銀行」と呼ばれるシャドーバンキングが二十九兆元(約四百六十四兆円)規模にまで膨れ上がっていることが十七日、中国の金融専門家がまとめた資料で明らかになった。中国の経済成長が今後鈍化すれば、実態がつかめない資金の流れが行き詰まり、国内や国際的な金融危機につながって日にも影響が及ぶ恐れがある。  資料によると、シャドーバンキングの規模は、二〇一〇年に約二十兆元(三百二十兆円)とされていたが、一二年には二十九兆元以上に膨張。一一年の国内総生産(GDP)の約66%に上り、日のGDPとほぼ匹敵した。具体的には国有銀行が信託会社や証券会社などにリスクの高いローンを移したり、返済困難なローンの簿外借り換えを手配したりするケースがあるという。 全国の地方政府はインフラ整備や再開発に銀行以外から借り入れた膨大な資金を投入。だが、返済のめどが立たないローンが積み重なり

  • 死にたいというよりは生きる意味がない

    独身だけど別に結婚もしたくないし、そもそも彼女も女友達もいないしカネもないから結婚できないし、年金支給開始年齢も上がるし、将来が見えないし、老後も絶望的だし、毎日ただ仕事に行ってるだけだし、仕事だって俺がいなくてもいくらでも人間はいるし、帰ってだらだらアニメ見てメシって寝るだけだし、休日もゴロゴロしてるだけだし。 俺という個体が生きる意味がない。 あれ? もうこれ死んでるのと同じじゃね? あえて言うなら俺が生きてるっていう安心感を親に与えるためだけに生きてる感じ。 存在理由がないことに気づくとますます毎日が無味乾燥に感じられて何もする気が起きない。 やりたいゲームも読みたいもないことはないけど、手を出すまでのモチベーションがないから、今死んでも悔いはない。 だからといって積極的に死ぬつもりは全然ないけど、そういうすごく平坦な心境。 うーん、部屋の掃除と整理でもしてみようかなー。

    死にたいというよりは生きる意味がない
    wata88
    wata88 2013/06/22
    掃除する部屋も極小化し、整理するほどのモノも持たなくなって、ただ他人のように生きているのが私です
  • Brave New Product - 品評に代えて - MacBook Air Mid 2013 : 404 Blog Not Found

    2013年06月19日20:45 カテゴリ書評/画評/品評 Brave New Product - 品評に代えて - MacBook Air Mid 2013 Late 2010, Mid 2011 に引き続き、Mid 2013を引き続きまた勝ってしまった、もとい買ってしまったので。 いや、負けてしまった、というべきか。 今回購入したのは、13-inch/Core i7/US Keyboard/8GB RAM/512GB SSD 。 Model Name: MacBook Air Model Identifier: MacBookAir6,2 Processor Name: Intel Core i7 Processor Speed: 1.7 GHz Number of Processors: 1 Total Number of Cores: 2 L2 Cache (per Core):

    Brave New Product - 品評に代えて - MacBook Air Mid 2013 : 404 Blog Not Found
    wata88
    wata88 2013/06/22
    ProRetina待ちの俺を揺らすレビュー
  • サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ

    サービス終了のお知らせ NAVERまとめは2020年9月30日をもちましてサービス終了いたしました。 約11年間、NAVERまとめをご利用・ご愛顧いただき誠にありがとうございました。

    サービス終了のお知らせ - NAVER まとめ
  • iTunes配信を開始したPerfume、立体スキャンデータを公開。さっそく3Dプリンタで降臨させる猛者続出|タブロイド|オトコをアゲるグッズニュース

    iTunes配信を開始したPerfume、立体スキャンデータを公開。さっそく3Dプリンタで降臨させる猛者続出 彼女たち、テクノロジー系との親和性が高すぎです。 いよいよiTunesでの楽曲配信が開始されたことでも注目されているテクノポップユニット『Perfume』が、公式サイト上でメンバー3人を3Dスキャンしたデータをも提供開始しました。 彼女らのPVを観ていると、ついついその美脚に目が釘付けになってしまう筆者としては、iTunes配信以上に衝撃的な話題だと感じた次第。 やはり同じようなことを思った人はたくさんいたようで、Twitterなどでは猛者たちが続々と3Dプリンタによる作品のアップを開始しましたよ。 Perfume 3人の3Dスキャンデータを、ふーみんが出力してくれたよー!すごい...!!ちゃんと分かるよー!!Σ(・∀・ ) http://t.co/mPxY76mIJx — ミカタ

    iTunes配信を開始したPerfume、立体スキャンデータを公開。さっそく3Dプリンタで降臨させる猛者続出|タブロイド|オトコをアゲるグッズニュース
    wata88
    wata88 2013/06/22
    未来感凄い
  • 2CH→2CHまとめ→NAVERまとめに行き着くネットの最先端 - あざなえるなわのごとし

    ※少佐の演説より一部ネタにしております 諸君、私はNAVERまとめが嫌いだ 諸君、私はNAVERまとめが嫌いだ 諸君、私はNAVERまとめが大嫌いだ 名作映画まとめが嫌いだ 埋もれたマンガまとめが嫌いだ アクセスアップまとめが嫌いだ 事件報道まとめが嫌いだ ゴシップまとめが嫌いだ ガジェットまとめが嫌いだ ステマまとめが嫌いだ 健康法まとめが嫌いだ 自室で、スタバで 公園で、教室で ホテルで、船で 電車で、会社で マンガ喫茶で、飛行機で この地上で行われる ありとあらゆるNAVERまとめが大嫌いだ ※読前・独善に関する注意喚起 ここからはあくまで個人的観測、主観と思考に基づく 「個人的な偏見の主張」 であって公明正大に正しい意見を大声で叫ぶわけでも無く、歪んだ意見を思いのままに書いてゆくだけに他なりません。ですから不快に思われる方は離脱されるが宜しいし、決して拡散などせずにおかれ、もし「お

    2CH→2CHまとめ→NAVERまとめに行き着くネットの最先端 - あざなえるなわのごとし
  • 「人材採用に一貫性がない」ことがビッグデータで明らかに--グーグルがNYTに語る

    米国時間6月20日付けのThe New York Times朝刊で、Adam Bryant記者によるGoogleのLaszlo Bock氏との素晴らしいインタビュー記事が掲載された。それによると、ふさわしい人材の採用にあたって、担当者側にあまりにも一貫性がないという意外な事実が明らかになったという。 Bock氏の回答は次の通りだ。 数年前、われわれはGoogleで採用業務において特に優れた者がいるかどうかを見極める目的で、ある調査を実施した。われわれは、数万件の面接、面接を担当したあらゆる社員、求職者に対する彼らの評価、さらに採用された人物が自身の職務で最終的に果たした業績について調べた。その結果、関連性がゼロであることが分かった。極めて専門的な分野に応募した人だけを対象に面接したために、高い的中率だった社員1名を除いて、結果は完全にばらばらだった。その社員は、実はその分野において世界の第

    「人材採用に一貫性がない」ことがビッグデータで明らかに--グーグルがNYTに語る
    wata88
    wata88 2013/06/22
    一貫性が無い=気まぐれ。リーダーシップよりタスク管理ってのは良いな。俺のタスク管理は最悪だが。
  • 家電メーカーの人気急落 就職人気ランク - 政治・社会 - ZAKZAK

    就職情報会社のダイヤモンド・ビッグアンドリードが2014年春卒業予定の大学生の人気企業ランキングを発表、文系男子で三菱商事が7年連続で首位になるなど、業績が堅調な総合商社や大手金融機関に人気が集中した。  一方、業績不振に苦しむ家電メーカーはパナソニックが文系男子で前年の30位から111位に急落し、理系男子で6位から16位に順位を下げた。ソニーも文系男子で38位から105位、理系男子で4位から21位に人気が低下した。

  • ggsoku.com

  • ゴールデンボンバーさえ現れなければファイナルファンタジー15をいつまでも永遠に「カ、カ、カッコイイ(そして失神)」と言い続けられたはずだ - GAME・SCOPE・SIZE

    ゴールデンボンバーさえ現れなければファイナルファンタジー15をいつまでも永遠に「カ、カ、カッコイイ(そして失神)」と言い続けられたはずだ さていつまでたっても続報が聞えてこなかった「FF13ヴェルサス」だったが、遂にE3にて「ファイナルファンタジー15」と正式にナンバリングし直されることとなったのだが、今この段階でトレーラーをみたらそれはもうなんというか、古臭いと判断してしまい次になぜか笑ってしまった。 それはもうRPGの段階がスカイリムやバイオウェア作品と言ったレベルにまで底上げされたせいだからか。それともバイオショック・インフィニットのようにナラティブや表現のレベルが底上げされたものを見たせいか。AAAタイトルにて革新的な作品が提出され続けたせいでいつまでも開発しているFFヴェルサスの発表が遅れたおかげで古びて見えるのだろうか。いや違う。 正直笑ってしまった理由はおそらく紅白にも出場し

    ゴールデンボンバーさえ現れなければファイナルファンタジー15をいつまでも永遠に「カ、カ、カッコイイ(そして失神)」と言い続けられたはずだ - GAME・SCOPE・SIZE
    wata88
    wata88 2013/06/22
    開発が長期化することが様式美なFF。逆に、DQは長期化しても表現そのものは変化しないから、デメリットが少ない
  • 荻上チキ『彼女たちの売春(ワリキリ)』を読む - mmpoloの日記

    荻上チキ『彼女たちの売春(ワリキリ)』(扶桑社)を読む。ワリキリ=お金だけで割り切った、大人の関係。カジュアルな言い回しを装ってはいるが、ようは売春行為(ウリ)のこと。管理売春(業者が女性を雇って売春させる)とは異なり、個人が自分で客を見つけて売春すること。 荻上は1981年生まれ、とても若いのに風俗に関する優れた研究をしている。以前読んだ『セックスメディア30年史』(ちくま新書)もすばらしかった。 書も荻上が数年間、現代日でワリキリを行っている女性を取材したその結果をまとめたもの。 複数の出会いサイトを活用し、全国の出会い喫茶やテレクラを訪れ、100人を超えるワリキリ女性にインタビューを行った。全国規模の価格調査を毎年行い、3000人分以上のデータをまとめ、地域ごとの事情も調査してきた。 書もテーマごとに章分けし、それぞれ数人の女性たちの生の声を紹介している。ワリキリに至った理由は

    荻上チキ『彼女たちの売春(ワリキリ)』を読む - mmpoloの日記
  • LinkedInでDNSハイジャックの可能性

    昨日LinkedInでアクセス障害があり、DNSハイジャックの可能性を指摘されています。 app.netの共同創設者、Bryan Berg氏はその原因を「DNSハイジャック」によるものではないかと指摘している。Berg氏は、「その間LinkedInにアクセスしたユーザーのトラフィックは、Confluence-Networksがホスティングしていたネットワークに送信されていた」と述べ、しかもサイトではSSLを利用していなかったことから、長い有効期限が設定されていたCookieが平文のまま送信された可能性があるとしている。 LinkedInでアクセス障害、原因はDNSハイジャックとの指摘 - @IT より引用 DNSハイジャックとは DNSハイジャックとは、ドメイン名を管理するネームサーバーを乗っ取られることですが、具体的には以下のような状況が考えられます。以下の例では、モデルとしてドメイン名

    LinkedInでDNSハイジャックの可能性