タグ

bitcoinに関するwata88のブックマーク (17)

  • 暗号通貨には手を出すな

    TL;DR 長期的に見て投資価値が無いという話 これはパブリック型のブロックチェーンをベースにした暗号通貨の話で、プライベート(コンソーシアム)型ブロックチェーンの話は知りません。 解決の糸口すらない問題:金融犯罪 Bitcoinが電力をい過ぎる問題は有名で、世界中の主要なスパコンを凌ぐ電力を地球規模で消費している。そこに関してはProof of Stakeだのの亜種で解けるかも知れないという話は出ている。実際、ゲーム理論の応用で「悪用しようとすると損をするので経済的利得の観点から協力する事になる」という方向で悪意のないシステムを作ろうというアイデアは面白い。 しかしながらこの方向性でどこまで掘っても解決しそうに見えない問題がある。金融犯罪である。 ゲーム理論によって守れるのは通貨システムを崩壊させない事までであって、その通貨システムのルールの上での詐欺まで防げるわけではない。ATMをガ

    暗号通貨には手を出すな
  • 【図解】ビットコインを毎月1万円分ずつ2年間積み立てたらどうなってたか?(増澤陸) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    ビットコインの価格は2017年に狂乱の高騰があり、2018年に大きなショックとともに、相場は大崩れしました。「チューリップ・バブル以来」と言われる、バブルと崩壊を見せたわけです。 ところが、チューリップ・バブルと異なり、ここのところ、少し価格が持ち直してきています。直近は1BTCが100万円の大台に接近してきました。 そうなると、気になるのは、「ビットコインに投資してたらどうなってたのか?」です。いくつかのパターンで検証してみました。 ビットコインを毎月1万円づつ積み立てた場合【ドルコスト平均法】金地金・貴金属や外貨など、価格変動のある資産に投資をする場合、毎月一定額を積み立てていく、という方法があります。「ドルコスト平均法」と言われるもので、高いときも安いときも必ず一定額を買うことで、価格を均して資産を取得することが簡単にできます。 ビットコインを毎月1万円ずつ積み立てた場合、このように

    【図解】ビットコインを毎月1万円分ずつ2年間積み立てたらどうなってたか?(増澤陸) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • 手数料を使ったReorg攻撃の可能性とその対策案 - Qiita

    はじめに Bitcoin等のブロックチェーンにおいて、手数料の過剰支払いによってReorgを起こす手法がある気がしたのでメモしておきます。 既に提案されているかもしれないですし、あまり自信のある内容ではないのでツッコミ歓迎です。 ちなみに先日Binanceで7000BTCが流出した際、一瞬Reorgが話題に上りましたが、この記事の内容で早めに対応すれば一部取り戻せる可能性があったかもしれません(個人的にはやってほしくないです)。 追記:記事を書いた時点ではしっかり調べていませんでしたが、下記tweet等で同じような方法が議論されたうえで、Reorgはしないと判断されていたようです。 https://twitter.com/JeremyRubin/status/1125920452340117506?s=19 手法 ヒントになったのは下記の論文です。 On the Instability o

    手数料を使ったReorg攻撃の可能性とその対策案 - Qiita
  • 100万円をゲットする方法:ZOZO前澤社長のTwitterお年玉企画には参加せず、なりすまして詐欺広告を出稿する | 匿名ブログ

    100万円をゲットする方法:ZOZO前澤社長のTwitterお年玉企画には参加せず、なりすまして詐欺広告を出稿する Twitterには、企業の公式アカウントなどが開催するキャンペーン企画があります。応募条件がアカウントのフォローや特定ツイートのリツイートなど、簡単に参加できることから人気を集めています。懸賞企画に参加するために専用のアカウントを作成する人々もいます。 最近では、ZOZOの前澤友作社長がTwitterで「100万円を100人にプレゼントする」という企画を開催し、そのリツイート数は500万件と世界記録を達成しています。 ZOZO前澤社長、Twitterで「100万円を100人にプレゼント」 340万以上の応募、「RT日記録更新」 – ITmedia NEWS http://www.itmedia.co.jp/news/articles/1901/07/news048.html

    100万円をゲットする方法:ZOZO前澤社長のTwitterお年玉企画には参加せず、なりすまして詐欺広告を出稿する | 匿名ブログ
  • Zaifで発生した不正送金事案についてまとめてみた - piyolog

    テックビューロは2018年9月20日、仮想通貨取引所「Zaif」が不正アクセスを受け、暗号通貨3種類(BTC、MONA、BCH)の入出金を停止したことを発表しました。ここでは関連情報をまとめます。 公式発表 テックビューロ 2018年9月20日 仮想通貨の入出金停止に関するご報告、及び弊社対応について 2018年9月21日 仮想通貨流出事件に関する状況報告、及び顧客対応状況について 2018年9月21日 仮想通貨の流出事件における現在の状況について 2018年9月21日 今回の仮想通貨流出事件に関連する主な質問内容とその回答 2018年9月25日 近畿財務局から日発出された業務改善命令について 2018年9月27日 9月に発出された業務改善命令に対する業務改善計画書を提出いたしました。 2018年9月28日 新規登録一時中止のお知らせ 2018年10月1日 お客様流出資産の補償に関して

    Zaifで発生した不正送金事案についてまとめてみた - piyolog
  • Satoshiが注意深く設定した世界の境界線

    2度のインシデントが示す安全なシステムへの理解不足勤勉な国民性を持ち、システムの運用を行わせれば確実に仕事をこなすことで世界的にも知られている日において、Mt. Gox事件に続く、2回目の取引所における大きなインシデントが発生した。筆者は、以前より、日経IT Proの連載「ブロックチェーンは当に世界を変えるのか」(大幅加筆をして書籍『ブロックチェーン技術の未解決問題』として出版)において、ブロックチェーンを用いたシステムにおけるセキュリティ確保の難しさを解説し、スタンフォード大学で行われたブロックチェーンのセキュリティに関するトップの会議であるBlockchain Protocol Analysis and Security Engineering 2017 (BPASE 2017)、IEEE Security & Pricvacy on the Blockhcain(IEEE S&B

  • コラム:ビットコイン、「リアルマネー」に絶対ならない訳

    1月9日、ビットコインなどの仮想通貨が投機的な熱狂を巻き起こしていることは、誰の目にも分かりやすい。より難しく、重要な問題は、この種の暗号通貨には、実際の「貨幣」としての未来があるのだろうか、という点だ。写真は2017年11月、ビットコインとドル紙幣(2018年 ロイター/Dado Ruvic) [9日 ロイター BREAKINGVIEWS] - ビットコインなどの仮想通貨が投機的な熱狂を巻き起こしていることは、誰の目にも分かりやすい。より難しく、重要な問題は、この種の暗号通貨には、実際の「貨幣」としての未来があるのだろうか、という点だ。 主要中央銀行のバランスシートが激しく肥大化しており、政府債務の増大に加え、超低金利政策がもたらす多くの副作用によって、伝統的な通貨の安定性が脅かされる中で、仮想通貨にそんな未来があるという考えは魅力的に聞こえるだろう。

    コラム:ビットコイン、「リアルマネー」に絶対ならない訳
  • なぜビットコインは通貨になれなかったのか - 投資の消費性について

    人の名前だと思うのだが、ナカモトサトシと名乗るハッカーのつくった仮想通貨「ビットコイン」の価格が、乱高下している。背景には欧州危機があり、政府や中央銀行に依存しない点が人気を呼び、価格が高騰していたが、高騰し過ぎて今度は「バブル」が破裂してしまった。下記の他にも多数の記事が出ているので、興味のある方は検索いただきたい。 仮想通貨「ビットコイン」、人気急上昇で価値高騰 国際ニュース : AFPBB News http://www.afpbb.com/article/environment-science-it/it/2938295/10567730 Virtual currencies: Mining digital gold | The Economist http://www.economist.com/news/finance-and-economics/21576149-even

    なぜビットコインは通貨になれなかったのか - 投資の消費性について
  • Ethereumはどのように動いているのか - The Coffee Times

    最近では主要なメディアEthereumが出るようになってきました。Ethereumを聞いたことがあってもよくわからんという人が多いと思います。 また、AmazonがEthereumの名前のついたドメイン名を取得したというニュースも、なぜかBitcoinのイラストが表紙になってしまうのが現状です。理由は、EthereumよりBitcoinのほうが大衆の関心を掴みやすいからでしょう。 そんなEhereumですが、2018年は大手メディアが解説をし始めたり、解説が出たりとする年になるでしょう。2017年のビットコインと同じように時代を飾ると予想しています。そんな時期にEthereumについて知っていたほうがいい!ということでこのポストを書きました。 基はこちらのブログポストとEthereumのイエローペーパーを翻訳・解説しながら仕組みにせまっていきます。図も同ブログポストとホワイトペーパーか

    Ethereumはどのように動いているのか - The Coffee Times
  • 今ビットコインに起こってること - 仮想通貨?儲かるのか? by BK

    仮想通貨?儲かるのか? by BK 仮想通貨???何それ?おいしいの? そんな仮想通貨投資初心者のBKが仮想通貨投資でホントに儲かるのか? 実際にみていきたいと思います ゆるーい感じでいきますのでよろしくお願いします お久しぶりですBKです ここ最近私事で色んな事がありましたが 私は何も言いませんし弁解もしません ブログやツイッターを見た方々が各自判断して貰えれば それでいいと思ってます では題です 「今ビットコインに起こってること」 今暗号通貨界が騒然としています 8月1日にUASFというビットコインのソフトフォーク問題で ビットコインだけでなく暗号通貨全体が大暴落しています UASF(ユーザーアクティベートソフトフォーク)です これを分かりやすくBKなりにまとめてみました 違ってたらご指摘お願いします とこんな具合に私は見ています 私の情報が間違ってる可能性もありますので 違ってたら

    今ビットコインに起こってること - 仮想通貨?儲かるのか? by BK
  • 簿記と会計の再発明 (確実性を求めて) - Joi Ito's Web - 日本語

    会計は金融、ビジネスの根底にあり、軍隊を作ったり都市を建設したり、大規模なリソース管理したりといった活動を可能にする。実際、会計こそまさに世界が価値あるもののほとんどを追跡管理する手法だ。 会計はお金より昔からあり、もともと古代コミュニティが限られたリソースの追跡と管理に使っていた。7,000年以上も前のメソポタミアに会計記録があって、物々交換を記録している。時代とともに、会計は取引の言語となり、情報インフラとなった。会計と監査は、エジプトやローマのような大帝国の建設も可能にした。 会計が拡大するにつれて、羊だの穀物の山だの材木の束だのを数えるだけでなく、リソースの計算と管理にあたって、その交換価値を使いお金という抽象的な単位に基づいて計算するほうが、筋が通るようになった。交換だけでなく、お金は支払い義務の記録や管理も可能にした。だから初期の簿記は、個人同士の約束や取引を記録しただけだった

  • ビットコインのスケーラビリティと持続性に関するメモ | 日本デジタルマネー協会 / ビットコイン / Bitcoin

    かわんごがビットコインを批判したのが、2014年5月30日。http://ch.nicovideo.jp/kawango/blomaga/ar542568 2015年3月31日、Zaif朝山氏の寄稿に対して、かわんごが再批判後、twitter上で議論となった。http://jp.techcrunch.com/2015/03/31/bitcoin-essay/ twitter上での公開議論という事で多少の注目を集めた模様。その議論をまとめたのが、以下。http://togetter.com/li/803191 これを機会に、ビットコインのスケーラビリティと持続性を調べたので、簡単なメモを共有する。 サトシナカモトの論文と理論は見事だが、コードの出来はイマイチだったらしい。初期のサトシの実験を支えたのは、Hal Finneyやサイファーパンクの人達。Gavin Andresenは多少遅れて参加

    ビットコインのスケーラビリティと持続性に関するメモ | 日本デジタルマネー協会 / ビットコイン / Bitcoin
  • Bitcoinの草創期メンバーが仮想通貨に抱いた「夢」とは?

    By Tiger Pixel 2013年は仮想通貨「Bitcoin(ビットコイン)」にとって激動の1年でした。ビットコインを決済通貨としていた違法薬物取引サイト・シルクロードの崩壊、年初来100倍を越える取引価格の高騰と大暴落、ロシアなど一部の国での規制強化、そしてかつて世界全体の7割を越えるビットコイン取引を誇った世界最大の取引所Mt.Gox(マウントゴックス)の倒産と、ビットコインを取り巻く状況はめまぐるしく移り変わり、世間の注目を集めることになった1年だったと言えます。そんな激動の1年から遡ることわずかに4年。ビットコイン草創期は、現在とは比較にならないほど牧歌的で、「夢」にあふれた世界でした。 The Early Days of Bitcoin http://priceonomics.com/the-early-days-of-bitcoin/ データ分析会社Priceonomic

    Bitcoinの草創期メンバーが仮想通貨に抱いた「夢」とは?
  • Introducing Wire Protocol Buffers

    EngineeringHijacking Amazon EventBridge for launching Cross-A...Securing the invisible paths: How cross-account event flows can become security ... Data ScienceRevamping Data Science InterviewsInterviews are not just about improving hiring outcomes - they are about strengt... EngineeringRoBERTa Model for Merchant Categorization at Squar...Harnessing Large Language Models to Deliver Accurate Busine

    Introducing Wire Protocol Buffers
    wata88
    wata88 2014/04/02
    これは熱い
  • Bitcoinが目指した未来と残した課題 - Evolution of the Means of Payment

    ここのところBitcoinのバブルが話題になっていることで、国内でもちらほらとBitcoinに関する記事を見かけるようになりました。しかし、日語で書かれた情報が少ないためか、国内におけるBitcoinについての議論には、誤解が多いように感じます。 私自身はプロジェクトに関わっているわけではありませんが、Bitcoinのような分散型の仮想通貨を出発点に、テクノロジーと未来の通貨についての建設的な議論が国内でも出来ればと思っています。 そのためにも、まずはBitcoinのコンセプトについて理解している範囲で書いていきたいです。 1.Bitcoinのコンセプト Bitcoinのコンセプトは、通貨の信頼性を暗号化技術によって作りだすことで、中央機関の存在しない自由な通貨圏を成立させることです。 円やドルといった現実の通貨はもちろん、PayPalに代表されるような既存の電子マネーもそうですが、これ

    Bitcoinが目指した未来と残した課題 - Evolution of the Means of Payment
    wata88
    wata88 2013/12/16
    bitcoinの社会的側面?のまとめ
  • Game Review, Đánh Giá Chi Tiết – Thủ Thuật Mới Nhất

    Game Review, Đánh Giá Chi Tiết – Thủ Thuật Mới Nhất Tại Markethack.net, chúng tôi cam kết mang đến cho người chơi những bài đánh giá game chính xác, khách quan nhất. Dù bạn là người mới hay game thủ kỳ cựu, những thủ thuật mới nhất và lời khuyên hữu ích từ các chuyên gia của chúng tôi sẽ giúp bạn nâng cao kỹ năng chơi game. Đừng bỏ lỡ cơ hội khám phá kho tàng thông tin đa dạng về thế giới game tại

    Game Review, Đánh Giá Chi Tiết – Thủ Thuật Mới Nhất
  • ggsoku.com

  • 1