タグ

programmingに関するwatarumのブックマーク (200)

  • RubyConf 2016 で話してきた & MItamae v1.0.0をリリースした - k0kubun's blog

    RubyConf 2016で登壇してきた 2016/11/10〜11/12にアメリカのオハイオ州シンシナティでRubyConfというイベントがあって、Ruby DSLによって設定できるCLIツールをRubyインタプリタやgemの存在に依存しないシングルバイナリとして実装するための知見を「Evaluate Ruby Without Ruby」というタイトルで発表してきた。 発表資料 発表動画 RubyConfってどうなの RubyConfはRubyKaigi並に規模が大きいもののあまりRubyのDeepな部分には期待できないカンファレンスなんだけど、当時行ったことがなかったアメリカに行ってみたいという思いがあって去年も参加していた。あと、RubyKaigiとは違った層の海外エンジニアと話せる *1 のも良い点だと思う。 去年はRubyKaigi 2015で話したものと同じ内容のCFPをRu

    RubyConf 2016 で話してきた & MItamae v1.0.0をリリースした - k0kubun's blog
    watarum
    watarum 2016/11/22
    Itamaeってなんだっけ?
  • Writing an OS in Rust (Second Edition)

    This blog series creates a small operating system in the Rust programming language. Each post is a small tutorial and includes all needed code, so you can follow along if you like. The source code is also available in the corresponding Github repository. Latest post: Async/Await The first step in creating our own operating system kernel is to create a Rust executable that does not link the standar

    watarum
    watarum 2016/11/22
    OS書けるのかやっぱり。Rustって。
  • Firebaseで作る簡単リアルタイムウェブアプリケーション(前編)

    Firebaseは2014年10月にGoogleに買収されたことで一躍有名になったBaaS(Backend as a Service)です。記事ではちょっとしたリアルタイムウェブアプリケーションを作りながらFirebaseの機能を紹介します。 Firebaseとは Firebaseはデータストレージ、ユーザー管理などアプリケーションのバックエンドとして必要となる機能をサービスを提供することで、アプリケーション開発者がクライアントサイドの開発に集中できるようにしてくれるBaaS(Backend as a Service)の一種です。 2014年10月にGoogleに買収され、Google Cloud PlatformGCP)の一員となりました。この買収によりGCPにはPaaS(Platform as a Service)としてGoogle App Engine、IaaS(Infrastr

    Firebaseで作る簡単リアルタイムウェブアプリケーション(前編)
  • YAP(achimon)C::Asia Hachioji 2016 mid in Shinagawaに行ってきた - 今日のごはんは素麺です

    7月2日(土)、3日(日)の2日間開催されたYAP(achimon)C::Asia Hachioji 2016 mid in Shinagawa(以下ヤパチー)に行ってきました。 yapcasia8oji-2016mid.hachiojipm.org トークした 実はこういうイベントに参加するの初めてで、まートークしたことも当然ないです。が、同僚のしんぺいさん(id:nkgt_chkonk)に誘われ、「応募する〜する〜」とか雑な返事をし、社内リポジトリに: こういうIssueが立てられ、「いっちょやってやるか」と雑な意識を奮い立たせてですね、応募しました。で、採択されました。 発表の内容はこんな感じ。 speakerdeck.com 普段会社でやっていることを発表しただけです。が、まとめるとなるとそれなりにパワーがいるもので、結構尻込みしたりするものです。そういう意味でしんぺいさんからの後

    YAP(achimon)C::Asia Hachioji 2016 mid in Shinagawaに行ってきた - 今日のごはんは素麺です
  • https://dwango.github.io/scala_text/

  • git pull と git pull --rebase の違いって?図を交えて説明します! | KRAY Inc

    はじめに こんにちは、クレイの亀井です。ここ最近一気に気温が上がりましたね。顔に重点的に汗をかくタイプの私には憂な季節がやってまいりました さて、今月正式リリースしました(!) DocBase プロジェクトではクレイ外部のデザイナーの方と一緒に開発しています。SourceTree で Git を使っている方で、軽いデザイン修正などは弊社の Rails プロジェクトに直接手を加えてプルリクエストを送ってくれます。 こちらのデザイナーさんに「プルリクエストを送る際は、作業ブランチで git pull --rebase origin master してから送ってもらえますか?」とお願いすると「pull はわかるんですけど、この --rebase ってなんですか?これつけると何が変わるんですか?」と質問がきたのです。 作業ブランチで git pull --rebase origin master

    git pull と git pull --rebase の違いって?図を交えて説明します! | KRAY Inc
  • Rubyによる関数型プログラミング

    古き良き小学校の時代、この行には困惑させられたものだった。 魔術的な x が、加算されたのに等しいままでいる事に。 どういうわけか、プログラミングを始めると、それに構わなくなる。 「やれやれ、それは重大な事柄じゃないし、プログラミングとは現実のビジネス行為なんだから、 数学的な純粋さについてあら探しなんて必要無い (その議論なら、大学にいる狂った髭面野郎どもにさせておけばいい)」と思っていた。 けれども、ただ知らなかっただけで、我々が間違っていて高い代償を支払っていたのは 明らかである。 Wikipedia によれば、「関数型プログラミング(functional programming, FP)とは、 計算を数学的な関数の評価とみなし、 状態や可変データを避けるプログラミングパラダイム」である。 言い換えると、関数型プログラミングは、 副作用が無く変数の値を変化させないコードを推奨する。

  • 関数型プログラミングは本当に難しいのか

    2012年9月初頭、東京・某所で開催された「函数プログラミングの集い 2012」というイベントに参加した。 このイベント、文字通り、「Haskell」や「Scala」「OCaml」「F#」「Erlang」といった関数型プログラミング言語に関するイベントなのだが、その午前中の講演を聞いて、筆者は少々面らった。 関数型プログラミング言語などの研究者である電気通信大学 准教授の中野圭介氏による講演だったのだが、同氏は講演が始まるや否や「これから『爆弾』を投下します」と前置きし、こう述べたのだ。 「『関数型言語』を使ってはいけない」と。 関数型プログラミングに関するイベントで、いきなり「使うな」という発言は、確かに衝撃的である。筆者だけかもしれないが、この発言の後、一瞬、会場が凍り付いたようにも見えた。一体、どういうことか。 実はこの発言、「使うな」という部分に重点があるのではなく、「関数型言語

    関数型プログラミングは本当に難しいのか
    watarum
    watarum 2012/10/03
    煽ってるけどLispも煽って欲しい。
  • Japanese for Programmers

    You too can find work as a programmer in Japan! Programming and software development is one of the few fields where non-Japanese can find great jobs in Japan. But in order to work in Japan, it is essential to learn the Japanese language. Especially, one must know the lingo used in the field where one is working -- namely software! For this purpose, I have gathered notes during my four years worki

  • Android 4.0のサービス/プロセス間通信の基本

    Android 4.0のサービス/プロセス間通信の基Androidで動く携帯Javaアプリ作成入門(31)(1/3 ページ) Android 4.0の「サービス」の深淵へ いまから約3年前、連載の第7回「常駐アプリが作成できるAndroidの“サービス”とは」で、Androidの「サービス」を取り上げました。あれから月日も経過してAndroidのバージョンも上がり、一部のメソッドが非推奨になるなどの変更もあったので、今回あらためて「サービス」を取り上げることにします。 第7回では、「Android Interface Definition Language(AIDL)」を必要としない「ローカルサービス」にのみ着目しましたが、今回はAIDLを使用するプロセス間通信に焦点を当ててサービスを解説します。 今回のサンプルは以下よりダウンロード可能です。 上図のとおり、単にサービスを起動する「

    Android 4.0のサービス/プロセス間通信の基本
  • F#で初めての関数型プログラミング(1/3) - @IT

    ■F#とは F#は、マイクロソフト社製のプログラミング言語で、Visual Studio 2010から標準搭載されている。まずは、F#がどのような言語なのかを見てみよう。 ●マルチパラダイム言語「F#」 F#は複数のパラダイムをサポートするマルチパラダイム言語だ。F#がサポートするパラダイムには、 手続き型 関数型 オブジェクト指向プログラミング などがある。 マルチパラダイム言語であるため、C#やVB(Visual Basic)といった従来の.NET言語を置き換える形でF#を使うこともできる。しかし、記事ではF#のメインとなるパラダイムである「関数型」にフォーカスを当てて紹介していく。 ●関数型言語「F#」 F#は、静的型付けの関数型言語である「OCaml」に強い影響を受けている。そのため、F#の主となるパラダイムは関数型プログラミングになる。 さて、関数型言語とは何だろうか? この問

  • F#とOCamlの違い - みずぴー日記

    F# at Microsoft Research - Microsoft ResearchについてきたTutorial.fsを読みながら、F#とOCamlの違いついてメモしてみます。 拡張子が.fs OCamlは.mlだけど、F#は.fs。 コメントが// OCamlのコメントは(* ... *)だけど、F#は//。 範囲 let oneToTen = [1..10] 内包表記 /// The squares of the first 10 integers let squaresOfOneToTen = [ for x in 0..10 -> x*x ] ディクショナリ let lookupTable = dict [ (1, "One"); (2, "Two") ] let oneString = lookupTable.[1] パイプライン 2008-11-12の+>と同じですね。

    F#とOCamlの違い - みずぴー日記
  • 「このプログラムは◯◯言語で書きました」の本当の意味 | quipped

    例:「このプログラムはC言語で書きました」=「このプログラムはGDBでひたすらデバッグしてvalgrindでメモリリークをチェックしました」 以下絵が続きます。チャートそのものはd3.jsで描かれていて、このgistを拝借して手を加えています。

  • Ruby on Rails 3.X を教えるのに困るところ - yuumi3のお仕事日記

    EY-OfficeではRuby on Rails教育を行っています。Ruby on Rails はアグレッシブにバージョンアップしていきますが、教育を行う際には毎回、最新のバージョンで教育させて頂いています。 Rails3.0では大幅な内部構造の変更、3.1ではアセットパイプラインなどの追加、3.2では遅くなった開発コマンドの高速化・・・ と改良されて行くのはRailsを使うプログラマーとしては嬉しいのですが、教育で新たにRuby on Railsを学ぶ人に教えるには困った事があります。 それは、リファレンスマニュアル(API document) が使いにくくなったことです。 リファレンスマニュアルには、2つの使い方があると思います メソッド(API)の詳細な動作、オプション等を知る Railsの各クラス、モジュールにどのようなメソッド(API,機能)が在るのかを知る 1. の方は、最近

  • プログラマが好きそうな読み物100

    2022 (2) ► 10月 (1) ► 2月 (1) ► 2021 (51) ► 11月 (2) ► 10月 (2) ► 9月 (4) ► 8月 (4) ► 7月 (4) ► 6月 (4) ► 5月 (3) ► 4月 (10) ► 3月 (7) ► 2月 (4) ► 1月 (7) ► 2020 (155) ► 12月 (7) ► 11月 (10) ► 10月 (8) ► 9月 (8) ► 8月 (11) ► 7月 (21) ► 6月 (19) ► 5月 (14) ► 4月 (20) ► 3月 (13) ► 2月 (10) ► 1月 (14) ► 2019 (293) ► 12月 (11) ► 11月 (12) ► 10月 (24) ► 9月 (29) ► 8月 (27) ► 7月 (36) ► 6月 (40) ► 5月 (24) ► 4月 (35) ► 3月 (42) ► 2月 (6

    プログラマが好きそうな読み物100
  • How To Become A Hacker: Japanese

    なぜこんな文書を書いたか わたしは Jargon Fileの編集者で、またその他似たような有名文書いくつかの著者なので、しばしば熱心なネットワーク初心者から「ウィザード級の大ハッカーになるにはどうやって勉強すればいいの?」といったようなお尋ねメールを頂きます。でもかつて 1996 年に、こんな大事な問題を扱った FAQ や Web 文書 はみあたらないことに気がつきました。というわけで、これを書き始めました。多くのハッカーがいまやこれを決定版と見なしているし、つまり実際に決定版なんだと思います。でも、この問題について自分が唯一無二の権威だと主張するつもりもありません。気にくわなければ、自分なりのヤツをどうぞ。 この文書をオフラインで読んでいるなら、最新版は次のところにあります。 http://www.catb.org/~esr/faqs/hacker-howto.html なお、この文書の

  • 旧・Macの手書き説明書 - FC2 BLOG パスワード認証

    ブログ パスワード認証 閲覧するには管理人が設定した パスワードの入力が必要です。 管理人からのメッセージ https://mac-tegaki.comへ移転中 閲覧パスワード Copyright © since 1999 FC2 inc. All Rights Reserved.

  • 【URL移動しました】スマホアプリの作り方【超まとめ】基本編:スマホアプリを作り始めるのに役立つ記事35選 - @IT

    編集部注:こちらの記事は諸事情によりURLを http://www.atmarkit.co.jp/fsmart/index/matome/smapho.html に移動しました。ブックマークなどは移動先URLでお願いします(2012年1月6日) 夏休みの自由研究にマイコンボードで「電子サイコロ」を作ったり、音楽プログラミングをしたりしてみよう (2017/7/24) 子ども向け電子工作&プログラミング用マイコンボード「chibi:bit」の基的な使い方を紹介する企画。夏休みの自由研究に「電子サイコロ」を作ったり、音楽プログラミングをしたりしてみよう 子ども向け電子工作&プログラミング用マイコンボード「chibi:bit」の基的な使い方 (2017/7/20) 子ども向け電子工作&プログラミング用マイコンボード「chibi:bit」の基的な使い方を紹介する。夏休みの子どもの自由研究など

  • SQLの基礎 「SELECT」文を覚えよう

    記事のおもな内容 いろいろあるSQLの規格 サンプルデータベースを操作してみる SELECT文の基的な使い方 WHERE句の使い方 条件の指定方法 リレーショナルデータベースシステム(RDBMS)も、今や、システムの構築には不可欠なものとなりました。皆さんが目にしているシステムや、管理しているシステムでも、RDBMSが使われていないシステムを探すほうが大変ではないでしょうか。RDBMSの普及にともない、RDBMSへのアクセス手段であるSQLも、日常的によく見かけるものとなりました。 このSQL実践講座では、SQLの効率的な使い方をエッセンスにしてお伝えしていこうと考えています。SQLは、データを操作するために非常に簡単な構文で構成されているように見えます。ところが、実際に使い込んでいくと、一見簡単に取得できるように見えるデータが取得できない場面にぶち当たることがあると思います。また逆に

    SQLの基礎 「SELECT」文を覚えよう
  • 沖縄の技術者がアツい!ハッカソンレポ&代表者に聞いた

    沖縄がアツい! 初のハッカソンが開催 東京に、平年より若干遅めの冬将軍が訪れた11月末。それなりに冬向けの暖かい服を着込んで、羽田空港から飛行機に乗り込んだ私は、約3時間後に思い切り後悔することになった。 目的地は、沖縄県の那覇空港。常夏の沖縄……は、さすがにいい過ぎだろうが、この時期でも気温は軽く20度を超え、夜になっても大きく下がることはない。東京でいえば、9月末から10月あたりの陽気だ。「半袖持ってこなかった……」と、いささか悲しい気持ちになりつつタクシーに乗り込み、ヤシの植えられた空港前の道路を抜けていく。 目指すは、那覇の観光地として有名な国際通り。今回、この国際通りにある市営の施設「てんぶす那覇」で、沖縄のプログラマ有志による、沖縄初の「ハッカソン」が行われると聞きつけて、ぜひその様子を見てみたいと思ったのだ。 ハッカソンの会場となったのは、てんぶす那覇の研修室。すでにハッカソ

    沖縄の技術者がアツい!ハッカソンレポ&代表者に聞いた