2016年3月6日のブックマーク (9件)

  • lean-style.com

    This domain may be for sale!

    lean-style.com
    watasinokurasi
    watasinokurasi 2016/03/06
    これからの時期帽子は欠かせないけど今まで持ってたものが似合わなくなってしまったので処分してしまいました。キャップが欲しいなぁ〜♡
  • 作らなくなってから、、、 - ないならないで

    watasinokurasi
    watasinokurasi 2016/03/06
    ひとり分だったら作るより買ったほうがお安いですね(o^^o)
  • 【冷えとり】これ1枚で脚ぽかぽか♪大法紡績のシルク&ウール冷えとりスパッツ - こころ躍る

    先月の楽天スーパーポイントアップマラソンで、大法紡績の冷えとりスパッツを購入しました。 使い始めて1週間経ったので、その感想を書き留めます。 大法紡績の冷えとりスパッツ これも何かの縁なのか 冷えとりスパッツ購入 大法紡績の冷えとりスパッツを履いてみた 高いけどリピ買い決定! 大法紡績の冷えとりスパッツ 大法紡績のサイトを見てこだわりは理解したものの、スパッツ1枚に¥9,000を支払うことには抵抗がありました。 大法紡績 スパッツ・レギンス シルク&ウール 通年販売 内側シルク100% 外側ウール100% 冷え取り レディース メンズ 保温インナー 冷えとり ギフト プレゼント posted with カエレバ 楽天市場 そのほとんどが天然素材のみで作られているので、冷えとりグッズは購入時にお金がかかります。 冷えとりの効果をこの身で感じていても、新しいグッズを買うときはやはりその値段の高

    【冷えとり】これ1枚で脚ぽかぽか♪大法紡績のシルク&ウール冷えとりスパッツ - こころ躍る
    watasinokurasi
    watasinokurasi 2016/03/06
    お高いお買い物はドキドキしてしまいますがよかったですね〜♡春を感じるさくら色が可愛いですね(*´ ˘ `*)
  • 方向性を考えてみる。 - つきも よるも ~ミニマリスト成長記~

    これからどんなブログになるのか…楽しみですね ブログ2日目の よる です さてさて、わたしの興味とは一体…!? 最近の好きなこと パン作り(週末のみ) 家計について考えること 大い動画をみること 深夜ラジオをきくこと 英語podcastをきくこと もちろんブログを読むこと! 気になっていること ペンタブで絵を描くこと(iPhoneだと描きづらい) やりたいのになかなかできないこと( ;∀;) 英語の勉強(リスニング以外) 収納の整理 服の断捨離 したいのに我慢してること 海外旅行(でもでもでもでも!来週韓国いきます( *´艸`)) 退職…これが、なかなか…(/ω\) 掃除が入ってこないところがわたしらしいかも? やりたくてもできないでいることは、一つずつゆっくり動いていきたいです ちゃんと報告できるといいな と、いうわけで…まとめてみると わたしのブログの方向性 持たない暮らし(ミニマ

    方向性を考えてみる。 - つきも よるも ~ミニマリスト成長記~
    watasinokurasi
    watasinokurasi 2016/03/06
    私も大食いの番組を観るのが好きです(o^^o)
  • 棒寒天のヨーグルト漬けでやっちゃいました! - ゆるりーん

    こんにちは! ヨーグルト漬けに味をしめた私。 昨日、朝から一人でやらかしちゃいました; 屋さんで、乾物をヨーグルトで戻すを見つけまして↓ ヨーグルトでもどす魔法の乾物レシピ (主婦の友生活シリーズ)posted with カエレバDRYandPEACE 主婦の友社 2015-09-14 Amazon楽天市場7net この中に、棒寒天をヨーグルトでもどして、黒蜜をかけるというのが書いてあったんです。 黒蜜はないけど、 棒寒天を持て余していたので、さっそくやってみました。 棒寒天のヨーグルト漬け (ヨーグルトが残り少なかったので容器ごと使いました) こんな感じです。 そのままべると 噛むと、じゅわっとヨーグルトが! 感は硬めの湯葉みたいな感じでした。 1口・・・2口ぐらいでもういいかなという感じ← 何かと組み合わせよう! ここからおかしな実験が始まりました。 ここからなんか変なものを組

    棒寒天のヨーグルト漬けでやっちゃいました! - ゆるりーん
    watasinokurasi
    watasinokurasi 2016/03/06
    実験楽しそう♪「ウマっ♡」と声が出ちゃうものが出来上がるといいですね(⑅๑´ڡ`๑)♪
  • なりたかった自分になる一歩を踏み出しました。大げさですが(^^; - C'est ma vie. シンプリスト凪

    片付けが要らない部屋になったらしたいことのひとつに挙げていた、 手作りパンへのチャレンジをしてみました。 手作りが当たり前の人にしてみれば、 パン作りなんて、なんてことはないんだと思いますが、 めんどくさがり屋で料理が苦手で嫌いで・・・ そんな私には、生活の手作り化はけっこう重い扉でした。 片付けられない人が片付けに抱く気持ちも、 多分こんな感じなんだろうな。 出来る人には簡単な事でも、どうしてもそう思えないっていう。 とはいえ、モノは増やしたくないので、 「最低限のモノを増やせば出来そう」ということで、 こちらのレシピと温度計だけ買いました。 あ、あと材料はもちろん買いました。 去年のクリスマスに、 友達からシュトーレン作りを習った経験があったので、 何となくパン捏ねや発酵過程などのイメージはありました。 あと、実は私、パン屋の娘だったのです(^^; なのに一度もパンを焼いたことがな

    なりたかった自分になる一歩を踏み出しました。大げさですが(^^; - C'est ma vie. シンプリスト凪
    watasinokurasi
    watasinokurasi 2016/03/06
    うわ~♡すっごく美味しそうです(⑅๑´ڡ`๑)何歳になっても伸びしろはありますよね♪私も出来ないと決めつけないで、やってみたいことはどんどん取り入れよう!
  • 構造主義と『進撃の巨人』。壁の向こう側にはなにがあるんだろうと夢見た人たち。 - ぶらやまだ

    昨日記事にした内田樹さんの『寝ながら学べる構造主義』。 kunipi.hatenablog.jp まえがきにしか触れなかったので、 今日は中身について。 まずのタイトルである「構造主義」ってなんなのか? こう解説しています。 構造主義とはひとことで言ってしまえば、次のようなことです。 私たちはつねにある時代、ある地域、ある社会集団に属しており、その条件が私たちのものの見方、感じ方、考え方を基的なところで決定している。だから、私たちは自分が思っているほど、自由に、あるいは主体的にものを見ているわけではない。むしろ私たちは、ほとんどの場合、自分の属する社会集団が受け容れたものだけを選択的に「見せられ」「感じさせられ」「考えさせられている」。 (p25) 山田的に超訳すると、 自分がいまいる時代や国や地域に意外なほどに影響を受けているんだよ~。 自由に考え、ふるまっているように思えてけっこう

    構造主義と『進撃の巨人』。壁の向こう側にはなにがあるんだろうと夢見た人たち。 - ぶらやまだ
    watasinokurasi
    watasinokurasi 2016/03/06
    進撃の巨人、人気ありますよね〜。話的には読んでみたいんですけどいまだ読んでいません。絵がなぁ…(´Д` )人食べちゃうのもなぁ…もしかして実写版の方が見やすいかな☆
  • 北海道流氷旅行記(網走・紋別)その2。流氷ノロッコ号に乗りました|自然体ミニマリスト

    オホーツク海沿岸の網走~知床斜里を走る、冬季限定の観光列車です。特に浜小清水~知床斜里間は海と線路の間に何もなく、電車に乗るからこそ見える景色を楽しむことができます。 画像はJR北海道のサイトよりお借りしました。 平成2年から運行していましたが、ディーゼル機関車の老朽化により2月28日で運行が終了してしまいました。 網走駅 駅前ロータリーです。歩道にも雪が積もっています。 網走監獄の撮影プレートがありました。今回は行けなかったので、こちらで記念撮影。 作業員の方が線路の凍った雪かきをしていました。 真っ白な雪の中をレールが走ります。 特急オホーツク札幌行き。網走 → 札幌は特急で5時間以上かかります。 ディーゼル機関車です。この姿も見納めですね。 客車は5両編成。1号車が自由席、2~5号車がこちらの展望車です。 10時25分、網走駅を出発しました。 展望車の車内です。左側のオホーツク海が見

    北海道流氷旅行記(網走・紋別)その2。流氷ノロッコ号に乗りました|自然体ミニマリスト
    watasinokurasi
    watasinokurasi 2016/03/06
    ノロッコ号いいですね〜♡今時スタイリッシュな電車よりこういうレトロな電車が好きです(o^^o)ストーブがあるとはいえ、寒そうですね^ ^;
  • 夜の片付けが心地よい朝を作る - ミニマリストと呼ばれたい

    平日はお弁当作りなどもあるため早起きですが、土日は比較的ゆっくりで朝も8時くらいと遅めです そんな昨日、朝8時過ぎにパジャマ姿で朝べていましたら・・・義母を職場まで送り届けた帰りの義父がお見えになりました いやー、今に始まった事ではないですが突然に来る時間帯早過ぎるわw その後、義父は用事があると出かけたものの・・・昼12時と夕方5時にお見えになり、夜7時には義母と共にお見えになりましたw 来たり帰ったり、義父の不可解な訪問回数に我が家の息子も落ち着かないと申しておりました(汗) この状況を受け入れられる主婦の方がどれほどいるのか、ちょっと興味ありですw スポンサーリンク 息子が幼稚園時代までは夕方6時くらいに突然義両親が来ることが多かったんですが、その当時は我が家はモノがまだまだ多く・・・しかも託児所並みに人が集まっており、部屋もおもちゃなどでひっちゃかめっちゃかでした 当時は引

    夜の片付けが心地よい朝を作る - ミニマリストと呼ばれたい
    watasinokurasi
    watasinokurasi 2016/03/06
    え〜、ヤダ…そんな朝早くからほんと無理です(>_<)そして1日に何度も来すぎ〜!息子家族が大好きなんですね^ ^;しかし何度見ても綺麗なお部屋で惚れ惚れします〜(*´ ˘ `*)♡