タグ

2016年3月22日のブックマーク (6件)

  • コア技術とスキルアップ

    はじめに ソフトウェアに限らず、開発を事業にする組織は競争力強化のためにコア技術を持つ必要があります。一方、エンジニアは自分の市場価値を保ち高めるために、常に新しい知識をつけスキルを磨かなければなりません。エントリではこの両者の関係を整理し、組織の競争力強化とエンジニアのスキルアップに対するKRAYの取り組みを紹介します。 コア技術 コア技術とは、複数の商品に利用できる、組織の構成員に蓄積されたある分野の知識のことです。例えば、ある家具工房に曲げ木細工のできる職人さんがいて、様々な曲げ木の家具を販売していたら、その工房にとって「曲げ木」はコア技術です。まずコア技術について少し説明します。 企業の競争力 企業が存続するには、顧客に価値を提供し、代金や報酬を得なければなりません。さらに、殆どの場合は競合する企業がいますので、その中から選ばれる必要があります。つまり競争力を持たなければならない

    コア技術とスキルアップ
  • 倒産した技術系スタートアップ企業から学ぶ7つの教訓 | POSTD

    多くのGoogle社員と同様、私は起業したくてたまりませんでした。Googleで働くのは名誉なことで、大きなメリットがありましたが、”これ”という決定的な何かが欠けていたのです。 私たちの多くは”あの偉業”を成し遂げた”あの人物”と呼ばれたいと思っていますが、既に定評のあるテクノロジ大企業で、そういった人物になるのは不可能です。 その原動力がどこから来るのかは誰にも分かりませんが、私は多くの人々が自分と同じ気持ちを抱いていることを知っています。私はその欲求を満たすために、会社を設立せざるを得なかったのです。 スタートアップでは資産のほとんどは経営陣が持っていて従業員は持ち分が少なすぎると書かれた文章を読んで、がくぜんとしました。それで自分の会社を設立する決心をしたのです。まず、共同創業者と私は、2012年2月頃に仕事を辞めました。私たちには大した計画はありませんでした。取り組もうとしている

    倒産した技術系スタートアップ企業から学ぶ7つの教訓 | POSTD
  • 新人プログラマ向け・スキル向上のための具体的なアプローチと考え方 - give IT a try

    はじめに:「僕にもそんな頃があった」 先日、西脇.rb&神戸.rbの合同勉強会として「RailsプログラマのためのSQL勉強会」を開催しました。 この勉強会は出題者(=僕)が出したSQL問題を他の参加者が解く、というスタイルの勉強会です。 参加者の方の中には最近プログラミングを始めた、という人も何人かいました。 そういう人にとっては問題がちょっと難しかったので、ときどき僕がサポートに回って質問に答えたり、解き方をある程度教えたりしていました。 また、話がちょっと脱線して「僕が作ったこれぐらいのWebアプリは、伊藤さんなら何時間ぐらいで作れますか?」みたいな質問を受けたりもしました。 その中で言われたのが、 「説明されたらわかるけど、自分一人でこの答えにたどり着くのは無理です」 「えっ、そんな短い時間で作れるんですか」 といったようなコメントです。 そういったコメントを聞くと、「あー、僕にも

    新人プログラマ向け・スキル向上のための具体的なアプローチと考え方 - give IT a try
  • sakurabaryo.com

    This domain may be for sale!

  • だからみんな、Vimになれば良いのに… - はてな村定点観測所

    2016 - 03 - 20 だからみんな、Vimになれば良いのに… シェアする Twitter Google+ Pocket 春分の日 は.vimrcを編集する日 皆さんは テキストエディタ は何を使っていますか。メモ帳? 秀丸 ? GNU Emacs ?私は Vim です。 が開けて 春分の日 で季節の変わり目なので、.vimrcを装い新たに編集することにしました。 Vim の プラグイン 管理にはneobundleを使っていたのですが、neobundleが オワコン になることがアナウンスされていたので Vim -Plugに乗り換えました(dein. vim にはしませんでした)。 ついでに Gmail とか Twitter とかも Vim で読めた方がいんじゃね?と思って.vimrcの全面的な書き換えに着手。.vimrcが680行くらいになりました。 はてなブログ や WordP

    だからみんな、Vimになれば良いのに… - はてな村定点観測所
  • Visual Studio CodeによるNode.jsのデバッグ(その1) | DevelopersIO

    1 はじめに 約1年前、アルファ版として登場した、Visual Studio Code(以下VS Code)ですが、昨年11月には、ベータ版となり、またオープンソースとしてコードも公開されました。 公開以来、毎月のように更新・強化されており、使用方法も微妙に変化して来ていますので、今回、改めて基的な使用方法をまとめてみました。 記事は、VS Codeがインストールされており、下記のコマンドで、起動できるようになっている事を前提に始めます。 $ code . もし、まだ、インストールされていない場合は、下記をご参照ください。 Setting up Visual Studio Code また、Node.jsについてもインストールが完了しているものとします。 $ node -v v5.9.0 2 簡単なサーバープログラムの作成 (1) プロジェクトの作成 プロジェクト名をSampleAppと

    Visual Studio CodeによるNode.jsのデバッグ(その1) | DevelopersIO