タグ

serverspecに関するwate_wateのブックマーク (9)

  • serverspecでconfigファイルを複数行まとめてテストする - 右往左往ブログ

    configファイルの記述の正当性をserverspecでテストするときは、ヒアドキュメントを使うといいかも、という話です。 configファイルを普通にテストする serverspecで、configファイルの記述をテストするとき、普通はits(:content)matcherを使います。 describe file('/etc/httpd/conf/httpd.conf') do its(:content) { should match /ServerName www.example.jp/ } end が、configの記述が1行では意味をなさず、複数行にわたって「ブロック」として記載されていたとき、昔はits(:content)matcherをひたすら繋げて書いていました。 describe file('/etc/td-agent/td-agent.conf') do its(:c

    serverspecでconfigファイルを複数行まとめてテストする - 右往左往ブログ
  • OSSのサーバテスト自動化ツール徹底検証 2016年版 ~Infrataster編――手間取るテストエビデンス作成をどう自動化するか~

    OSSのサーバテスト自動化ツール徹底検証 2016年版 ~Infrataster編――手間取るテストエビデンス作成をどう自動化するか~:実際に検証済み!OSS徹底比較(6)サーバテスト自動化【後編】(1/6 ページ) 各種オープンソースソフトウェアのうち、特に人気の高いOSSをピックアップ。実際の検証結果をまとめた連載。前編で解説したサーバテスト自動化ツール「Serverspec」に続き、今回は「Infrataster」を紹介する。 はじめに 現在、一部のIT企業では“Excel方眼紙”で作成されたテスト設計に基づき、テスト実施者が手動でコマンドや画面操作を実行している。そのテスト結果をスクリーンショットの形でExcelシートなどに張り付けて、エビデンスとして記録している例が多い。 しかし、この作業は内容の割に非常に手間が掛かる上、手作業であるため、コマンドの間違いやスクリーンショットの

    OSSのサーバテスト自動化ツール徹底検証 2016年版 ~Infrataster編――手間取るテストエビデンス作成をどう自動化するか~
  • OSSのサーバテスト自動化ツール徹底検証 2016年版 ~Serverspec編~

    OSSのサーバテスト自動化ツール徹底検証 2016年版 ~Serverspec編~:実際に検証済み!OSS徹底比較(5)サーバテスト自動化【前編】(1/8 ページ) 各種オープンソースソフトウェアのうち、特に人気の高いOSSをピックアップ。実際の検証結果をまとめた連載。今回と次回はサーバテスト自動化ツール「Serverspec」と「Infrataster」を紹介する。 はじめに 前回の『サーバ構築・運用自動化ソフト4製品徹底検証』の冒頭でも述べたが、システムの複雑化や規模拡大に伴い、いかに運用負荷やコストの増大を抑止するかが多くの企業において急務となっている。こうした中、運用作業の自動化が進んでおり、サーバ構築・運用の自動化においては、前回ご紹介した「Chef」「Ansible」「Puppet」「Itamae」が広く活用されつつある。また、構築、メンテナンス作業後のテストについても自動化

    OSSのサーバテスト自動化ツール徹底検証 2016年版 ~Serverspec編~
  • トレタのインフラ運用

    【トレタ×プレイド】TechBlog Deep Dive Meetup #1 〜インフラ編〜 http://plaidtech.connpass.com/event/33511/ での発表内容。 Terraform, Packer, Roadworker, Ansible, Serverspec, Circle CIなどをトレタでどう使っているか?何が罠か?など。

    トレタのインフラ運用
  • CircleCIでDockerコンテナに対してansibleを実行しserverspecでテストをする · さよならインターネット

    November 13, 2014 参考 KAIZEN platform Inc. における運用自動化 - Speaker Deck Continous Integration and Delivery with Docker - CircleCI TL;DR CircleCI上でDockerコンテナを立て、 そのコンテナに対してプロビジョニングを行い、 プロビジョニング後のコンテナに対してテストを行う DockerコンテナにAnsibleを実行する コミットする度にDockerのimageをpullするのは時間がもったいないので cache_directoriesを利用し、imageをexportしておき 実行時にimportするようにすると多少速くなる。 . ├── Dockerfile ├── ansible/ └── circle.yml Dockerfile FROM kenji

  • OSS版DroneでDockerコンテナに対してansibleを実行しserverspecでテストをする - アルパカDiary Pro

    さよならインターネット:CircleCIDockerコンテナに対してansibleを実行しserverspecでテストをする こちらの補足エントリです。 OSS版Drone.io https://github.com/drone/drone drone.io のオープンソース版です。 Golang+Dockerで実装されているCIサービスです。 社内用のCIサービスとして使い勝手良いのでJenkinsの変わりに結構利用しています。 .drone.yml リポジトリにこんなの置いておきます。 Droneではgit入りのイメージが必要なので、今回はDockerRegistry上の別イメージで実行してみました。 2回目以降は前回pullしたイメージを使いまわすので速くなります。 image: tvservices/ubuntu-ansible:13.04 script: - echo "sta

    OSS版DroneでDockerコンテナに対してansibleを実行しserverspecでテストをする - アルパカDiary Pro
  • Serverspecの効果的活用に向けたTips

    第2回ではシンプルな環境を例に、設定記述の際のポイントをいくつか紹介しました。実際の環境では、より複雑で管理するサーバの台数が非常に多いこともあるでしょう。そのような条件下でも、迅速にテストコードを記述しなければならない状況においては、さらに効果的なテストコード管理のための工夫が必要です。そこで最終回の第3回目は、Serverspecでテストコードを書いたりコードを管理したりする際に、より効率良く行うためのTipsを紹介します。 Serverspecの公式サイトにも様々なTipsがまとめられているので大変参考になります。こちらもあわせてご覧ください。 Serverspec Advanced Tips(英語での解説ページですが、非常に参考になります。) http://serverspec.org/advanced_tips.html 共通のテストコードをまとめて管理 第2回では、1台のサーバ

    Serverspecの効果的活用に向けたTips
  • Serverspecテストコード実例の紹介とコード記述の際のポイント

    第1回では、Serverspecの概要とテストコードを書くまでの事前準備についてご紹介しました。第2回では、より具体的な環境を例として、実際に即したServerspecのテストコードの書き方をご紹介します。テストコードを記述する際のポイント等をまとめ、テストコードの記述をスムーズに実施できるようになることを目的として解説します。 LAMP構成のシステムのテスト 具体的なシステムとして、LAMP(Linux、Apache HTTP server、MySQLPHP)構成の環境を想定し、この環境に対するテストコードの一例を紹介します。 LAMPの構成を採るシステムの例として、今回は統合監視ソフトウェアのZabbixを稼働させるための環境を取り上げます。LAMP環境のベースとなるLinuxは、CentOS 6.5を想定しています。 稼働状況のテストとして、大まかに以下の4つの部分に分けて各部分の

    Serverspecテストコード実例の紹介とコード記述の際のポイント
  • Serverspecの概要からインストールまで

    変化の激しいビジネスに対応するためにシステムやサービスには、これまで以上に迅速な導入や安定した運用が求められるようになってきています。このような要求を満たすために、仮想環境やクラウド環境を基盤として利用し、サーバの構築プロセスや構成管理プロセスの効率化のためにChefやPuppet、Ansibleといった自動化ツールが活用されるようになってきています。 このように自動処理で手軽にシステムやサービスをセットアップできるようになると、構築時の人為的ミスを防げるようになるなど便利になる反面、内部で実施されている処理が人の手から離れて、把握しづらくなる傾向にあります。また自動化の導入に際しては、システムが意図した状態に作り上げられているのかを確認する作業も重要になってきます。特に大規模で複雑な環境において、この確認作業を手作業で実施することは、高コストの要因となってしまいます。 参考: Think

    Serverspecの概要からインストールまで
  • 1