タグ

ブックマーク / e0166.blog.fc2.com (5)

  • 見ているだけでデザインの参考になりそうな無料で使えるHTML5Webサイトテンプレート

    ボリュームがあり、かつクオリティの高いHTML5Webサイトテンプレートが25個紹介されていたのでシェア。 眺めているだけでも参考になりそうなテンプレート集 実際に見ているだけでも素晴らしい。とくに最初に紹介されているFlatfyはあっちではかなり利用されている黄金パターンを採用し、かつ使いやすいのが特徴的。 1. Flatfy WordPressプレミアムでもよく見かける形のもはや海外オーソドックススタイル。 この25個の中でも最も美しいデザインとして紹介されています。テンプレートはBootstrapフレームワーク、HTML5、CSS3、そしてjQueryを駆使して作られています。 2. Yebo – Flat HTML5 CSS3 Template 彼、ピーターは無料でダウンロードできるいくつかの美しいHTML5のWebテンプレートを開発しています。これはモダンかつエレガントに見える、

    見ているだけでデザインの参考になりそうな無料で使えるHTML5Webサイトテンプレート
  • あなたのサイトやブログのランディングページを見つけてPVを増やす方法|ユーザーフローの便利な使い方

    Analyticsを利用したサイト改善案シリーズ第2回です。 まず、ランディングページ自体、ブログにあまり必要ないと考えられていますが、実はそうではありません。 ブログも記事を書けば書くほど多くのランディングページが生まれているのですが、それらを単に無視しているだけであり、気付くことが出来れば、それなりに対処することが出来るのです。 ランディングページとは? Web制作やマーケティングに関わっていない、一般的なブロガーさんであれば、なんですかそれは?という言葉かもしれません。 簡単にいうと、制作したサービスや商品につなげるために、入り口的ページです。 多くの場合、広告をクリックした時の、最初のページに用いられます。 なぜなら、せっかく広告をクリックしてくれたにもかかわらず、興味を持ってもらえなければ、直ぐに離脱されてしまいます。そこで、ユーザーの興味を強く引くための、協力な入り口専用ページ

    あなたのサイトやブログのランディングページを見つけてPVを増やす方法|ユーザーフローの便利な使い方
  • 頑張り方の違い|努力ってだいたい報われないからね

    過去に何度かとりあえずやらないとダメだよねっていう記事を書いて、ツイートされる時に「努力の時代はもう終わっている」とか「努力を美化しすぎ」なんていう意見があって、最終的には「努力なんてしたってほとんど報われない」という意見で締められる。 全くもってその通りだ。努力なんて全く報われない。 努力が報われる日はあるんだろうか ナースが聞いた「死ぬ前に語られる後悔」トップ5 これにも出てくるんだけど 「あんなに一生懸命働かなくても良かった」 「自分をもっと幸せにしてあげればよかった」 という2つの答えがあるように、結局そんなに努力しなくても良かったというのがランクインしてきている。 では死ぬ前に報われるわけではない努力は、いったいどこで報われるのか。 何千時間と愛情を注いで育てた子供に裏切られることもあれば、何百時間練習しようとも勝てない試合もあれば、寝ずに勉強しようが受験に落ちることだってある。

    頑張り方の違い|努力ってだいたい報われないからね
  • 批判する行為を批判することの労力|ジャッジを恐れずに表現し続けることの楽しさ

    ブログを書いていると、外部から多くの思想の押し付けや、誹謗などが必ずといっていいほど発生する。多くのブログを見ても、コメントに対するスルー力は必要であるというのが結論に達している。 殆どの場合、世の中にはいろんな人や色々な考えがあるという根底が無視される。 自分の意見を真っ向から完全否定する人を、拒絶したいという心理が必ず働くのは人間として逃れられない傾向にある。だから、ほとんどの人は、誹謗中傷をやはり「悪」「頭のおかしい人」と決めつけてしまう。 これまで仲良くしていた人でも、自分の思想と少し違うという理由で、突然人が傷つくような言葉使いで陰口をツイッターでつぶやいたりしている。今年はそれがすごく悲しい出来事だった。まわりの人からこんな事言われてますよって教えてくれたりもするので、自分からフォロー解除したりなんだりしててもそれはあまり意味がなかったりするのだ。 もちろんだが、否定的になる。

    批判する行為を批判することの労力|ジャッジを恐れずに表現し続けることの楽しさ
  • 人生を素敵に変える今年1年の究極のライフハック記事まとめ*ホームページを作る人のネタ帳

    今回のテーマでは、web制作というものを一切はぶき、貴方の生活をハッキングするエントリーを集めてみました。 今年1年で生まれた記事、そしてどれもはてぶ1,000を超えるクレイジーな記事のみを集めたものです。 究極のライフハックとはなにか。 今回は、ベストオブライフハック記事とはどんなものか。そんな事を考えていました。 そして多くの記事を読みあさり、ひとつの答えが見つかりました。 それは、「後で読む」タグのついたライフハック記事の存在です。 記事に対して「後で読む」とタグをつけては見たものの、おそらく読まずに終わったエントリー達は多いのではないでしょうか。あとで読まれる事を心待ちしていたエントリーは、いつまでたってもあなたが読みに来ない事にとても悲しんでいる事でしょう。 そこで、今回は「後で読む」タグの多い1,000ブクマ以上のエントリーの中から、これは納得の1,000ブクマ記事というものの

    人生を素敵に変える今年1年の究極のライフハック記事まとめ*ホームページを作る人のネタ帳
  • 1