タグ

システム障害に関するwaterblueのブックマーク (21)

  • 9割は「ATMが5分止まっても許せる」、ITpro読者1330人調査

    ITプロフェッショナル1330人の90%に当たる1192人は、「ATM(現金自動預け払い機)が突然止まり5分間使えなくなったとしても許容できる」と考えている---。ITproの調査で、こうした結果が分かった。 調査は2009年9月に実施した。生活に不可欠なライフラインである「電気」や「水道」「ガス」「電話」、それから「電車」「ATM」それぞれについて、突然の停止あるいは遅延を許せるかを聞いた。 これら六つのライフラインのうち、「許せる」と答えた人の割合が最高だったのはガスで96%だった。2番目は水道で91%、3番目が先に述べたATMであり、以下は電車(89%)、電話(82%)、電気(44%)と続く(図)。 ITproはITプロフェッショナル向けのWebサイトである。1330人の多くはユーザー企業の情報化関係者、あるいはITベンダーの技術者であると考えられる。つまり、ほとんどの方がITプロフ

    9割は「ATMが5分止まっても許せる」、ITpro読者1330人調査
    waterblue
    waterblue 2009/10/09
    世間とのかい離。「わざわざATMまで足を運んだのに使えないのは不満」てのが一般市民の感情。能動的か受動的かの違い。
  • 電気・水道・ガス・電車・ATM、5分止まったら最も許せないのは?

    生活に不可欠なライフラインである「電気」や「水道」「ガス」、通勤などで利用する「電車」、現金を引き出す「ATM(現金自動預け払い機)」。これら五つの社会インフラのうち、突然の停止あるいは遅延を最も許せないのはどれだろうか。回答は人によって異なるだろう。だが何人かの回答結果を集計すると、どのような傾向が表れるのだろうか。 18歳から60歳までの男女1000人に、こうした問いを投げかけ、その回答をまとめた調査結果がある。NTTデータ経営研究所が2009年9月7日に発表した、「社会インフラにおける停止許容時間についての調査」がそれだ。 許せないナンバーワンは「ATM」 調査では、五つの社会インフラについて、それぞれ5分の停止・遅延を許容できるかどうかを聞いている。その結果、5分の停止・遅延を許せると回答した人の割合は、水道が84.1%、電車が82.9%、ガスが76.6%、電気が73.2%、ATM

    電気・水道・ガス・電車・ATM、5分止まったら最も許せないのは?
    waterblue
    waterblue 2009/09/14
    これ割と納得できる結果だな
  • 東工取システムダウンの引き金は待機系ルーター

    2009年5月12日午前10時30分ごろに発生した東京工業品取引所のシステムダウンは、待機系のルーターが過負荷状態に陥ったことが引き金だった(関連記事1、関連記事2、関連記事3)。待機系の異常が番系に伝播してシステムダウンにつながった。東工取が5月13日に記者会見を開き、明らかにした。 東工取は取引システムと取引参加者をつなぐネットワーク上に合計4台のルーターを設置している。2台が番系で残る2台が待機系だ。番系の2台は並行稼働しており、取引参加者との通信データを分散処理している。 まず2台の待機系のうち1台の利用率が100%近くに達した。次に、この待機系と二重化構成を組む番系の利用率が100%近くに上昇。2台の番系のうち1台がダウンした。この結果、ダウンした番系ルーターにつながる取引参加者が取引システムと通信できなくなった。ルーターの利用率は、通常状態では数%程度という。

    東工取システムダウンの引き金は待機系ルーター
  • [続報]東工取の取引システムダウン原因が判明

    2009年5月12日午前10時30分ごろに東京工業品取引所の取引システムがダウンした原因は、取引注文を処理するシステムと取引参加者をつなぐネットワーク上のルーターにあったことが分かった。ルーターのプロセサの利用率が99%に達し、動作が不安定な状態に陥った(関連記事1、関連記事2)。 この日の取引件数は増加傾向にあったものの、ルーターが過負荷状態に陥るほどではなかったとみられる。このことから、ルーターに何らかの問題が発生し、それが原因で負荷が高まった可能性が高い。東工取はルーターのログを解析するなどして、過負荷状態に陥った原因の究明を続ける。ルーターはシスコ製。取引システムの構築を担当したNTTデータが設定・納入した。 東工取は5月7日にスウェーデンのOMXテクノロジー製パッケージソフトを採用した新しい注文処理システムを稼働させている(関連記事3)。この注文処理システムには異常は見つかってい

    [続報]東工取の取引システムダウン原因が判明
  • ANAのシステムトラブルに“さらに”改めて思うこと

    全日空の社長が1カ月分の報酬の50%を返上するそうだ。そのほか幹部10人を減俸処分。いったい、どんなとんでもない不祥事を引き起こしたのかと思ったら、9月14日のシステム・トラブルで多くの便が欠航したことに責任を取るとのこと。えっ、そんなことで・・・。「システム・トラブルが二度目なので重く受け止める」とのことだが、何か違和感がある。 確かに昨年に続き二度目で、影響も広範に及んだのから、たいしたことでないとは言わない。トラブルの原因も、チェックイン端末を管理するサーバーの設定ミスだそうで、かなりトホホな話。いわゆる“うっかりミス”というやつだ。だけど、「またもや社会に大迷惑をかけたシステム・トラブル」みたいに騒ぎ立てられる話なのかと思ってしまう。 このように書くと、間違いなく怒られるだろう。「ITは今や重要な社会インフラだ。実際、二度のトラブルで多くの人が迷惑をこうむった。いい加減なこと言うの

    ANAのシステムトラブルに“さらに”改めて思うこと
    waterblue
    waterblue 2008/09/19
    鉄道トラブルにしても人が原因だと怒れる度合が違うというか。システム>人>自然なんですかね。本当はシステム=人>自然
  • 全日空のCIO、搭乗システム障害について会見、「担当者の会話が不十分だったためのごく初歩的なミス」と反省の弁

    全日空幹部は2008年9月18日会見を開き、14日に発生したシステム不具合の原因を公表し反省を語った。払い戻しなど直接的な損失額は、全日空グループ全体で2億円。 原因は、既報されているように、チェックイン端末を管理するサーバー内の暗号化機能の有効期限の設定ミスによるもの。今回のトラブルについて、同社のCIO(最高情報責任者)である上席執行役員の佐藤透IT推進室長は、2点を挙げた。 1点目は、初動の対応のまずさ。発生当初、データセンターのシステムやネットワークに異常が無いことを確認したあと、北九州空港内の端末に問題があると勘違いして、現地の保守要員に修理を依頼していた。「ローカルな障害だと認識してしまい、(主要空港である)羽田は大丈夫かという発想がなかった」(佐藤室長)と話す。 2点目は、暗号化認証機能ソフトの有効期限切れを見逃した担当者の確認ミスについてである。「有効期限切れを2回防げるチ

    全日空のCIO、搭乗システム障害について会見、「担当者の会話が不十分だったためのごく初歩的なミス」と反省の弁
  • 三菱東京UFJ銀行のシステム障害? いったい何の話だ

    いったい、何の騒ぎなんだろうね。三菱東京UFJ銀行の“システム障害”の件だが、バカみたいな大騒ぎとなった。でも、セブン銀行との間で“たかだか”2万件の取引に影響が出ただけにすぎないし、ゆうちょ銀行など他の6行との間の取引で問題が発生したにすぎない。これは成功とは言えないかもしれないが、普通、想定の範囲という。なのに何故、こんなヒステリックな話になるのか。 同業他社とのシステム接続だ。完璧を期すのは、とてつもなく難しい。この程度で済んだのだから、よしとすべきである。今回の件で、三菱東京UFJ銀行に罪があるとしたら、利用者に対して事前に“自衛”を求めなかったことだ。「新システムへの移行に伴って、障害が発生する可能性があります。利用者の皆さんにおかれましては・・・」と告知しておけば、“完璧”にOKの話だ。 三菱東京UFJ銀行は日頃から「完璧を期す」と言っていたようだが、何故この面で完璧を期さなか

    三菱東京UFJ銀行のシステム障害? いったい何の話だ
    waterblue
    waterblue 2008/05/16
    まぁみずほの時に比べれば大したことはないわな
  • 三菱東京UFJ銀の一部障害、直接の原因は文字コードの設定誤り

    三菱東京UFJ銀行の一部キャッシュカードが、5月12日の午前7時から約5時間セブン銀行のATMで使えなくなった原因が分かった。三菱東京UFJ銀のシステムからセブン銀のシステムに送信する取引結果データの文字コードに誤りがあり、セブン銀のシステムが取引結果を正常に処理できなかった。約2万件の取引が影響を受けた。 取引ができなかったのは、取引対象が旧東京三菱銀の店舗の口座で、かつ通帳に未記入の明細が10件以上あるときに限られる。この条件を満たす場合、三菱東京UFJ銀のシステムは、通帳記帳を促す案内文を取引結果データに加えて、セブン銀に送信する。この案内文はカタカナだけを使用すると両行で取り決めていた。 一方、三菱東京UFJ銀は5月10日の夜9時から12日朝7時までシステムを臨時停止し、旧東京三菱銀ベースの勘定系システムに旧UFJ銀の機能を追加した新システムを稼働するための切り替え作業を実施した。

    三菱東京UFJ銀の一部障害、直接の原因は文字コードの設定誤り
    waterblue
    waterblue 2008/05/13
    「ツウチョウキニュウシテクダサイ」を「通帳記入してください」と印刷させたかったのだろう。さすがに半角カナしか印刷できないしょぼいATMじゃないよねぇ>セブン銀
  • 三菱東京UFJ銀のATMでゆうちょ銀などに入金できない新たなトラブル、電文仕様の不一致で

    三菱東京UFJ銀行は5月12日夜、システム障害でATM提携サービスが一部できなくなった提携金融機関がセブン銀行のほかに6社あったと公表した。旧東京三菱銀のATMから、ゆうちょ銀行など6社への入金が同日朝からできない状態となった。夜9時前に復旧したもよう。 原因は「プログラムの不具合」(広報)。利用者が旧東京三菱銀のATMに入力した入金要求データを提携金融機関のシステムに送信する際、提携先と取り決めたデータ仕様と異なる形式の電文を送信した。このため、提携金融機関で人確認ができずに取引がエラーとなった。誌の調べによれば、暗号化した暗証番号の復号化に問題があったもよう。 影響を受けた6社は、ゆうちょ銀のほか、岡三証券、日興コーディアル証券、泉州銀行、大正銀行、中京銀行。旧東京三菱銀のATMから6社の口座への入金は、5月12日に開始する予定の新サービスだった。ところが開始初日にトラブルが発生し

    三菱東京UFJ銀のATMでゆうちょ銀などに入金できない新たなトラブル、電文仕様の不一致で
  • 【続報】三菱東京UFJ銀のシステム障害、11時55分から復旧

    2008年5月12日午前7時から、セブン銀行のATM(現金自動預け払い機)で旧東京三菱銀行のキャッシュカードを利用した際に一部の取引が利用できなくなっていたが、午前11時55分ごろからシステムが復旧した(関連記事)。三菱東京UFJ銀行によると、午前7時から11時までの間に1万6500件の取引が不成立になったという。 三菱東京UFJ銀は障害の原因を明らかにしておらず、「現在究明を急いでいる最中。仮に原因が明らかになったとしても、公表するかは未定」(三菱UFJ銀広報)としている。 同行は5月10日の夜9時から12日朝7時までシステムを臨時停止し、新システムを稼働するための切り替え作業を実施。新システムに旧東京三菱銀の店舗250店をつなぎ替えていた。

    【続報】三菱東京UFJ銀のシステム障害、11時55分から復旧
    waterblue
    waterblue 2008/05/12
    たった午前中で復旧
  • 三菱東京UFJ銀でコンビニATM提携に一部障害、システム統合の影響か

    三菱東京UFJ銀行は5月12日、セブン銀行のATMで旧東京三菱銀行のキャッシュカードによる取引が一部できない事象が発生していると発表した。午前11時30分時点で復旧のメドは立っていない。原因は究明中だ。午前7時から9時までに7750件の取引ができなかった。 三菱東京UFJ銀は5月10日の夜9時から12日朝7時までシステムを臨時停止し、旧東京三菱銀ベースの勘定系システムに旧UFJ銀の機能を追加した新システムを稼働するための切り替え作業を実施した。同時に、新システムに旧東京三菱銀の店舗250店をつなぎ替えた。これらの作業に何らかの原因があった可能性がある。 セブン銀ATM以外のコンビニATM、その他金融機関のATMでの取引、三菱東京UFJ銀の店舗のATMは、現時点で順調に稼働している。

    三菱東京UFJ銀でコンビニATM提携に一部障害、システム統合の影響か
  • 疫病神の告白,「私はシステム事故を招く」

    自分でも信じたくはないが,私はシステム事故を招く疫病神である。私が記事を書くと,言及した企業や団体が利用している情報システムが止まる。止まらない場合,システムが処理を誤る。システムが開発途上ならプロジェクトが破綻する。この10月,記事を書いた直後,またシステムに不具合が起きた。 私が迷惑をかけたに違いない企業は,ゆうちょ銀行である。10月15日未明,日経ビジネスオンラインに「渡辺金融相,ゆうちょ銀システム不具合の問題視は「非常に問題」です」と題したコラムを公開した。すると同日午前9時,ゆうちょ銀行の情報システムにおいて,年金の振り込み処理が遅れる事態が起きた。コラムを公開してからわずか数時間後である。自分が書いたコラムが害をもたらす早さに私は慄然とした。 15日に公開したコラムは,渡辺喜美金融担当大臣に苦言を呈するものであった。渡辺大臣が,ゆうちょ銀行の顧客情報照会システムで起きた応答性能

    疫病神の告白,「私はシステム事故を招く」
  • ゆうちょ銀の年金振り込み障害、原因は合計金額の上限オーバー

    ゆうちょ銀行で10月15日に国家公務員の年金振り込みが遅延した原因は、振り込み対象となる年金の合計額が、ゆうちょ銀のシステムの上限を上回ったためであることがわかった。 システム上は、委託先から預かる振り込みデータの合計金額のデータ領域は11ケタ(999億9999万9999円)となっていた。これに対し、振り込みが遅延した年金の合計額は「約1100億円」(ゆうちょ銀広報)と12ケタだった。このため、データ領域がケタあふれを起こし、エラーとなったようだ。ゆうちょ銀は15日午前9時のトラブル発生後、12ケタまで処理できるようにシステムを変更し、再度処理をした。 今回の障害が発生したのは10月15日。ゆうちょ銀を受取金融機関としている国家公務員の年金受給者に対し、10月15日に定期支給される8~9月分の年金が、午前9時から約30分間、受取口座に振り込まれない事象が発生した。 30分弱の遅れが生じたも

    ゆうちょ銀の年金振り込み障害、原因は合計金額の上限オーバー
  • 【自動改札障害】事故原因が判明、「データ分割時の特定量」で読み込めず

    2007年10月12日に発生した、首都圏における自動改札機トラブルの原因が判明した。自動改札機を運営する関東ICカード相互利用協議会、PASMO協議会、JR東日が、10月15日に発表したものである。 日信号製のICカード読取装置を搭載した自動改札機におけるプログラムに不具合があったことは先週の段階で分かっていたが、今回は具体的な不具合個所を公表した。発表によると、「ネガデータ」と呼んでいる不正カード情報を自動改札機に配信する際、データ量によって2分割することがあるが、この際に「データ量が特定の値である場合」について読み込みができなくなるものだったという。10月12日の朝は、ちょうどこの「特定の値」になってしまったという説明である。来は元データを分割したいことを理解して実行すべき処理が実行されず、読み込み不能になったようだ。 日信号も同日、今回のトラブルを受け、今後の防止策を公表して

    【自動改札障害】事故原因が判明、「データ分割時の特定量」で読み込めず
  • 260万人の朝の足を直撃 プログラムに潜んだ“魔物”

    週末の朝、260万人の足を直撃したのはプログラムに潜む“魔物”だった──10月12日朝、JR東日や東京メトロなどの8都県662駅で自動改札機が起動しなかった原因は、「レアケース」という改札機の不具合だった。 同日早朝、SuicaとPASMOに対応した16事業者662駅で、日信号が製造した自動改札機4378台(PASMO 470駅3050台、Suica192駅1328台)が起動しない不具合が発生。通常は駅構内のサーバから集中的に起動する仕組みだが、これが不可能に。各駅はサーバから改札機を切り離し、単体起動に切り替えるなどして対応。午前11時までに全面復旧したが、PASMOで約160万人、Suicaで約100万人の客に影響が出た。 日信号によると、現時点で判明しているのはこうだ。原因は自動改札機のICカード判定部の不具合。判定部には毎朝、サーバから起動用データの1つとして、「ネガデータ」

    260万人の朝の足を直撃 プログラムに潜んだ“魔物”
  • 【自動改札障害】盗難カードの管理プログラムが問題、原因はいまだ不明

    10月12日早朝から、首都圏のJR東日や私鉄、地下鉄の合計662駅で発生した自動改札機のトラブルは、日信号の改札機におけるプログラムの問題だった。同日夕方、日信号、JR東日、関東ICカード相互利用協議会、PASMO協議会が会見を開いて説明した。 これによると、障害を起こしたのは日信号製のICカード・モジュールを搭載した自動改札機で、そのうちセンター側から配信したICカードの情報を管理するプログラムに問題があった。 具体的には、盗難や紛失などで利用ができないようにしたSuicaやPASMOなどICカードの個別データが問題を起こしている。12日早朝の起動時、事前に配信されていたデータをモジュールのメモリーに読み込み。その際にエラーが発生し、自動改札機が停止してしまったという。JR東日ではほかにオムロン、東芝の機種を採用しているが、日信号に限って発生している。 ただし、現時点でなぜ

    【自動改札障害】盗難カードの管理プログラムが問題、原因はいまだ不明
  • 【続々報】首都圏の自動改札障害は接続認証のエラー、「昨晩は保守をしていない」

    10月12日早朝から、首都圏のJR東日や私鉄、地下鉄の駅で発生した自動改札機のトラブル原因の詳細が分かった。センター接続のセキュリティ確保の仕組みでトラブルが発生した。 各駅に置いた自動改札機と鉄道事業者のサーバーとの間では、あるデータを交換することで接続を認証している。ところが、12日早朝の起動時に認証のエラーが発生し、自動改札機が起動できななかった。もっとも、現時点でなぜ認証エラーが発生したのか、問題がソフトウエアによるものか、ハードウエアによるものかは分かっていない。 日信号によると「昨晩は自動改札機に関係するメンテナンス作業をしていない」(広報担当)という。早朝の復旧作業は、ネットワークを切断した状態で自動改札機を再起動することで実施している。

    【続々報】首都圏の自動改札障害は接続認証のエラー、「昨晩は保守をしていない」
  • 【速報】JR東など首都圏の自動改札でシステム障害、特定機種のソフト問題か

    写真 都心の駅ではゲートを開放したが、通常運用の改札機も残したため混乱した(午前8時30分ごろJR恵比寿駅) 10月12日早朝から、首都圏のJR東日や私鉄、地下鉄の一部の駅で自動改札機が作動しないシステム障害が発生している。JR東日によると「大宮や横浜、川崎など東京周辺の160駅でトラブルが起こった。都内の駅では発生していない」という。 JR東日によると、始発電車の業務に向けて各駅で自動改札を立ち上げたところ起動しなかった。各社は今回のトラブルに対応するため、障害が発生していない駅を含めて、自動改札のゲートを開放した(写真)。利用者のSuicaなどICカードの入場と出場の記録がそろわないとゲートが開かなくなり、大混乱となるからだ。 現在のところ、鉄道事業者や自動改札機メーカーの作業員が各駅を回って復旧作業を実施しているという。JR東日の調べでは、複数の自動改札機メーカーのうち日

    【速報】JR東など首都圏の自動改札でシステム障害、特定機種のソフト問題か
  • 【続報】首都圏の自動改札障害は、日本信号機の通信トラブル

    10月12日早朝から、首都圏のJR東日や私鉄、地下鉄の駅で発生した自動改札機のトラブル原因が分かった(関連記事)。鉄道事業者が利用している複数メーカーのうち、日信号製の自動改札機が障害を起こしている。対象となった自動改札機はJR東日で、192駅の1328台。 JR東日や日信号の説明を総合すると、各駅に置いた自動改札機と鉄道事業者のセンター・サーバーとの間での通信に問題が発生。自動改札機側が異常と判断して、起動できなくなった。日信号は「当社の自動改札機の問題であると認識しているが、詳しい原因については究明しているところ」(広報担当)とコメントしている。 各事業者が利用している自動改札機のソフトウエアはセンター側から一斉にダウンロードできるようになっている。JR東日や日信号は「調査中」としているが、12日の営業から使うために新機能やバグ修正のソフトウエアを適用。それが問題を引き

    【続報】首都圏の自動改札障害は、日本信号機の通信トラブル
    waterblue
    waterblue 2007/10/12
    日本信号もうだめぽ
  • 【続報】神戸新聞の制作システムが回復、サーバー2重化もDBで障害

    神戸新聞社はシステム障害によって、発動していた新聞制作の緊急時体制を解除した。9月22日早朝に発生した障害によって、9月22日夕刊と23日朝刊の制作を京都新聞社に依頼していたが、24日朝刊から通常通りの制作体制に戻した(関連記事)。 障害が発生したのは紙面をレイアウトする「組版システム」。22日朝に、同システムのデータベース(DB)・サーバーにアクセスできなくなった。システム体はメインとバックアップを用意していたものの、DBを冗長化していなかったため全体が利用できなくなった。 神戸新聞はシステムを共同開発したNECと対策を協議。最終的にはDBサーバーの状態をバックアップ・データを使って障害発生の1日前に戻すことで、23日未明にシステムを立ち上げることができた。その後、差分のデータを入力して、最新の状態まで復帰させている。ただし、25日午前の時点でなぜデータベース・サーバーに障害が発生した

    【続報】神戸新聞の制作システムが回復、サーバー2重化もDBで障害