タグ

2008年10月9日のブックマーク (14件)

  • TBS,米ABC「Wipeout」の制作会社も著作権侵害で提訴

    TBS(東京放送)は2008年10月9日,米ABCの人気番組「Wipeout(ワイプアウト)」の制作会社である米Endemol USAを相手取り,番組の差し止めと損害賠償を求め,10月8日(現地時間)にカリフォルニア連邦地方裁判所に提訴したと発表した。提訴の理由は,Endemol USAが制作したWipeoutが,TBSの「風雲!たけし城」や「SASUKE」,「KUNOICHI」と番組コンセプトや演出方法が酷似しており,著作権侵害に当たるというものである。ABCに対しては,すでに10月6日(現地時間)に番組の差し止めと損害賠償を求めて提訴している。(発表資料) WipeoutはABCが2008年6月から毎週火曜日のプライムタイム帯(午後8時~9時)で放送を開始した番組である。一般の視聴者が屋外に設置されたさまざまなゲームアトラクションにチャレンジするという内容で,放送開始以降,視聴率で放送

    TBS,米ABC「Wipeout」の制作会社も著作権侵害で提訴
    waterblue
    waterblue 2008/10/09
  • ログインしてください:日経クロステック(xTECH)

     会員限定サービスです 月額プランが10月末まで無料 お申し込み 会員の方はこちら ログイン 日経クロステック TOPページ

    waterblue
    waterblue 2008/10/09
  • 外字やマクロなど,会津若松市がOpenOffice.org移行で発生した問題と対策を公開

    会津若松市は2008年10月8日,同市役所のオフィス・ソフトをOpenOffice.orgに移行するにあたって発生した問題と,その解決方法などの情報を公開した。外字の表示方法や,マクロの移行方法など,実際に職員から寄せられた問い合わせと対策を同市のWebサイトに掲載している。 会津若松市は2008年5月,市役所の全パソコン約850台のオフィス・ソフトを,Microsoft OffceからOpenOffice.orgに切り替えると発表した(関連記事)。OpenOffice.orgは,Microsoft WordやExcelのファイルを読み書きできるオープンソースのオフィス・ソフトウエア。移行により,5年間で約1500万円のコスト削減を見込んでいる。すでに全パソコンへのOpenOffice.orgのインストールを終えており,今後導入するパソコンにはOpenOffice.orgのみを搭載する。

    外字やマクロなど,会津若松市がOpenOffice.org移行で発生した問題と対策を公開
    waterblue
    waterblue 2008/10/09
  • 赤字プロジェクトは減少傾向だが,本当の試練はこれから

    システム開発において,赤字プロジェクトの解消は昔から大きな課題である。その点において,ここ数年のシステム・インテグレーション市場は“金融特需”に沸き,大手ベンダーは「赤字プロジェクトを大幅に圧縮した」として好決算を連発してきた。だが今,サブプライムローン問題が引き金となって世界的な景気後退が起こりつつあり,予断を許さない。 そんな景気の転換点にあって,システム開発における赤字プロジェクトの現状と今後の見通しを探るべく,ITproは「赤字プロジェクトに関する調査」を実施した。調査期間は2008年9月25日~10月2日。863人から回答を得た。 プロジェクトの半数近くが「赤字」か「赤字スレスレ」の綱渡り まず,現時点におけるシステム開発プロジェクトの収支状況を見てみよう(図1)。最も多い回答は,「赤字ではないが,利益も出ていない」(30.1%)だった。厳しい環境の中で,プロジェクトのおよそ3分

    赤字プロジェクトは減少傾向だが,本当の試練はこれから
    waterblue
    waterblue 2008/10/09
    「たまたま今回は黒字だった」っつう選択肢がすごいな
  • “作り手責任”が問われる:メインフレーム技術者が足りない:ITpro

    メインフレーム技術者が足りない――。2007年問題がついに顕在化し始めた。ベンダー各社は定年退職者の再雇用で対処する心づもりだったが、必要数を確保できていない。若手や派遣社員での穴埋めは難しく、このままでは顧客企業のシステム開発に支障がでかねない。 「メインフレーム技術者を紹介してくれとの依頼が急増している」。IT技術者の派遣事業を手がけるリクルートスタッフィングの田中智己ITスタッフィング部部長は明かす。「依頼主の多くは大手ベンダー。メインフレームを使ったシステム開発や運用を担う技術者は今後も長いスパンで必要だが、各社とも十分な数を確保できていない」とみる。 メインフレーム用のパフォーマンス管理ソフトなどを開発・販売するソフト会社IIMには「大手ユーザー企業からメインフレームの基的な技術を勉強できる場を設けてくれないかとの相談が頻繁に寄せられる」(梅津裕システム部部長)。関連セミナー

    “作り手責任”が問われる:メインフレーム技術者が足りない:ITpro
    waterblue
    waterblue 2008/10/09
    だからMFなんてさっさと捨てればいいのに
  • ドメイン名システムの闇社会

    McAfee Avert Labs Blog 「The darksides domains」より September 4,2008 Posted by Chris Barton Igor氏の投稿記事(ならびに米マイクロソフトの建物入り口でダンスを披露するTerry Zink氏の投稿記事)に触発されたので,Webの闇社会に荷担しているドメイン名システムのサービス・プロバイダ,レジストラ(ドメイン名登録受け付け業者),リセラー,登録者の複雑怪奇を解明してみることにした。 この調査の発端は,スパム対策プロジェクト「Knujon」のGarth氏が,インドのディレクティ(Directi)が複数の「サクラ」レジストラを登録していると指摘したことだ。その後筆者は,米ワシントン・ポスト紙のBrian Krebs氏が書いた,米アトリーボが最も危険なネットワークの一つであるとする記事を読んだ。Krebs氏は,

    ドメイン名システムの闇社会
  • TBS:米ABC「たけし城のパクリだ」と提訴 - 毎日jp(毎日新聞)

    TBSは7日、米ABCテレビが夏に放送した番組「Wipeout」が、TBSが著作権を持つ番組「風雲!たけし城」「SASUKE」「KUNOICHI」と酷似しているとして、番組の差し止めと損害賠償を求め、米カリフォルニア連邦地裁に提訴した。 TBSによると、「風雲!たけし城」や同番組のコンセプトを同局から購入して作られた番組は、アメリカなど約50カ国で、「SASUKE」など2番組は同国で放送されている。「Wipeout」は、6~9月に放送され、ABCの今年最大のヒットとなった。一般視聴者が屋外でアトラクションに挑戦するなどの番組の基構造やナレーション、撮影方法などが、TBSの番組に似ているという。TBSは「当社のみならず、テレビ番組という貴重な財産を守る観点から、裁判所の判断を仰ぐのが最善と判断した」としている。

    waterblue
    waterblue 2008/10/09
    ABCはWipeoutを他国へフォーマット番販してたらしいし。そりゃTBSも怒るよ。
  • 本当にiPhone 3Gは“失敗した”のか

    世界中の注目を浴びながら、iPhone 3Gが発売されてからもうすぐ3カ月。発売当初の品不足が解消され、売れ行きが落ち着くと、一転して「iPhone 3Gは失速・失敗した」という声が広がった。特にテレビや新聞など一般メディアでは、わずか1~2カ月の“戦績”をもとに「iPhone 3Gが失速」と相次いで報道。一部の国内メーカー幹部やアナリストなども、iPhone 3Gの現状に冷ややかな視線を向けている。 当にiPhone 3Gは失速・失敗したのか。 今日のMobile+Viewsでは、iPhone 3Gの現状と今後について考えてみたい。 iPhone 3Gのローンチは「長期戦モデル」 7月10日、iPhone 3G発売前夜。あるApple関係者が、ソフトバンク表参道の前に並ぶ長蛇の列と、それを取材する報道陣を見て、「我々が想定した以上に騒がれすぎている」と呟いた。ソフトバンクモバイル社長の

    本当にiPhone 3Gは“失敗した”のか
    waterblue
    waterblue 2008/10/09
    iPhoneによりスマートフォン市場全体の底上げ効果があったから、来年になったときにiPhoneだけが伸びているということにはならないだろうけどね。
  • 第4回 データの「見える化」ならDFDを使おう

    「ずいぶん前に使っていたと,先輩から聞いたことがある」「今はUMLがあるからそんな手法はいらないのでは」――。開発現場で最近,DOA(Data Oriented Approach)についてこんな声を耳にする。確かに,システムの部品化が進んでSOA(Service Oriented Architecture)に注目が集まり,UMLやBPMN(Business Process Modeling Notation)を用いたモデリング手法が広がりを見せている。 しかし,従来から変わっていないことがある。それはすべてのシステムは必ず「データ」を扱うことだ。システムが大きくなればなるほど,扱うデータも多くなる。ここで機能を中心に考えていると,データの漏れや不整合の発生を招き,システム全体を見渡すのが難しくなる。だから筆者は,データの流れの把握と分析に着目したDOAにこだわる。以下では,筆者が実践するD

    第4回 データの「見える化」ならDFDを使おう
  • 現行システムの見える化:第3回 コードの調査だけで数カ月!:ITpro

    第2回に引き続き,「現行システムの見える化に関するアンケート」に寄せられた読者の声を紹介しよう。 現行システムの調査に5カ月 影響分析の時間を少しでも減らしたい。そんな思いからドキュメントが一切ないシステムを調査した。既存メンバーからシステム概要について説明を受けたが,それだけでは不十分。ソースコードやDBの解析を始めると,結局,5カ月もの期間を費やしてしまった。ドキュメントを最新の状態に保てばよいことだが,度重なる改修作業でそこまで手が回らない。いつまで経っても悪循環から抜け出せない。 システム刷新プロジェクトに携わったときのこと。顧客から現行システムのソースコードを提供してもらい,動いていないコードを探し出した。ところがデータの構造や,関数の仕様,システム改修の履歴といった必要情報が断片的。その上,プラットフォームをUNIXからWindowsに置き換えるプロジェクトであり,システムを開

    現行システムの見える化:第3回 コードの調査だけで数カ月!:ITpro
  • 現行システムの見える化:第2回 設計書がない!担当者がいない!:ITpro

    第2回と第3回で,先に実施した「現行システムの見える化に関するアンケート」の結果を報告させていただく。このアンケートでは,大きく三つの点をお聞きした。 一つは,現行システムを見える化することの難しさや,実際に苦労した経験など。二つ目は,そもそも現行システムを見える化する目的は何かである。そして三つ目は,現行システムを見える化する方法だ。有効な方法をご存知であれば,それをお寄せいただこうと考えた。ご協力いただいたITpro読者の方々に,この場を借りて感謝申し上げます。 以下は,三つの回答を含む読者からのコメントである。結論から言えば,現行システムの見える化に関する“魔法の杖”は,ほぼないと言っていい。むしろ際立ったのは,見える化に苦しむ現場の実態である。システムの再構築や運用・保守の効率化など,見える化の目的はさまざま。だがいずれの場合も,地道に見える化に取り組む現場の実態が浮かび上がった。

    現行システムの見える化:第2回 設計書がない!担当者がいない!:ITpro
  • 携帯電話出荷台数“48.6%減”――キャリアトップの考えは

    10月8日、ドコモ、KDDI、ソフトバンクモバイルの3社トップがそろう安心ネットづくり促進評議会設立の記者会見が行われた。質疑応答では、会見の数時間前に電子情報技術産業協会(JEITA)が発表した“前年同月比48.6%減”という2008年8月の移動電話国内出荷台数実績についての質問も飛び出した。 →フィルタリングでは“すべての解決”にならない――「安心ネットづくり」にキャリア3社が参画 安心ネットづくり促進評議会設立の記者会見に出席した、NTTドコモ代表取締役社長の山田隆持氏(写真=左)、KDDI代表取締役社長兼会長の小野寺正氏(写真=中央)、ソフトバンクモバイル代表取締役社長兼CEOの孫正義氏(写真=右) NTTドコモ代表取締役社長の山田隆持氏は、「48.6%減は出荷についての数字。ドコモの総販売数では、前年同月比20%減という数字が続いている。当初の計画とは違い、在庫が店頭にあることか

    携帯電話出荷台数“48.6%減”――キャリアトップの考えは
  • 安心なネットを目指す団体発足~キャリア社長が端末出荷減に言及

    安全なインターネット利用を推進・普及する民間団体「安心ネットづくり」促進協議会が設立され、8日の発起人総会後に記者会見が行われた。 「安心ネットづくり」促進協議会は、安心して利用できるインターネット環境の普及促進を目指し、インターネットのリテラシー向上、民間による自主的な取り組みの促進、機関誌などの発行などを行う民間団体。発起人には、NTTドコモ 代表取締役社長の山田隆持氏、KDDI 代表取締役社長兼会長の小野寺正氏、ソフトバンクモバイルの代表取締役社長の孫正義氏が名を連ねており、8日の会見には携帯事業者の代表3名が会する形になった。 この中で各社の代表は、電子情報技術産業協会(JEITA)が8日発表した国内携帯電話・PHS出荷台数の結果が、前年同月比で5割減少したことについてコメントした。 ドコモの山田氏は、出荷数が落ち込んでいることについて、「総販売数を毎月管理しているが、20%前後の

  • テクノロジー : 日経電子版

    遺伝子を効率よく改変するゲノム編集研究の第一人者で米ブロード研究所のフェン・チャン主任研究員は、エボラ出血熱やジカ熱の早期診断技術を開発したことを明らかにした。ウイルスの遺伝情報が…続き 受精卵のゲノム編集、なぜ問題 優生思想と表裏一体 [有料会員限定] ゲノム編集品 販売容認、条件満たせば安全審査なし [有料会員限定]

    テクノロジー : 日経電子版
    waterblue
    waterblue 2008/10/09
    ボタンのクリック感は最低でもほしいと思うが