2016年2月19日のブックマーク (10件)

  • 「シリア内戦は、もはやアサド大統領の勝利に終わりつつある」…Conflictwatcherさんがフォーリン・アフェアーズの記事を紹介

    Conflictwatcher@日米往復生活 @Conflictwatcher 昨日はベッドから動けなかったので1/25のForeign affairs記事「シリアで勝利しつつあるアサド大統領」を訳してみた。 体調不良時の訳なのでいつもよりさらにQuality低いが、何かに役立つかもしれんからメモとして残しておく。では連レスいってみよう。 2016-02-19 09:00:27 Conflictwatcher@日米往復生活 @Conflictwatcher シリア内戦ではアサドの勝利が近づきつつある。ロシア介入が、戦況を劇的に変えたのだ。米国務長官ケリーや国連はアサドが反政府軍と和平交渉を行い、将来的には彼らにも権力を与えるよう求めるかもしれない。だがアサドはもう、そのような要求は受け入れないだろう。アサドの代理人は「アサドは続 2016-02-19 09:07:55 Conflictwa

    「シリア内戦は、もはやアサド大統領の勝利に終わりつつある」…Conflictwatcherさんがフォーリン・アフェアーズの記事を紹介
    watermaze
    watermaze 2016/02/19
    シリア内戦は21世紀のスペイン内戦で今度はロシアが肩入れしたファシスト政権が勝ったということ。歴史の皮肉であるな。オスマン帝国が崩壊した後のゴタゴタは未だに続いているのであった。
  • 大リーグ:清原容疑者に社会復帰の道を…ダルビッシュ言及 - 毎日新聞

    watermaze
    watermaze 2016/02/19
    清原の場合はあまりにも特異すぎる人生を歩んできた結果としての薬物使用だから、厚生イコール今までの人生の全否定くらいのことをしないと社会復帰は無理だと思う。
  • 60-70年代、中国(毛沢東)への「ものいえぬふいんき」…樋口恵子氏が証言 - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-

    この前偶然、とある雑誌(規模的にはミニコミ誌に近い)を目にする機会があった。そこでは樋口恵子氏のインタビューがあった。 樋口恵子氏といえば、ちょと前までけっこう活躍していた評論家で、また政治史では2003年、東京都知事選に出馬し石原慎太郎氏らと競ったことで名前が残っている。 wikipedia:樋口恵子 ただ、樋口氏のこのインタビューで、ちょっと驚きの話を発見した。 私は、率直にいって共産党や旧社会党の体質が、リベラルや護憲の運動を痩せさせてしまった面もある、と思います。 (略) 2003年にわたしが都知事選挙に立候補したときには、石原慎太郎さんからではなく共産党から攻撃されて、怒るというより驚愕しました。「樋口恵子は石原慎太郎と変わりない同じ穴のムジナ」「政府の審議会の委員をしていた」「介護保険法に賛成した政府の回し者」といった意味の紙爆弾を地域によっては全戸にまかれたようです。 ま、こ

    60-70年代、中国(毛沢東)への「ものいえぬふいんき」…樋口恵子氏が証言 - INVISIBLE D. ーQUIET & COLORFUL PLACE-
    watermaze
    watermaze 2016/02/19
  • システム開発に金がかかることがわかりにくい一番の理由 | F's Garage

    僕の場合はシステム開発に、人件費や間接費がかかることを知らないこと、じゃなかったなぁ。 こういったシステム開発をしていて、お客様によく言われるのは『え、こんなちょっとしたことなのにそんなに係るの!?』ということ。 何故システム開発にはお金がかかるのか – ゆとりずむ 一番の問題は、世の中の多くの仕事が作業費を商品の販売数で分割して売っている仕事なので、扱ってる単価水準が低いから、ということなのかなと。 パン屋さんは、例えば一個100円ぐらいのパンをN個売るための人件費というのを計上しています。人件費だけで言うと、人件費をN個で割った数が、100円よりも安ければ利益が出ます。 そのように毎日の数もののタスクに、自分たちのコストを埋没させる仕事が圧倒的に多いですよね。 しかし、受託のシステム開発などであれば、そのお客さんのためだけに作業します。かかる人件費等は、そのたった1案件のためだけに作業

    システム開発に金がかかることがわかりにくい一番の理由 | F's Garage
    watermaze
    watermaze 2016/02/19
    でも一戸建てだと建築費だけで数千万だし、自社ビル建てたりとかそういうものに匹敵すらという発想がないのだろうなあ。
  • 3月21日に秋葉原で公式イベント「『艦これ』春の艦祭り」を開催 お皿がもらえるわけではないもよう

    春分の日の振替休日である3月21日にベルサール秋葉原で、「艦隊これくしょん」公式イベント「『艦これ』春の艦祭り」が開催されます。「艦これ」の公式Twitterにて明かされました。 イベント開催予定地ベルサール秋葉原。すてきなところっぽい! どこかのパン祭りのような名前ですが、イベント内容は艦娘声優ステージイベントや劇場版情報の展開などを予定しているとのこと。イベント公式サイトが公開されており、現在のところは開催日と場所が書かれているのみとなっています。 イベント公式サイト また、「艦娘と春の縁日や射的なども楽しめる予定」だそうです。お皿かな!? 縁日や射的の景品はお皿なのかな!? 一体どんなイベントになるのか、楽しみですね。 advertisement 関連記事 艦これ提督・小池一夫せンせい(79)、美しき「ドS家人」の名言シリーズを開始する 「外見でオタクって分かるオタクは、甘えたオタク

    3月21日に秋葉原で公式イベント「『艦これ』春の艦祭り」を開催 お皿がもらえるわけではないもよう
    watermaze
    watermaze 2016/02/19
    ちなみに3/20は大洗の海楽フェスタで21日の予定はどうしようか悩んでいたが、これで埋まった。ラッキー
  • 津波被害、遺族側の敗訴確定 七十七銀行女川支店など:朝日新聞デジタル

    東日大震災での津波被害者の遺族が「適切に避難させなかった」として自治体や職場に損害賠償を求めた二つの訴訟で、最高裁はいずれも遺族側の上告を退ける決定を出した。17日付。「津波は予測不可能だった」として、遺族の請求を棄却した一、二審判決が確定した。津波被害者が起こした訴訟が、最高裁で確定するのは初めて。 決定があったのは、七十七銀行女川支店(宮城県女川町)で犠牲になった従業員3人の遺族が銀行に約2億3千万円の賠償を求めた訴訟と、宮城県山元町立東保育所で亡くなった園児の遺族が、町に約3152万円の賠償を求めた訴訟。 同銀行を訴えた訴訟では、昨年4月に二審・仙台高裁が「銀行側は、支店の屋根を越えるほどの津波を予見できなかった」と判断。町立保育所を訴えた訴訟でも、同高裁が昨年3月の二審判決で、「海岸から1・5キロの保育所に津波が到達するとは予見できなかった」と判断した。 震災犠牲者の遺族が勤務先

    津波被害、遺族側の敗訴確定 七十七銀行女川支店など:朝日新聞デジタル
    watermaze
    watermaze 2016/02/19
    でもこれを突き詰めて言うと巨大津波が予見できるようなところに何で住んでいたのかとか勤めていたのかというブーメランになりかねんわな。
  • 2016年、C言語はどう書くべきか (前編) | POSTD

    (訳注:2016/3/2、いただいた翻訳フィードバックをもとに記事を修正いたしました。) (訳注:著者のMattより、「文中で明言はしていないが、この記事の内容はx86-64 Unix/Linux/POSIXでアプリケーションをプログラミングする場合にフォーカスしている。他のプログラミング領域では、対象とするシステムに応じた(例: 8-bitの組み込みシステム、10年前のコンパイラ、多くの異なるCPUアーキテクチャで動く必要のあるアプリケーション、Win/Linuxでのビルド互換性など)特有のアドバイスが必要」との補足を頂いております。) 以下の文章は2015年の始めに書いたドラフトで、今まで公開していませんでした。私のドラフト用フォルダの中で誰の目も引かなかったため、大部分が書いた時のままです。公開するにあたり、単純に2015年を2016年に変更しました。 必要な修正、改善、苦情があり

    2016年、C言語はどう書くべきか (前編) | POSTD
    watermaze
    watermaze 2016/02/19
  • アダルト込みで月額590円の動画見放題「ゲオチャンネル」が2月22日開始

    watermaze
    watermaze 2016/02/19
  • 興収10億円突破記念「ガールズ&パンツァー 劇場版」 ミリタリー監修スタッフによるトークショーレポート | V-STORAGE (ビー・ストレージ) 【公式】

    Tweet 興行収入10億円を突破し、2月20日(土)から4DX®デジタルシアターでの上映も決定した「ガールズ&パンツァー 劇場版」。 この大ヒットを記念して、2月5日(金)に新宿バルト9でミリタリートークショー付き上映会が開催され、ミリタリー監修スタッフによるディープなトークバトルが繰り広げられた。 まずはファンの皆さんに感謝します! 映画が終了すると、作品のミリタリー監修スタッフの鈴木貴昭さん(考証・スーパーバイザー)、岡部いさくさん(軍事評論家)、吉川和篤さん(イタリア軍研究家)、齋木伸生さん(フィンランド軍研究家)、杉山潔(プロデューサー)の5名のゲストが歓声の中登場。 満席且つ、ほぼ男性客で占められた会場を見渡し、ゲストたちがおやじギャグを交えて挨拶する中、齋木さんの第一声はなんとフィンランド語! 早くもボルテージが上がる中、司会進行の杉山潔プロデューサーから「まずはこれだけの

    興収10億円突破記念「ガールズ&パンツァー 劇場版」 ミリタリー監修スタッフによるトークショーレポート | V-STORAGE (ビー・ストレージ) 【公式】
    watermaze
    watermaze 2016/02/19
  • Linuxサーバにログインしたらいつもやっているオペレーション - ゆううきブログ

    主にアプリケーション開発者向けに、Linuxサーバ上の問題を調査するために、ウェブオペレーションエンジニアとして日常的にやっていることを紹介します。 とりあえず調べたことを羅列しているのではなく、当に自分が現場で使っているものだけに情報を絞っています。 普段使っているけれども、アプリケーション開発者向きではないものはあえて省いています。 MySQLNginxなど、個別のミドルウェアに限定したノウハウについては書いていません。 ログインしたらまず確認すること 他にログインしている人がいるか確認(w) サーバの稼働時間の確認 (uptime) プロセスツリーをみる (ps) NICやIPアドレスの確認 (ip) ファイルシステムの確認(df) 負荷状況確認 top iostat netstat / ss ログ調査 /var/log/messages or /var/log/syslog /

    Linuxサーバにログインしたらいつもやっているオペレーション - ゆううきブログ
    watermaze
    watermaze 2016/02/19