2016年11月23日のブックマーク (11件)

  • あなたの常識、古くないですか? 消えゆく「鎖国」「士農工商」……

    Search, watch, and cook every single Tasty recipe and video ever - all in one place! News, Politics, Culture, Life, Entertainment, and more. Stories that matter to you.

    あなたの常識、古くないですか? 消えゆく「鎖国」「士農工商」……
    watermaze
    watermaze 2016/11/23
  • 日本アニメ(ーター)見本市 イブセキヨルニ

    ネクスガードは、犬のノミとマダニの駆除薬です。 愛犬が喜んでべてくれる、おやつタイプのお薬です。 1回の投与で1ヶ月間を愛犬をガードします。 ぽちたま薬局では、ご自宅にいながら動物病院より安くご購入いただけます。

    日本アニメ(ーター)見本市 イブセキヨルニ
    watermaze
    watermaze 2016/11/23
  • DVシェルターの草分けで労働争議 女性保護に暗雲:朝日新聞デジタル

    配偶者や恋人からの暴力「ドメスティックバイオレンス(DV)」などで苦しむ女性を緊急に一時保護する民間シェルターの草分け的存在、「女性の家HELP」(東京)で労働争議が起きている。事業の責任者の雇い止めを機に労働組合が誕生。スタッフも減り、女性の保護に影響が出かねない事態となっている。 HELPを運営するのは、公益財団法人「日キリスト教婦人矯風会」。一夫一婦制の確立や公娼(こうしょう)制度の廃止をめざして1886年に設立され、戦後は売春防止法やDV防止法の制定などに力を注いできた。 HELPは、矯風会の創立百周年にあたる1986年、人身取引の被害に遭った外国人女性の保護を主な目的に開所。現在は性暴力やDVの被害者などを幅広く受け入れている。 矯風会の理事会は昨年10月、矯風会が運営する別のシェルター「ステップハウス」とHELPを統合する計画と、HELPのディレクター(責任者)の2016年3

    DVシェルターの草分けで労働争議 女性保護に暗雲:朝日新聞デジタル
    watermaze
    watermaze 2016/11/23
  • 1対1なしでボールを奪うのが最先端!?29歳の監督がブンデスの文化を覆す。(遠藤孝輔)

    ツヴァイカンプフ(1対1)なしにボールを奪う――。 ことさらに「デュエル」の重要性を説く日本代表のヴァイッド・ハリルホジッチ監督にとっては、寝耳に水のような言葉かもしれない。だが、「それこそが自分が理想とするサッカー」と力説する指導者が、欧州サッカー界の最先端で異彩を放っている。 ドイツの最高峰リーグで上位争いを演じているホッフェンハイムの指揮官、ユリアン・ナーゲルスマンだ。'16年2月11日に弱冠28歳でブンデスリーガ史上最年少監督になった風雲児は、ドイツサッカーの美徳とされるツヴァイカンプフの信奉者ではない。むしろツヴァイカンプフは偶然に左右される側面が強いと考えているのだ。 例えば、激しい対人戦が起きたとする。一連のプレーがフェアかどうかをジャッジするのはレフェリーだ。その審判が選手同士の接触に過剰反応を示すタイプなら、いくら対人戦に強い選手でも、ファウルを取られて持ち味を活かせなく

    1対1なしでボールを奪うのが最先端!?29歳の監督がブンデスの文化を覆す。(遠藤孝輔)
    watermaze
    watermaze 2016/11/23
  • 今まで知らずに損してたauthorized_keysの書き方 - Qiita

    ほとんどの場合はこれで事足りるのですが、意外と知られていない(?)便利な書き方が有ることを知ったので共有します。 特定のIPからの接続のみ許可する と書くと、その鍵では1.2.3.4というIPアドレスを持つクライアントからしか接続できないように制限をかけることができます。 これを知るまではiptablesだけで接続元を弾いていたのですが、これを使えば鍵ごとに接続元を指定できるので、よりきめの細かなアクセス制限がかけられて幸せです。 以下の様に書けば、サブネット単位で許可したり複数のIPを指定することも可能です。

    今まで知らずに損してたauthorized_keysの書き方 - Qiita
    watermaze
    watermaze 2016/11/23
  • 「アイデンティティ・リベラリズムの終焉」by マーク・リラ  - 道徳的動物日記

    http://www.nytimes.com/2016/11/20/opinion/sunday/the-end-of-identity-liberalism.html 今回紹介するのは、ニューヨークタイムスに掲載されたマーク・リラ(Mark Lilla)の記事。リラは政治科学者兼歴史学者であるらしく、政治的立場としては左派であるようだ*1。今回の大統領選挙の後では、アメリカでは「アイデンティティ・ポリティクス」という単語とそれを批判する言説を目にする機会が増えており、この記事もそのような言説の内の一つ。 「アイデンティティ・リベラリズムの終焉」by マーク・リラ アメリカが多様性のある国になったことは自明である。そして、その多様性は眺めていて美しいものでもある。他の国から訪れた人たち…特に、異なる民族集団や信仰を取り入れることに困難を抱えている国から訪れた人たちは、アメリカ人たちがそれを

    「アイデンティティ・リベラリズムの終焉」by マーク・リラ  - 道徳的動物日記
    watermaze
    watermaze 2016/11/23
  • まとめよう、あつまろう - Togetter

    コミュニケーションが生まれるツイートまとめツール

    まとめよう、あつまろう - Togetter
    watermaze
    watermaze 2016/11/23
    保護産業が自国の消費すら賄えないのでは保護する意味がないです。
  • 『この世界の片隅に』のクラウドファウンディングにドン引いた

    「この世界の片隅に」、あまりにも素晴らしすぎた。 後半、涙が止まらなかったし、あまりにも素晴らしすぎる演出に導かれ映画の世界に浸りきり、 作中で描かれる戦時下の日の世界を酸いも甘いも存分に味わい尽くすことができた。 ただそれゆえに、スタッフロールで流されたクラウドファウンディングのクレジットが、とても残念だった。 あの文字列が出てきた瞬間、夢のような映画の世界から一気に現実に引き戻され、身体の熱がスーっと引いていった。 感動、台無し。 クラウドファウンディングがこの作品を制作するうえで、どれほど重要な役割を担ったかは、いろいろなところで聞いて知っている。 多くのユーザーの想いが作品として結実する、とても素晴らしい制度だと思う。 わざわざそれなりに長い時間を割き、出資者全員の名前が流れるのも、制作陣の感謝の気持ちの現れだし、出資者の当然の権利だと思う。 しかしそれでも、それを理解した上でな

    『この世界の片隅に』のクラウドファウンディングにドン引いた
    watermaze
    watermaze 2016/11/23
    そもそもあの時代に「この世界の片隅に」のような映画の製作が許されるわけがないだろう。こんな屁理屈捏ねる増田は日本アニメ史の傑作「桃太郎 海の神兵」(松竹 1945年4月公開)がお似合いだ。amazonでDVD買え!
  • お知らせ : 京都新聞

    watermaze
    watermaze 2016/11/23
  • 魔法少女アニメなぜ激増? 『魔法使いサリー』から『魔法少女育成計画』に至る系譜を読む

    2016年10月放送の深夜アニメは、放送数が非常に多いのだが、なかでもとりわけ目立つのが“魔法少女もの”の多さ。こんなにも放送時期が重なるのはおそらく初めてだろう。『終末のイゼッタ』、『ブレイブウィッチーズ』、『Vivid Strike!』、『魔法少女なんてもういいですから。セカンドシーズン』、『魔法少女育成計画』、『装神少女まとい』。ほとんど毎日魔法少女アニメが放送しているような状態だ。 すでに長い歴史のある確立されたフォーマットとはいえ、ここまで一気に、しかも深夜アニメにおいて放送が重なるのは、それだけ分厚い受容があることの裏返しなのだろう。もはやブームと呼んでいいのかもしれない。元々は女の子のためのアニメのフォーマットだった“魔法少女もの”は、いかにして深夜アニメにおけるブームを作るまでにいたったのだろうか。 女の子の憧れとしての魔法少女 日のアニメにおける最初の“魔法少女もの”

    魔法少女アニメなぜ激増? 『魔法使いサリー』から『魔法少女育成計画』に至る系譜を読む
    watermaze
    watermaze 2016/11/23
  • 前前前世に降った?隕石、福岡に 「世界最古」説のナゾ:朝日新聞デジタル

    福岡県直方市の神社に、「世界最古」と言われる「直方隕石(いんせき)」がある。平安時代に空から降ってきた「飛石(とびいし)」として伝えられている。どんな隕石なのか。 10月22日、小雨が降る須賀神社(直方市下境)。5年に1度開かれる神幸大祭で、隕石が公開される貴重な機会だ。透明なケースに入ったこぶし大の隕石が輿(こし)に載せられると、周囲はカメラを手にした人たちであふれかえった。 神社で語り継がれる伝承はこうだ。「861(貞観〈じょうがん〉3)年4月7日夜、一帯が真昼にも増した明るさになり、境内で激しい爆発音が起きた。翌日、深くえぐられた土の中から黒く焦げた石を掘り出し、天から飛来した石として桐箱(きりばこ)に納めて丁寧に保存した」 この隕石の存在が広く知られるようになったのは1979年。地元の郷土史家・舌間信夫さん(89)が27年発行の「旧下境村誌」の記述をもとに、「須賀神社の飛石」として

    前前前世に降った?隕石、福岡に 「世界最古」説のナゾ:朝日新聞デジタル