タグ

2008年1月14日のブックマーク (2件)

  • 図書館で飲み物を売って儲けるとしたら? - かたつむりは電子図書館の夢をみるか(はてなブログ版)

    ちょっと前に流行っていた図書館有料化議論のまとめ、第3段をid:kunimiyaさんがアップされていました。 図書館は有料化すべきか論まとめ(3)- ダイジェスト版 - 図書館情報学を学ぶ で、こちらを見て初めて知ったのですが、こんな記事がアップされていたのですね。 http://give-n-take.net/gat/user/show_diary/193 公共図書館は、 おそらく誰にも動かせない。 ただ朽ちるのみ。 もしも動かせる誰かがいるとしたら、 やるべきことは2つ 館内での飲み物・べ物の自由化 複数の図書館の蔵書の合併 ☆館内での飲み物・べ物の自由化にさいして 入館料や年間費を取るのではなく、 館内で飲み物・べ物を売ってお金を稼ぐのです。 (館内への飲み物・べ物の持込は禁止する 蔵書の合併の方はブックマークコメントでも「ILLはどう捉えているんだ?」って突っ込みが入ってい

    図書館で飲み物を売って儲けるとしたら? - かたつむりは電子図書館の夢をみるか(はてなブログ版)
  • 図書館の話題はゆっくりひっそりと - Ceekz Logs (Move to y.ceek.jp)

    昨年末から図書館について考えていたのですが、少し休憩しようと思います。疲れた…。 日図書館に関する費用対効果などを示したデータが欲しいと思ったのですが、図書館界隈の方々は認知していないようでしたので、自分で探してみようと思います。探す傍ら、ネタを見つけたら、コメントを書くような感じで。 --- ・図書館の自由に関する宣言 図書館は、基的人権のひとつとして知る自由をもつ国民に、資料と施設を提供することをもっとも重要な任務とする。 自分のエントリの中で、知る自由と書くべきところを知る権利と書いているところがありました。「知る権利」は、娯楽的利用よりも情報公開などの公的な雰囲気がありますね。 「知る権利 ⊆ 知る自由」の関係かな。とすれば、公文書の管理も「図書館」で良さそうだけど…。でも、図書館は利用者に優しい施設であって欲しい。公文書や貴重書の保管を公文書館が担い、その電子データの閲覧が

    waterperiod
    waterperiod 2008/01/14
    「各研究室が購読しているジャーナルを図書館が調査を行い、効率化を働きかけてるんでしょうか。」電子ジャーナルなどで集約化可能なものについては既にやってますね。そこまで図書館も呑気ではないのです。がるる。