タグ

2008年1月12日のブックマーク (4件)

  • gooランキング - あらゆるものをランキングで紹介!ランキングの総合サイト

    gooランキングの情報をお届けします。 プッシュ通知を受け取りたい方は「プッシュ通知を受け取る」を押して頂き、 さらに後から表示されるポップアップの「許可」を押してください。

    gooランキング - あらゆるものをランキングで紹介!ランキングの総合サイト
    waterperiod
    waterperiod 2008/01/12
    主催者側が用意したと思しき選択肢がそもそも偏見ありあり。「細かい英語が全面にプリントされた服」等かなり主観的だと思う。「携帯電話にストラップがたくさん」ってギャル系な人にもいるような?
  • 主役「キリン」死んでドラマ放送中止(芸能) ― スポニチ Sponichi Annex ニュース

    主役「キリン」死んでドラマ放送中止 NHKで3月に放送予定のドラマ「ワイルドライフ」の収録後に秋田市の大森山動物園のキリンが死んだことに関連し、キリンが登場する第3話「子キリン・銀河」の放送が中止されることが11日、決まった。 ドラマを制作した「アジア・コンテンツ・センター」は「キリンの場面は撮り終わっていたが、役者のシーンはまだ撮影していなかった。キリンが死んだ事実を重く受け止めて撮影を中断していたが、放送に間に合わないと判断した」と説明。 第3話は足を切断した子キリンを救おうと獣医らが奮闘する物語で、昨年12月10日から3日間、同動物園のメスの赤ちゃんキリン「ひまわり」(5カ月)を“主役”に撮影された。直後の同15日に母親の「リリカ」(5歳)が循環器不全で急死。同21日に「ひまわり」も死んだ。動物園側はひまわりの死因についてストレスによる衰弱死と発表。アジア・コンテンツ・センターは

  • 下町のハイブリッドスーパー「倉井ストアー」 :: デイリーポータルZ

    「ハイブリッド」という言葉がある。何かと何かを組み合わせた、といったような意味だ。 例えば「ハイブリッドカー」と言えば、ガソリンエンジンと電気モーターなどの組み合わせによる自動車となる。それゆえかハイブリッドという言葉には、先進的なイメージと言葉 の音の響きが重なったかっこよさを感じる。 今回訪問したスーパーも、意外な角度からハイブリッド。下町風情でかっこよさとはちょっと違うけれども、時代のニーズに応えて変容してきたという歴史もあった。 その店の名は倉井ストアー。いかにも地元のスーパーという名前ですが、その実体をご覧ください。 (小野法師丸) ●葛飾の街に立つハイブリッドストアー 今回訪れたのは、東京都葛飾区の立石。立石はともかく、葛飾区は有名なマンガの舞台となっていることもあって全国区で知られていると思う。

  • ねずみ島に行ってきた :: デイリーポータルZ

    あけましておめでとうございます。 今年もよろしくお願いします。 …という雰囲気ではもうなくなってるかもしれないが、取材に行った時はたしかにまだ正月気分だった。というわけで、今年の干支にちなんで、「ねずみ島」というところに行って来た。 あ、浦安にあるあのランドのことではない。 長崎にかつて「ねずみ島」と呼ばれていた島があったのだ。 (text by T・斎藤) ねずみ島とは 私がねずみ島のこと知ったのは、このサイトを見てだった。 写真のインパクトがすごいのだが、よく読むと文章もとても興味深い。 プールがなかった昔、子供達は船でこの島に連れられて泳ぎを覚えたという。今とはまた違った昔の子供たちの楽園、ねずみ島。 現在は陸続き そのねずみ島は、現在はもう埋め立てられ陸続きになっている。長崎人でも、私と同世代くらい(30代)の人だと知らない人が多い、あるいは名前を聞いたことがある程度。一方、40代

    waterperiod
    waterperiod 2008/01/12
    各種記念碑の立派さと廃墟の凄まじさが対極的。