タグ

2012年8月11日のブックマーク (3件)

  • 古代豆(別名ツタンカーメンのエンドウ)を購入した際、生産者から「豆ごはんに入れると色が変わる」と聞い... | レファレンス協同データベース

    豆ごはんの色が変わることについては、紫色の野菜をゆでると変色するのは、アントシアニン色素が高温で退色するためであるとまでは判明。 しかし、ツタンカーメンのエンドウの変色のしくみについて記載されている資料は提供できなかった。 後日、ツタンカーメンのエンドウの変色のしくみについて記載されていると思われる論文の存在を確認。 また、ツタンカーメンのエンドウの色素の成分について、ナスの色素に類似していることを示す論文の存在も確認した。 当館所蔵の「エンドウマメ」「豆」「料理」に関する資料を調査するが、該当なし。調べた資料は下記のとおり。 『うかたま vol.9(2008冬) べることは暮らすこと 豆のある台所』農山漁村文化協会、2008 『からだイキイキ!豆生活』ユーイーピー、永岡書店、2003 『からだにおいしい野菜の便利帳』板木利隆監修、高橋書店、2008 『健康をべよう・豆の』(改訂版

    古代豆(別名ツタンカーメンのエンドウ)を購入した際、生産者から「豆ごはんに入れると色が変わる」と聞い... | レファレンス協同データベース
    waterperiod
    waterperiod 2012/08/11
    ツタンカーメンのエンドウを入れた豆ごはんが紫色になるメカニズムについてのレファレンス事例(提供館: 豊中市立図書館)。
  • 成し得たように見える写真を撮る方法

    事業に成功した人、結婚した人、家を建てた人などを成し得た人と言う。この成し得た数が多い人が、いわゆる「勝ち組」というやつで、周りから羨望の眼差しを送られるわけだ。 しかし何者でもない僕らが、そう簡単に何かを成し得ることはまずない。家も建てなければ、事業で成功もしない。そこで、成し得たように見える写真を撮ってみようと思う。

    waterperiod
    waterperiod 2012/08/11
    社会的・世俗的名誉の追究→次頁で突然偽バタートーストとか寿司食べたふりとかみみっちくなり→最後アーティスト的達成感へ。やらせ写真ってこんなにバリエーション持たせる事が可能だったんだなあ。
  • 氷結SUMMER NIGHT [DIGEST MOVIE]

    7月23日(月)に渋谷ヒカリエで行われたサプライズイベント「氷結SUMMER NIGHT」のダイジェストムービー セカイガ キラキラ ハジケル SUMMER PROJECT http://sekakira.jp

    waterperiod
    waterperiod 2012/08/11
    これに着目してる人が単にライブホログラフ技術に興味があるだけなのか、それともPerfume好きさんなのかが知りたいです。