タグ

2015年4月14日のブックマーク (4件)

  • おみくじ自販機、始めました

    座薬の錬金術師ひらき @hirakick 春日の自販機あらぶってるなwwww RT @hebiko: わたしもwwwwどうしたらいいのwwwww RT @grenadine_ra: おいいいいいふざけんなよ、いえもん押したらCCレモン出しやがったぞあの自販機いいいぃぃぃ 2010-10-26 10:15:48

    おみくじ自販機、始めました
    waterperiod
    waterperiod 2015/04/14
    ……で、結局誰も業者に電話していないっぽいのがあそこのキャンパスのダメな所であると同時に、「誰か自販機をhackしていても不思議はない」と想像させる所が面白い所であると思う。
  • Windowsに脆弱性、悪用でパスワードが盗まれる恐れ

    この問題は1990年代に発見され、Windows 10までのWindows全バージョンに存在。AppleやAdobeといった大手各社のソフトウェアアップデート機能が影響を受ける可能性があるという。 ソフトウェアの更新版チェックなどの機能に使われているHTTPリクエストを利用してユーザーを不正なSMBサーバに誘導し、パスワードなどの情報を入手できてしまう攻撃手法が発見された。セキュリティ企業Cylanceが4月13日のブログで伝えた。カーネギーメロン大学CERTも同日、セキュリティ情報を公開して対策を呼び掛けている。 この問題はWindows 10までのWindows全バージョンに存在していて、AppleやAdobeといった大手各社のソフトウェアアップデート機能が影響を受ける可能性があるという。 Cylanceやカーネギーメロン大学CERTによると、この問題は「file://」で始まるURL

    Windowsに脆弱性、悪用でパスワードが盗まれる恐れ
  • E1666 – リポジトリの相互運用性:研究情報とオープンアクセスを繋ぐ

    カレントアウェアネス-E No.279 2015.04.09 E1666リポジトリの相互運用性:研究情報とオープンアクセスを繋ぐ オープンアクセスリポジトリ連合(Confederation of Open Access Repositories:COAR;E992参照)は,2015年2月に「COARロードマップ:リポジトリの相互運用性のための将来的な方向性」(COAR Roadmap: Future Directions for Repository Interoperability;以下ロードマップ)を公開した。稿ではロードマップを中心に,COARをめぐるリポジトリの動向について整理する。 ロードマップはCOAR第2ワーキンググループを中心に発足した相互運用性に関するプロジェクト(Interoperability Project)の活動の一環で作成されており,2012年に公開されたレ

    E1666 – リポジトリの相互運用性:研究情報とオープンアクセスを繋ぐ
  • HMVが渋谷に復活 平成22年の閉店以来 今秋にも旗艦店

    音楽ソフト販売のローソンHMVエンタテイメントが、東京・渋谷に新たな旗艦店を今秋にもオープンすることが13日、分かった。かつて渋谷を代表するCDショップだった「HMV渋谷」が平成22年に閉店して以来、5年ぶりの旗艦店復活となる。店頭でのライブイベントなども催し、音楽や映像を融合した新施設とする。今後3年間で、大阪など全国10カ所に同様の店舗を開設する方針だ。 新たにオープンする「HMV&ブックストーキョー」は、マルイシティ渋谷(東京都渋谷区神南)が今秋、リニューアルして開業する専門店ビル「渋谷モディ」に出店する。5~7階の3フロアで店舗面積は約1815平方メートル。約50万点の書籍や音楽CD、映像ソフトを販売し、HMVでは最大規模となる。 また、店内には200~300人収容のイベントスペースを設け、ミュージシャンのライブや作家の握手会など、さまざまなイベントを開催する。同社によると「エンタ

    HMVが渋谷に復活 平成22年の閉店以来 今秋にも旗艦店
    waterperiod
    waterperiod 2015/04/14
    へぇ、HMVって今は渋谷になかったんだ!とびっくりしてる自分はただの渋谷嫌いなので、あまり気にしないでください。