タグ

新聞に関するwato8282のブックマーク (19)

  • 21世紀の広告媒体としては終わっている新聞業界〜電通プレスリリース徹底検証 - 木走日記

    22日付けの地味な産経新聞電子版速報記事から。 09年広告費、初めてネットが新聞抜く 電通調査 2010.2.22 15:13 電通が22日発表した平成21(2009)年の総広告費は前年比11・5%減の5兆9222億円となり、2年連続で前年を下回った。媒体別では新聞が18・6%減の6739億円と落ち込む一方で、インターネットは1・2%増の7069億円となり、初めてネットが新聞を上回った。 http://sankei.jp.msn.com/economy/business/100222/biz1002221514019-n1.htm 「媒体別では新聞が18・6%減の6739億円と落ち込む一方で、インターネットは1・2%増の7069億円となり、初めてネットが新聞を上回った」そうであります。 決算総崩れの落ち目の新聞が総広告費でまだネットに抜かれていなかったのかと「いまさら感」漂う地味な記事です

    21世紀の広告媒体としては終わっている新聞業界〜電通プレスリリース徹底検証 - 木走日記
  • 業界人間ベムRELOAD

    事業会社からDXの成功事例をよく聞かれる。またエージェンシーを含むマーケティング支援事業者からも、データを活用したマーケティング活動の成功事例は?などという質問がよく来る。もちろん成功事例は情報として価値がある。参考にもなる。ただ成功事例だけ欲しがる傾向には問題がある。 まず成功したという評価をするにはまだ早い事例が多い。またそれぞれの企業の個別の状況や課題がある中で、よその事例をそのまま参考にできるかは微妙である。そして、これが最大の理由だが、実は失敗例の中にこそ参考になる要素が多いということだ。だが特に失敗例は世の中に出て来ない。そうそう失敗を公表する企業もないし、大概当は失敗なのに責任者の保身のために成功を装うことが多い。さらに失敗の原因をしっかり分析する会社もほとんどない。しかるに、自身で実際にやってみるしかないのだ。失敗事例に有効な情報があるのは、故野村克也監督の名言(「勝ちに

    業界人間ベムRELOAD
  • Insight for WebAnalytics: 電通の2009/11売上、インタラクティブメディアは対前年同月比153.5%も全体は94.9%

    ウェブアナリスト 宏美のブログ。WebAnalyticsの3Cデータと関連情報を提供。一つはcompetitor、市場マクロデータや競合データ。一つはcompany、自社のアクセス解析データ。最後はcustomer、ユーザー行動データ。数値の一人歩きをさせたくないので、詳しくは原典と各調査方法を確認のこと。

    Insight for WebAnalytics: 電通の2009/11売上、インタラクティブメディアは対前年同月比153.5%も全体は94.9%
  • メディア・パブ: 新聞閲読の97%は新聞紙、新聞社サイトはわずか3%

    新聞のキングは、新聞紙であって新聞社サイトではない。新聞閲読のページ数や接触時間は、96%以上が新聞紙であって、新聞社サイトはわずか3%程度しかない。 このように新聞社関係者が小躍りして喜ぶようなデータを、 Nieman Journalism Labの Martin Langeveldが発表した。まず彼の言い分を聞いてみよう。 新聞社が提供している新聞紙とニュースサイトを対象に、読者が何時間かけて何ページくらい閲読しているかを、米新聞協会のデータをもとにはじきだしている。 最初に、Daily and Sunday Newspapers 2007 Readers Per Copyから、新聞紙の月間閲読ページ数を計算した。新聞紙の閲読数(2007年データ)は、平日版が1億1680万人、日曜版が1億3410万人である。ただし1紙を何人で回し読みしているかの回読率は平日版が2.128人、日曜版が2

  • らられぽーと: 「IT社長は新聞ファン」記事の要約

    2009年4月6日 「IT社長は新聞ファン」記事の要約 えn4月6日の読売新聞朝刊に「IT社長は新聞ファン」という記事が出ていました。興味深いので要点だけまとめます。 下のは新聞の小見出し。 熊谷正寿氏 「切り抜きで自分形成」藤田晋氏   「ビジネス会話の前提」佐藤光紀氏 「人と人 結ぶメディア」田中良和氏 「起業 記事がきっかけ」加藤順彦氏 「多様な見方 示す役割」 GMOインターネット会長兼社長 熊谷正寿氏 (45)4~5紙を30分くらいで読む スクラップは20歳くらいから続けている ①赤ペンを手にし「これ」と思った記事を囲む ②余白に日付を入れて記事を切る ③スクラップ用に張る3回記事に接すると記事の内容が自然と頭に入ってくる ペンが勝手に動いて自分の興味も教えてくれるアイデアに結びつくと思えば、切り取った記事を並び替えたり、組み合わせたりする 新聞は今も知識や判断のベース 「新聞は

  • 「新聞は生き残れるか」みたいなのもうやめないか - H-Yamaguchi.net

    ごく手短に。朝日新聞に、有識者100人に意見を聞いて集計する「100アンサーズ」というコーナーがあったのだが、それが2009年3月22日掲載分をもって終わった。最終回のテーマは「新聞の未来」。「現在の新聞は生き残れると思いますか。」「生き残るためには何が必要だと思いますか。」という2つの質問をしてる。回答にある内容は、まあだいたい予想の範囲内。「生き残れるか」に対して「生き残れる」62人、「生き残れない」8人、「その他」27人、「無回答」3人。 こういうのってほんとに「なにをいまさら」だと思うんだが、もうそろそろこの段階は終わりにして、次の段階に進んでいったほうがいいんじゃないかな。 このシリーズ、多くの人に意見を聞くという意味で集合知ものではあるが、いわゆる「有識者」の皆さんに聞いてるのが新聞らしい点といえようか。 とはいえ、ただ聞くだけではなく集約して使おうというときに注意しなければな

    「新聞は生き残れるか」みたいなのもうやめないか - H-Yamaguchi.net
  • 「メディアのはなし」

    朝日新聞大阪社広告局 朝 日 新 聞 大 阪 社 広 告 局 イ ンターネッ トや携 帯 電 話の普 及を背 景に 「メディ の分 布 図は拡がり、 ア」 激しく変 化をしています 。 このことは 「メディ ア」 注目されている、 が と言 い換えてもよいかも知れません。 では、 「メディ とは何なのか 、 りわけ生 活 者にとってどのような存 在 ア」 と と して受けとめられているのでしょ うか 。 電 波のように目に見えない存 在 。 聞のように物 質 性をもっていながら、 新 内 容は日々流 動 的でもある存 在 。 ンターネッ イ トのよ うにブラ ックホールと 同じく らい得 体の知れない存 在 。 私たちはこれらメディ アの整 理を目的に 「メディ アの現 状 調 査」 を実 施し ました。 この冊 子では、 その中から 「生 活 者の過ごす 時 間と場 所に寄り

  • http://rikunabi2010.yahoo.co.jp/RN/KDBG/89/0230489045/DETAILA/I001/

  • 「ABC部数」厳格化におののく新聞業界

    社団法人日ABC協会(新聞・雑誌の部数公査機構)の調査が来年度中にも厳格化される。「新聞再編・淘汰に拍車がかかる」(全国紙幹部)と業界は青ざめている。 新聞広告の掲載料や折り込みチラシの枚数を決める基礎データとなるABC部数は、かねて新聞各社の「押し紙」行為により、信頼性を問われてきた。 ABCが07年9月までに全国79紙の販売店を調査した結果、「正常」だったのは46店のみ。残りの店では帳簿の改ざんや、社からの配送部数と実際の配達部数に異常な隔たりが見つかった。ABCは今後、新聞社社と販売店双方の実地調査に加え、工場から販売店を経て各戸配達される流通各段階で調査を行うことを検討。「実売に近い数字を出す」(関係筋)という。 「秘中の秘」の実売部数を丸裸にされては新聞各社は御手上げだ。「流通各段階にメスを入れられたらアウト。20%以上の水増しが当たり前の『公称部数』の切り下げが避けられな

    wato8282
    wato8282 2009/03/09
    ネットの世界ではありえない、、、、
  • 『クチコミとPRと広告と"ジャーナリズム"』

    このニュースを受けてエントリー。 ライブドアが100万円でブログを基に記事を作成してニュースページで公開するサービス パブリッシングパックは、同社の情報サービス「livedoorニュース」と連携し、ブロガーが書いたブログ記事を基に、ライターがニュース記事を作成してliveoorニュースで公開するサービス。 WEB担当者フォーラム より おそらくこの記事を受けてブロガーの方やメディア担当者や広告会社の方々は 下記のような二つの文脈で語るかと思う。 ①弊社が運営しているCyberBuzzやAMNさんのような αブロガーネットワークにPRをつなぎこんだ ②ブログ記事もライターを通過すればニュース記事となりうる おそらく①の視点だと広告系の方がたくさん書かれると思うので、 あえて②の方を書かせて頂きます。 ②についてはブログ上で話題になっている 先日の東洋経済での氏家齋一郎氏インタビューまで戻る事

    『クチコミとPRと広告と"ジャーナリズム"』
  • 新聞系ニュースサイト利用者数1位は「毎日.jp」、ポータルからの流入で「Yahoo!ニュース」は絶大な影響力

    『MarkeZine』が主催するマーケティング・イベント『MarkeZine Day』『MarkeZine Academy』『MarkeZine プレミアムセミナー』の 最新情報をはじめ、様々なイベント情報をまとめてご紹介します。 MarkeZine Day

    新聞系ニュースサイト利用者数1位は「毎日.jp」、ポータルからの流入で「Yahoo!ニュース」は絶大な影響力
  • 芸能人ブログを集中攻撃、「炎上」させる…18人立件へ : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    著名人などのブログに悪意の書き込みが集中して閉鎖に追い込まれたりする問題で、警視庁は、男性タレント(37)のブログを攻撃した17~45歳の男女18人について、名誉棄損容疑で刑事責任を追及することを決めた。 「殺人犯」などと事実無根の書き込みが繰り返されたという。警察庁によると、「炎上」と呼ばれる現象を引き起こす集団攻撃の一斉摘発は初めて。匿名を背景にエスカレートするネット世界の“暴力”に歯止めをかける狙いがある。 警視庁関係者によると、18人は大阪府高槻市の国立大職員の男(45)、千葉県松戸市の男(35)、札幌市の女子高校生(17)ら。すでに自宅などを捜索してパソコンや携帯電話のデータを押収、近く同容疑で書類送検する。 被害に遭ったのは、テレビのお笑い番組などで活躍していた男性で、18人は昨年1~4月、男性が開設したブログ上で、少年4人が殺人罪などで実刑判決を受けた東京・足立区の女子高生コ

  • 米グーグル、新聞広告事業から撤退 利用者伸びず - MSN産経ニュース

    米インターネット検索大手グーグルは20日、新聞広告事業から撤退すると発表した。利用者が伸びなかったためで、2月28日に事業を終了する。 グーグルのオンライン広告主に新聞の空き広告スペースを売り込むのが事業の柱だったが、景気後退の深刻化で、事業を継続しても当分成長が見込めないとして撤退を決めた。 グーグルは2006年11月に米有力紙ニューヨーク・タイムズなど50紙と提携し、新聞広告に参入。グーグルにとっても収益源の多様化を進めるメリットがあった。 米国の新聞は地方紙が主体なため、特定の地域の消費者に絞って商品やサービスなどを売り込みたい広告主の取り込みを狙った。地方紙800紙以上に提携相手を拡大したが、オンライン主体の広告主を思惑通り新聞向けに誘導することができなかった。(共同)

  • 暇人\(^o^)/速報 新聞記者やってるけど質問ある?

    1 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/01/15(木) 18:18:10.17 ID:SleuRt4M0 てきとーに 2 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/01/15(木) 18:18:34.26 ID:WBApvtz90 一番ビビった取材は? >>2 ヤクザ事務所 3 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/01/15(木) 18:19:03.29 ID:m68G1FtP0 心霊特集でもやってろ >>3 心霊記事は一度書いたことあるぜ ○○で心霊騒ぎで工事が進んでないって 4 名前:以下、名無しにかわりましてVIPがお送りします[] 投稿日:2009/01/15(木) 18:19:52.51 ID:QX2KAbkP0 変態新聞乙 >>4 あの給料で働いてる彼らにはもうか

  • リクルートがお届けする無料宅配サービス

    ※配達開始日は2009年1月16日(金)を予定しております。 ※お申し込み頂く日程により、タウンマーケットの配達開始日が異なります。また定員に達した場合は、募集を締め切らせていただく場合があります。 予めご了承ください。 ※横浜市・川崎市・町田市・相模原市にお住まいの方が対象となります。但し、誠に勝手ながら下記地域はサービス対象外とさせていただきます。 (町田市相原町、相模原市津久井町、相模湖町、藤野町)

  • 09年もネット広告拡大が加速 新聞抜き第2のメディアへ:マーケティング - CNET Japan

    2009年はインターネット広告が史上初めて新聞広告を抜き去り、テレビに次ぐ第2の広告メディアに躍り出る見通しであることが6日、明らかになった。新聞、雑誌、テレビ、ラジオの既存マスコミ4媒体の広告費は不況で昨年も伸び悩んだが、ネット広告だけは拡大。世界的な景気低迷で企業が広告費を削減するなか、この傾向は今年も加速するとみられる。100年に1度の不況は日の広告業界も変えていきそうだ。 電通が08年1~9月の実績をもとに試算した日の昨年の広告費は、新聞が対前年比11%減の約8300億円、雑誌が同7%減の4200億円、テレビが同4%減の1兆9100億円、ラジオは同5%減の1600億円と、いずれも前年実績を下回り、4媒体の広告費総額は4年連続の前年割れとなった。北京五輪などのプラス要因はあったものの、昨秋以降の金融危機を受け、企業が一斉に広告出稿を手控えたためだ。 一方、ネット関連の広告費は

  • 『「広告に、事件を。」新聞広告ギャラリー。』

    ちょっと今更なんだけど、年始にリリースがあった白戸家×読売新聞の件。やっぱり一般的な声をたくさん聞いてしまった手前、素材くらいは整理しておこうと思います。駅伝見たヒトは恐らくこのCMを何度も見たことでしょう。 それなりにブログにも書き込まれている模様だし、何より地元で「あれ見た?」的なバズが起こっていたのは肌で感じました。やっぱり2008年のナンバーワンプロモーション、パワーが違う。 間違いなくソフトバンクにとって白戸家は資産になりましたね。蓄積する広告。UNIQLOCK型だけではない。以下ギャラリーです。 =============================================================================================== ■告知■~奮ってご参加ください~ ・【続】「ブロガーが選ぶ、2008年度ウェブキャンペーンベス

    『「広告に、事件を。」新聞広告ギャラリー。』
  • 朝日新聞 GLOBE

    オリンピックの季節がやってきます。自国選手のプレーに、人々は一喜一憂します。メダルの数が「国力」を表すかのように。でも、先進国では少子化が進んでいます。現役や未来のアスリート世代が減っていけば、どうなるのでしょう。パリ五輪を前に、スポーツとの向き合い方を考えました。

    朝日新聞 GLOBE
  • http://www.interactive-salaryman.com/pieces/mobav_j/

  • 1