タグ

2010年8月23日のブックマーク (3件)

  • 禁断に片足突っ込むノンフィクション「物乞う仏陀」 - 深町秋生の序二段日記

    強烈なノンフィクションを読んだ。 05年に発売された石井光太の『物乞う仏陀』である。08年に文春文庫として発売されて、先日それを読んだのだが、かなり感情を揺さぶられる。こんなノンフィクションがあったんだなあと素直に驚いた。 じつは母から「これおもしろいから読め」と半ば無理やり押しつけられたのだが、しばらく放ったらかしにしていた。だって「アジアの物乞いや麻薬売人、ストリートチルドレンらと暮らし、最底辺に生きる人々を赤裸々に描く」という内容だからだ。 ちょっと……なあ、と読むのを保留していた。バックパッカーの旅行記や体験記、社会派ジャーナリストのノンフィクション、人気マンガ家や作家もいろんな形でアジアなるものにトライしている。つまりあれだろ。「どうしようもなく貧乏で法もいい加減だし、人々は筆舌に尽くしがたいほどしんどい想い(それこそ曾野綾子なんかが「当の貧困とはこれだ」みたいにドヤ顔で言い

    禁断に片足突っ込むノンフィクション「物乞う仏陀」 - 深町秋生の序二段日記
    watto
    watto 2010/08/23
    うっ、amazonの書評もきっつい…
  • 列島だより/鯨と生きて 400年/生きた証し 今に伝え

    最近クジラをべましたか? かつて日人の主要なたんぱく源だったクジラも、いまでは国民1人当たりの年間消費量が50グラム以下というデータもあります。いまもクジラを捕り、文化を守っているまちがあります。また、かつて古式捕鯨で栄え、クジラを捕らないいまも当時の文化を伝えるまちがあります。千葉県の和田町(南房総市)と山口県長門市通(ながとし・かよい)を訪ねました。 千葉・南房総市和田町 和田のツチクジラ漁は6月20日から8月末まで。捕獲枠は26頭です。ツチクジラは商業捕鯨の停止を決めた国際捕鯨委員会(IWC)の管轄外のため、国の自主管理のもとで捕獲されています。(ひとくちメモ参照) 赤い屋根のかかるクジラ解体場で5日午前11時からオス(体長10・11メートル、体重約10トン)の解体が始まりました。肉を柔らかくするため捕獲から18時間たっています。観光客らが見守るなか、厚さ20センチもある皮と脂

    watto
    watto 2010/08/23
    "地元のものを地元の人間が食べる"ええ言葉や…
  • 共産党は具体的に何をしてくれたか(あくまで俺の場合)

    ホッテントリ「ホームレスだけど、失業保険も生活保護もサギだと確信した」http://blog.livedoor.jp/roadtoreality/archives/51595839.htmlの※欄やブクマコメに「共産党に行け」というアドバイスが目立つ。一方で「共産党が何をしてくれる?」という疑問や批判のコメもある。実は今から10年ほど前、俺の人生で最もキツかった時期に、一番助けてくれたのが共産党だった。ただし俺の場合、元エントリ主とは事情が違いすぎるので、直接比較はできない。だが具体的な情報はあったほうがいいと思うので、書いておく。ヘタレなんで増田にさせてもらう。 俺は今、個人事業主をしている。その前に二度、サラリーマンの経験がある。元は技術屋だ。最初に勤めた会社はメーカだったが、そこの経営がおかしくなって、転職した。 二度目の会社は、素人相手にワープロや表計算ソフトを教えるパソコンスクー

    共産党は具体的に何をしてくれたか(あくまで俺の場合)
    watto
    watto 2010/08/23
    なんか既視感が…タグで検索して、これかっ?http://hiroseto.exblog.jp/11201467