タグ

2011年4月10日のブックマーク (6件)

  • 産経新聞の報道がいろいろと酷いらしい - しいたげられたしいたけ

    当方、目下ネット情報は、大部分を「はてな」経由で仕入れている(mixiなんかも覗いているが、比較にならない)。 その狭い範囲での印象なのだが… "http://sankei.jp.msn.com/economy/news/110328/its11032809320001-n1.htm" この記事タイトルには驚愕した。言ってることはもっともだが、「どの口がそれを言うか!?」というやつである。 まずは辻元清美氏の公式サイトより "http://www.kiyomi.gr.jp/news/2011/03/23-2132.html" またデマが拡散した背景には、一部報道機関(産経新聞3月16日、産経新聞3月21日)が事実を検証することなく紙面に掲載したことも関連しています。 この非常時に公器としての報道機関がデマを拡散させたことに、厳重に抗議いたします。 産経新聞の記事というのは、これらのことらし

    産経新聞の報道がいろいろと酷いらしい - しいたげられたしいたけ
    watto
    watto 2011/04/10
    > no45 さん、訂正しました。ご指摘に感謝m(_ _;)m
  • Archived Page

    This page is no longer being updated with new content. Go to the ABC News homepage for the latest top stories, browse topics to find news you're interested in, or use search to find what you're looking for. Download the app now by tapping below on the relevant app store button for you. Download the ABC News app on the App Store Get the ABC News app on Google Play

    Archived Page
  • Stranded and alone: The 75-year-old man found ALIVE at his devastated farmhouse four weeks after Japan earthquake and tsunami

    Stranded and alone: The 75-year-old man found ALIVE at his devastated farmhouse four weeks after Japan earthquake and tsunami
  • ストップ!浜岡原発

    中部電力浜岡原子力発電所(静岡県御前崎市)をめぐり、県内の住民や弁護士ら34人が、中部電を相手に、運転終了と核燃料の安全な保管などを求めた訴訟の第1回口頭弁論が13日、静岡地裁であった。中部電は請求の棄却を求め、全面的に争う姿勢を示した。(asahi.com)2011.10.13 文はこちら

    watto
    watto 2011/04/10
    浜岡は液状化です。御前崎は砂州。浜岡は砂丘上に作られた原発。「津波は対策したけど液状化は想定外だった」なんてあとで言わないでね。
  • 「水田復興、全額国費で」/高橋議員にJA仙台代表理事専務

    共産党の高橋ちづ子衆院議員(東日大震災現地対策部長)は8日、JA仙台(仙台農業協同組合)で菅野育男代表理事専務と懇談し、震災被害の実態、復興の課題や要望などを聞きました。福島かずえ、高見のり子の両仙台市議、庄司あかり若林区くらし・雇用・経済対策委員らが同行しました。 菅野氏は、仙台市若林区荒浜の津波で冠水した水田など1800ヘクタールは、仙台の水田の3分の1にあたると説明。市や土地改良区と共同で「復興プラン」の作成を準備しているとして、「緊急の課題は雇用の創出と、がれきの撤去だ」とのべるとともに、「水田の復興を全額国庫負担でできないか」と要望。また今後、南風が吹く季節を迎え、原発事故による風評被害について懸念を語りました。 高橋議員は、「農家が農業を継続できるような見通しがつけば、当面、内陸に住み別の仕事もできるようになるのではないか。復興にむけて、しっかりがんばります」と表明しま

    watto
    watto 2011/04/10
    期間限定勝手に支援ぶくま。つかなんで共産党以外の政党がこういうことをしてるって情報が入ってこないの?私が知らないだけ?(だったらいんだけど、心底
  • 地域新党 大阪維新の会、減税日本/“国難”に語るものなし - しんぶん赤旗

    東日大震災、福島原発の危機という国難を前に、各党の立場、姿勢が鋭く問われています。 いま日政治と社会は、東日大震災の救援と福島原発の危機収束、大震災からの復興と安全な国と地域づくり、エネルギー政策と消費社会のあり方をどうするのかという問題に直面しています。その真っただ中で行われているいっせい地方選も、それが最大のテーマとなっています。 日共産党は、都道県知事選での志位委員長の訴えを皮切りに、被災者支援・原発危機収束、復興とエネルギー政策の転換、それと一体に防災と福祉の地域づくりを訴えています。3月31日には菅首相との会談で現時点での日共産党の「提言」を行いました。菅首相も個人補償の引き上げの必要性や原発新増設の見直し、さらに大企業の巨額の内部留保資金を復興財源に活用するという提案も「研究したい」と表明しました。 これに対して、自民党や公明党、民主党は、こうしたテーマについて、有

    watto
    watto 2011/04/10
    地域政党にしろ石原にしろそうなんだが、「敵をでっち上げて叩くというのは陳腐な手口だ」という常識が、世間一般に定着してほしいもんだと思う。