タグ

2014年6月30日のブックマーク (9件)

  • Amazon.co.jp: 部屋を活かせば人生が変わる: 部屋を考える会: 本

    Amazon.co.jp: 部屋を活かせば人生が変わる: 部屋を考える会: 本
    watto
    watto 2014/06/30
    “著者について/◆部屋を考える会とは?≪中略≫代表は「もし高校野球の女子マネージャーがドラッカーの『マネジメント』を読んだら」の著者、岩崎夏海氏。”
  • ぼくには人気がない|岩崎夏海

    ぼくには人気がない。ぼくは人から好かれない。 それには理由がある。 ぼくは、幼い頃から人に好かれなかったが、ぼく自身は、その状況が嫌だった。だから好かれたいと思っていた。でも好かれなかった。そのまま大人になった。 大人になると、周囲の状況がいろいろ見えるようになった。すると、いくつか分かったことがあった。 まず、人から好かれる――というのは、ぼくにとってそれほど重要な事柄ではなかったこと。それよりも、クリエイティビティを身につけることの方がだいじだった。 そしてクリエイティビティを身につける過程においては、人に好かれることはしばしば弊害になるのだった。 なぜかというと、クリエイティビティというのは、たいてい困難な状況を解決しようとするときに発揮される。だから、恵まれた状況では発生しづらい。 それゆえ、人から好かれている人には、クリエイティビティが育ちにくいということがあるのだ。 それが、ぼ

    ぼくには人気がない|岩崎夏海
    watto
    watto 2014/06/30
    これか!『部屋を活かせば人生が変わる』 asin:4906790054
  • 鎌倉市役所、生活保護窓口を封鎖する「水際作戦」 - NPO法人POSSE(ポッセ) blog

    1,はじめに 鎌倉市で新たな「水際作戦」が継続的に行われていることがわかりました。生活保護窓口を棚で塞ぎ、案内も出さずに生活保護窓口がどこにあるかがわからないようにするものです。写真は、POSSEスタッフが6月27日に撮影した現在の鎌倉市役所の様子です。 2,鎌倉市役所の「水際作戦」 ◯物理的に相談窓口を塞ぐ Aさん(50代・男性)は、病気を抱えて働くことができず、所持金が乏しくなってしまったため、生活保護の申請をするために鎌倉市役所を訪れました。しかし、市役所の生活保護窓口が写真のように棚で埋まっていたため、ここでは相談を受け付けていないのだと思い、帰宅を余儀なくされました。 ◯嘘をついて追い返す職員 帰宅後、申請窓口を調べなおしたAさんは、やはり受付が鎌倉市役所にあることを知り、後日改めて役所を訪問しました。 隣の窓口で生活保護の申請に来た旨を告げると、職員は開口一番「何回目?」と聞い

    鎌倉市役所、生活保護窓口を封鎖する「水際作戦」 - NPO法人POSSE(ポッセ) blog
    watto
    watto 2014/06/30
    署名した。
  • 【画像】 ワタミの料理がメニュー写真と全然違うと話題に : 痛いニュース(ノ∀`)

    【画像】 ワタミの料理がメニュー写真と全然違うと話題に 1 名前: ダイビングフットスタンプ(チベット自治区)@\(^o^)/:2014/06/29(日) 22:24:02.13 ID:F8oO7dKo0.net 座・和民の料理がメニューと現物で全然違うとTwitterで話題になっています。 ワタミのメニューを拡大して比較するとこうなります。 6月29日はワタミの株主総会が開催され、創業者の渡邉美樹氏がブラック企業という 風評が広まったとして株主に謝罪したと報じられています。 (中略) ワタミの業績が落ちているのはブラックという「風評被害」だけではないのかもしれません。 http://www.buzznews.jp/?p=70458 写真と全然違うものが出てきた pic.twitter.com/2RCgisAuhH— Toshiki Satō (@deadheadsat) 2014, 6月

    【画像】 ワタミの料理がメニュー写真と全然違うと話題に : 痛いニュース(ノ∀`)
    watto
    watto 2014/06/30
    ↓ だったらなぜワタミに行くんですか?
  • 河野談話検証で手詰まりとなった日韓両国 - 日はまた昇る

    1年ちょっとぶりの更新です。ごぶさたしていました。 (追記)2018/11/5 この投稿を書いた後、朴政権時に、慰安婦問題の「最終的不可逆的解決」の合意が行われた。それには、アメリカの強い圧力があったといわれている。 しかしその後朴大統領は弾劾され、文大統領が就任した。 その結果、「最終的不可逆的」とは思えない中途半端な状況に陥り、慰安婦問題を巡る状況は、2014年にこの投稿を書いた時とほぼ同じ状況に戻ってしまった。 なお2018年現在の状況でこの投稿の主張を修正すべき点と思われる点が1か所あるので、その点は追記した。 (追記)2018/11/21 韓国政府は、2018/11/21、「最終的不可逆的」解決として合意した「日政府が10億円を拠出した元慰安婦を支援する財団を解散する」と発表した。 これによって、2016年の「最終的不可逆的」解決という合意は、事実上反古になった。あの合意は「最

    河野談話検証で手詰まりとなった日韓両国 - 日はまた昇る
    watto
    watto 2014/06/30
    論点は当然いろいろあるだろうけど、私は the_sun_also_rises さんの、きちんと調べてきちんと考えようとする姿勢は好きです。見習わなくては。
  • 90歳の元海軍少尉 英語で回顧録 カミカゼ志願は命令でなかった - MSN産経ニュース

    2014.6.29 11:41更新 渡辺啓三郎氏 学徒出陣して海軍飛行科予備士官となり、特攻隊の募集に「望」と答えた90歳の元海軍少尉が、英語で「カミカゼと日文化 回顧と再評価」と題する草稿をまとめた。「特攻志願は“命令”ではなかった」と強調する元少尉は、「カミカゼ」を民間人も標的にする現代の狂信的な「自爆テロ」の源流だと認識しがちな外国人に特攻隊の質を理解してもらおうと健筆を振るった。(岡部伸) ◇ ■熱望・望・否の3択 草稿をまとめたのは、メキシコ南バハ・カリフォルニア州ラパス在住の渡辺啓三郎さん(90)。 渡辺さんは、昭和18年12月、学徒出陣して広島県の大竹海兵団に入団。19年2月に第1期海軍飛行専修予備生徒として三重航空隊に入隊した。 約3カ月間、飛行訓練を受けながら適性検査を受け、ナビゲーションを担当する偵察士要員となった。鈴鹿航空隊に転属し、同年5月から約半年間、偵察士と

    90歳の元海軍少尉 英語で回顧録 カミカゼ志願は命令でなかった - MSN産経ニュース
    watto
    watto 2014/06/30
    今現在、自爆テロで多数の犠牲者を出しているアメリカ人側の心情を想像すると、探すのが大変そうな気が(アメリカだから出せはするだろうけど)→“英語で脱稿した回顧録を上梓(じょうし)する出版社を探している”
  • 強盗男「また来たよ」 25日も被害、札幌のコンビニ - MSN産経ニュース

    札幌市北区のコンビニに29日未明、男が押し入り、現金約4万円を奪って逃走した。この店では25日にもよく似た男による強盗被害があり、アルバイトの男性店員(21)が「また来たんですか」と聞くと、男は「また来たよ」と答えたという。 札幌・北署によると、29日午前3時25分ごろ、北区北35条西4丁目にある「セブン-イレブン札幌北35条店」で、男はアイスピックのようなもので店員を脅してレジを開けさせ、金を奪った。 男は身長170~175センチ。黒っぽいパーカに紺色のズボン姿でマスクをし、グレーの頭巾をかぶっていたという。 現金約9万円が奪われた25日の事件では別の店員が脅されたが、容疑者の服装や凶器も似ているといい、同一犯の可能性が高いとみて調べている。

    強盗男「また来たよ」 25日も被害、札幌のコンビニ - MSN産経ニュース
    watto
    watto 2014/06/30
    http://bit.ly/1lqqSAk 【問題】男は悪質な泥棒に目をつけられたらしい。現金を盗まれ、家禽を盗まれ、家財道具を盗まれ・・・ある日盗みの現場を押さえようとした男は、逆に殺されてしまった。なんで男はこんなひどい目に
  • 寄付文化が揺れている NPO優遇に見直しの動き:朝日新聞デジタル

    NPO法人などの市民活動を後押しする寄付優遇税制が揺れている。縮小を狙う「官」が与党という「政」に近づき、それに対抗しようと「民」もまた与野党との連携に動く。 「認定NPO制度が危ない!?」 5月上旬、東京・中野サンプラザの会議室。NPO関連の制度づくりを引っ張る「シーズ・市民活動を支える制度をつくる会」の代表理事、松原明(54)の解説に、130人を超える関係者が耳を傾けた。 安倍政権が実現を急ぐ法人税率引き下げに伴い租税特別措置の見直しが始まり、NPOも対象に。さらに、寄付額の最大50%近くが戻る「税額控除」が縮小される恐れもある。 自民党と公明党が昨年まとめた与党税制改正大綱に、税額控除について「対象範囲などを検討する」と書き込まれたからだ。 集会では、疑問や怒りの声が相次いだ。税額控除制度ができたのはわずか3年前、2011年の夏のことだ。民主党政権が「新しい公共」を掲げて市民の役割を

    寄付文化が揺れている NPO優遇に見直しの動き:朝日新聞デジタル
    watto
    watto 2014/06/30
    “租税特別措置の見直しが始まり、NPOも対象に。さらに、寄付額の最大50%近くが戻る「税額控除」が縮小”なんつーか安倍政権らしいね (^_^;
  • すき家元店員、過酷業務の実態告白「鍋定食登場で地獄、退職続出、ワンオペで全部1人」

    2月以降、アルバイト不足などが原因で牛丼チェーン「すき家」の一部店舗で一時閉店が相次いでいることが話題を呼んでいる。景気回復による労働力不足を象徴する現象として、しばしばメディアでも取り上げられ、すき家では24時間営業をやめる店舗も出ているという。 一連の事態をめぐり、一部インターネット上などでは、そのすき家の労働環境に関してさまざまな情報・臆測が流れているが、「ワンオペの深夜に、客がダラダラ入って来るのはやめてほい」「無駄に多いメニューで現場はボロボロ……このままだと間違いなく潰れるよ」「ワンオペ11時間労働。狂ってる。すき家辞めてやっかんな、くそ」など、すき家の店員たちの書き込みと思われる声も多数寄せられている。 でな、なぜすき家が新メニュー「牛すき鍋定」を発売した2月以降、こうした事態が起こっているのだろうか。 新メニュー投入がもたらした過酷な業務 すき家の持ち株会社ゼンショーホー

    すき家元店員、過酷業務の実態告白「鍋定食登場で地獄、退職続出、ワンオペで全部1人」
    watto
    watto 2014/06/30
    ↓ 前借金で縛るとかしてですか? http://bit.ly/1k2lW54