タグ

2014年10月17日のブックマーク (7件)

  • 【Google】米10代の若者50%以上が音声検索を使うことからハミングバードを考える - 検索サポーター

    アメリカでは音声検索が常識 私が毎日チェックしているサイト『海外SEO情報ブログ』に、米Googleが米国における音声検索の利用動向調査を実施し、その結果「10代の若者の50%以上がGoogle音声検索を毎日使う」ということが分かったと書かれていました。 10代の若者の50%以上がGoogle音声検索を毎日使う、音声検索を使う大人は“情強”? | 海外SEO情報ブログ 皆さん、音声検索は使っていますか? 私は音声検索はもちろん、Siriすら使っていません。 iPhoneにてGoogle検索やSiriで音声入力が出来ることは知っていますが、全くと言っていいほど使っていません。 検索するときもタップで文字入力をしています。 これはあくまでアメリカでの調査結果なので、日はまだまだ少ない方だと思います。 (ハンズフリーな電話ですらあまり普及していない、オペレーターなどは使いますが、多くの人が普段

    【Google】米10代の若者50%以上が音声検索を使うことからハミングバードを考える - 検索サポーター
  • はてな村奇譚52 - orangestarの雑記

    今週のお題「我が家のご馳走」 昨夜バタバタしてて、時間通り更新できませんでした。すいません。 はてなブログにすると時間指定自動更新ができるので、はてなブログに変更しようか考え中。 ただはてなブログってUIがちょっとヌルヌルしててあわないんだよな…(古い人間 Earth Wind ペンケース シロクマ ぬいぐるみ 出版社/メーカー: セキグチメディア: おもちゃ&ホビーこの商品を含むブログを見る 別に、その人に向けて書いたわけではないのに、その記事が、全然関係ない人につきささってしまうことって、よくありますよね。 巻き込まれ事故。 別に狙っているわけじゃ、ないですよね? 人を巻き込む仕事のやり方 作者: 高橋浩一出版社/メーカー: ファーストプレス発売日: 2009/06/24メディア: 単行(ソフトカバー)購入: 1人 クリック: 6回この商品を含むブログ (4件) を見る

    はてな村奇譚52 - orangestarの雑記
    watto
    watto 2014/10/17
    以前も書いたけど、マンガうpなら「はてダ」より「見たまま編集」もできる「はてなブログ」ですよ…と、そっちかコメ。
  • 読み込み能力欠如もほどほどに - 紙屋研究所

    世界に恥を晒した「憲法9条ノーベル平和賞」申請 戦争放棄をうたった憲法は99カ国に存在、知識欠如もほどほどに:JBpress(日ビジネスプレス) この記事の言いがかりはちょっと度を超えている。 この記事を書いた織田邦男は、日国憲法第9条をめぐってノーベル平和賞を申請した文章を引用したすぐ後に、 そもそも、「戦争放棄」条項は、今や大多数の国の憲法にうたってあり、決して日固有の規定ではない。 ある憲法学者の調査によると、日国憲法のような戦争放棄をうたった平和憲法条項を盛り込んだ憲法は、既に99カ国に存在するという。憲法9条の規定をあたかも世界の中で唯一の規定だと思い込んでいるのは大きな誤解である。〔強調は引用者〕 と書いている。「この申請には著しい誤認識がある」と織田ははっきり書いている。 しかし、少なくとも引用された申請文のどこにも「日固有」「世界の中で唯一の規定」という類いの文言

    読み込み能力欠如もほどほどに - 紙屋研究所
    watto
    watto 2014/10/17
    “韓国がベトナム戦争で5000人の死者を出したり”例によって論旨とずれるが、他国の戦争に巻き込まれた韓国民の心の傷を直視する必要性と、かの戦争をネタに韓国をあげつらうネット言説に対する抗議を、繰り返し表明
  • クマラスワミ報告書について(3)

    政府がクマラスワミ特別報告者に吉田証言引用部分の撤回を申し入れたと言う。ニューヨークで大使が面会して、申し入れをしたそうだ。「恥の上塗り」とはこのことである。日政府自身が認めた内容を、18年後の今になって「撤回申し入れ」する神経が理解できない。

  • クマラスワミ報告書について(2)

    軍性奴隷制に関するクマラスワミ報告書(E/CN.4/1996/53/Add.1)が吉田清治証言を引用していることをとらえて、日政府が、クマラスワミ報告書は誤りであるとし、「強制連行はなかった。慰安婦は性奴隷でなかった」と強弁している。メディアでも同様の主張をする例が多い。しかし、クマラスワミ報告書を読まずに勝手な主張をしている疑いがある。インドネシアの事例で強制連行が確認されているし、そもそも「誘拐罪」の有罪判決も出ているので強制連行に間違いない。 以下では、性奴隷制とは何かという点に絞って解説しておく。ラディカ・クマラスワミ『女性に対する暴力』(明石書店、2000年)参照(以下の引用ページ数は書より)。

  • クマラスワミ報告書について

    軍性奴隷制(慰安婦問題)に関するラディカ・クマラスワミ「女性に対する暴力特別報告書」(1996年4月の国連人権委員会において全会一致で採択)について議論が続いている。 このところヘイト・スピーチ問題で多忙なため、この件についてあまり発言できなかったが、NGOの一員として国連人権委員会でのロビー活動に加わり、クマラスワミ報告書が会場を揺るがす盛大な拍手で採択された現場に立ち会い、その後、報告書を翻訳出版した責任者として、いくつかの事実を紹介しておきたい。 *ラディカ・クマラスワミ『女性に対する暴力』(明石書店、2000年)(ただし、日軍性奴隷制に関する部分は、日戦争責任資料センター訳と日弁連訳が出ていたので、了解を得て、それを基に若干補正したものを収録した) 昨日、岸田外相が衆議院で、クマラスワミ報告書に対する日政府反論書の公開を検討すると述べたと言う。朝日新聞11月16日付4面

  • 台風なのに避難所にカギ 千葉・銚子「風強かったので」:朝日新聞デジタル

    台風19号の警戒のため、千葉県銚子市内に開設された七つの避難所のうち、旧市立第八中学校で14日午前0時ごろから約5時間、正面玄関入り口が施錠されていたことが、市教委への取材で分かった。避難所の運営に当たった市教委は「風が強かったため」と説明している。 避難所の開設を担当する市総務市民部によると、台風18号の際は避難所が1カ所だったが、「市民からどこに避難すればいいのかといった声が強かったため」(同部)、台風19号では市内全域をカバーできるよう7カ所で開設した。 避難所の運営は市教委の担当で、職員2人が一組。開設時間は13日午後8時から翌14日午前7時過ぎと決められていた。だが、市教委によると、旧市立第八中学校では14日午前0時ごろから同5時まで、玄関入り口が施錠されていたという。市教委は「職員が玄関のそばの部屋にいたので、住民が避難する場合は対応できると判断した」と説明している。台風の警戒

    台風なのに避難所にカギ 千葉・銚子「風強かったので」:朝日新聞デジタル
    watto
    watto 2014/10/17
    ギャグ。