タグ

2014年10月18日のブックマーク (10件)

  • 阪神が9年ぶりに日本シリーズ進出 巨人に4連勝:朝日新聞デジタル

    プロ野球のクライマックスシリーズ(CS)のセ・リーグ最終ステージ(S)第4戦が18日、東京ドームであり、リーグ2位の阪神が8―4で1位巨人に4連勝、2005年以来9年ぶり6度目の日シリーズ進出を決めた。セでリーグ1位以外が同シリーズに進むのは、07年の2位中日以来2度目。 阪神は、巨人と7ゲーム差の2位でCSに進出。第1Sで3位広島に1勝1分けとし、5度目のCS挑戦で球団史上初めて第1Sを突破。巨人に1勝のアドバンテージがあった最終Sでも圧倒した。 日シリーズは25日に阪神の拠・甲子園で開幕する。ソフトバンクと日ハムが対戦しているパ・リーグの最終S勝者が相手となる。

    阪神が9年ぶりに日本シリーズ進出 巨人に4連勝:朝日新聞デジタル
    watto
    watto 2014/10/18
    ↓ 読売のためのプロ野球ですからね。
  • しいたけ舞茸しめじエリンギの和風パスタ - おうつしかえ

    きのこのおいしい季節になりました。 きのこ大好きです。 小さいころが細くて体も細かったので、母から「体にいいからべなさい」と、言われたものは多いのですが、きのこは「おいしいからべなさい」と、言われたので、母も恐らくきのこが好きだったのでしょう。過去形ですがー母まだ生きていますがー 校舎の裏にきのこが生えているところがありました。べても大丈夫かと先生に聞いたら「さわらないでね」って言われました。 「絶対に触らないでね」って言われました。 「べちゃダメですよ」って言われました。 「ダメって言ったらダメですからね」と念も押されました。 きのこは悪役とヒーローの見分けが難しいんですね。そしてアカンやつは命にも関わったりするので、悪役はべるどころか、触るのもやめておいたほうがいいと。もちろん噛みしめるのもダメですね。 [広告] どちらにしても、きのこの生(ナマ)はね・・・たいていのきのこ

    しいたけ舞茸しめじエリンギの和風パスタ - おうつしかえ
    watto
    watto 2014/10/18
    記念ぶくま(何がだ?
  • クマラスワミ報告書について(4)

    1996年の国連人権委員会で、決議案を準備したのはカナダ政府である。委員会の会議場ではクマラスワミ報告書を絶賛する政府発言が続いた。その後、NGOも続々と絶賛発言をした。その間、別室で決議案の準備が行われていた。カナダ政府の決議案、それに対する各国政府の意見が寄せられていた。ただし、そこにはNGOは入れないので、私は詳細を知らない。いくつかの政府から又聞きした程度である。 決議案は、最初は一括でwelcomeだったのを、日政府があくまでも拒否した。そうなると、多数決で決めるか、それとも、表現を変えてコンセンサスを得るかの2つの選択肢になる。当時は、人権委員会ではコンセンサス重視であった。安保理事会なら、見解が分かれた場合に、最後は決議に持ち込んで、数の勝負になる。しかし、人権委員会は、特に90年代はコンセンサス重視であった。人権問題で、数で押し切るのは、それこそアフガンとか、イラクとか

  • サービス終了のお知らせ

    サービス終了のお知らせ いつもYahoo! JAPANのサービスをご利用いただき誠にありがとうございます。 お客様がアクセスされたサービスは日までにサービスを終了いたしました。 今後ともYahoo! JAPANのサービスをご愛顧くださいますよう、よろしくお願いいたします。

    watto
    watto 2014/10/18
    モア島事件自体もまた酷い話であることも忘れてはならないが。
  • 歴史学研究会:声明 政府首脳と一部マスメディアによる日本軍「慰安婦」問題についての不当な見解を批判する

    Tweet 2014年8月5日・6日、『朝日新聞』は「慰安婦問題を考える」という検証記事を掲載し、吉田清治氏の証言にもとづく日軍「慰安婦」の強制連行関 連の記事を取り消した。一部の政治家やマスメディアの間では、この『朝日新聞』の記事取り消しによって、あたかも日軍「慰安婦」の強制連行の事実が根拠 を失い、場合によっては、日軍「慰安婦」に対する暴力の事実全般が否定されたかのような言動が相次いでいる。とりわけ、安倍晋三首相をはじめとする政府 の首脳からそうした主張がなされていることは、憂慮に堪えない。 歴史学研究会は、昨年12月15日に、日史研究会との合同シンポジウム「「慰安婦」問題を/から考える――軍事性暴力の世界史と日常世界」を開催す るなど、日軍「慰安婦」問題について、歴史研究者の立場から検討を重ねてきた。そうした立場から、この間の「慰安婦」問題に関する不当な見解に対し、以 下の

    歴史学研究会:声明 政府首脳と一部マスメディアによる日本軍「慰安婦」問題についての不当な見解を批判する
    watto
    watto 2014/10/18
    「もっと早く出せなかったものか」というブコメにも☆つけたけど、声明が出たこと自体は当然支持です。
  • 大阪にシャンゼリゼを 御堂筋歩道にオープンカフェ計画

    大阪市の中心街を南北に貫く「御堂筋(みどうすじ)」を活気あふれる通りに――。大阪市が自動車が通る側道に歩道部分を広げ、オープンカフェなどを誘致する計画を進めている。自転車専用道も新たに設け、歩きやすくする。めざすは、パリのシャンゼリゼ通りだ。 11日午後、平日は車の通行が多い側道(幅5・5メートル)に、ピザ窯を載せたキッチンカーやホットドッグを売る屋台が並んだ。青空の下、ウイスキーだるのテーブルには談笑する客。大阪市が9日から始めた側道を歩道にする社会実験だ。 近くに住む会社員の西田容子さん(40)はピザをべ終え、緑色のイチョウ並木を見上げた。「今日は外がいいなと思って。もうすぐイチョウがきれいに色づく。この雰囲気はなかなか味わえない」と喜んだ。 友人の会社員、服部真実さん(… こちらは有料会員限定記事です。有料会員になると続きをお読みいただけます。 こちらは有料会員限定記事です。有料会

    大阪にシャンゼリゼを 御堂筋歩道にオープンカフェ計画
    watto
    watto 2014/10/18
    ちなみに名古屋市の久屋大通という道路は、シャンゼリゼと姉妹提携しているが、名古屋の地元民以外(たぶんパリの地元民も含め)誰も知らない。
  • 消費税10%先送りは少子化対策「困難に」 麻生財務相:朝日新聞デジタル

    麻生太郎財務相は17日、来年10月と法律で定めた消費税率10%への引き上げを見送った場合は、再増税を前提にしている待機児童解消など少子化対策の実行が「極めて困難になる」との見方を示した。来年度予算案に、再増税の影響を和らげる対策を盛り込むことを検討していることも明らかにした。 衆院財務金融委員会で古川元久氏(民主)の質問に答えた。消費税率5%から10%への引き上げで増える税収(年間14兆円)のうち2・8兆円を子育てや医療など社会保障の充実に回す方針が決まっている。麻生氏は「仮に(税率)8%にとどまった場合、社会保障の充実に振り向けられるのは1・3兆円ぐらいになり、予定した充実案の実行は極めて困難になる」と述べた。 また、再増税の先送りで「政府の財政健全化の意思に疑念を持たれると市場の反応は予測しがたく、(政府としての対応は)極めて困難」と強調し、再増税を前提に「経済の好循環を確かなものにす

    消費税10%先送りは少子化対策「困難に」 麻生財務相:朝日新聞デジタル
    watto
    watto 2014/10/18
    diveintounlimit さん、これもそうだったの? http://logmi.jp/14626 “麻生太郎氏による「日本の借金」の解説が超わかりやすい! 「経済をわかってない奴が煽っているだけ」”
  • 「映像化不可能」と言われている小説は本当に不可能なのか? - ひたすら映画を観まくるブログ

    乾くるみの大ヒット小説『イニシエーション・ラブ』が、松田翔太と前田敦子の主演で映画化されることが決まったそうです。 2004年に出版されたなんですけど、バラエティー番組『しゃべくり007』(日テレビ)の中で、くりぃむしちゅーの有田哲平が「これはもう最高傑作のミステリーだ!」と絶賛したことから、翌月には発行部数100万部を突破。現時点で112万部に到達し、今なお売れ続けているらしい。 イニシエーション・ラブ (文春文庫) KindleAmazon.co.jpで詳細を見る でも、ミステリーファンは作の映画化発表を聞いて仰天しました。なぜなら、物語の性質上「絶対に映像化は不可能だ」と言われていたからです。 『イニシエーション・ラブ』の内容は、「合コンで出会った奥手な大学生・鈴木(松田翔太)と、歯科助手・マユ(前田敦子)のぎこちない恋愛模様をSide-Aで描き、就職して上京した鈴木と静岡

    「映像化不可能」と言われている小説は本当に不可能なのか? - ひたすら映画を観まくるブログ
    watto
    watto 2014/10/18
    私は『消失!』と『弁護側の証人』が未読。
  • 小渕優子を引きずり下ろそうとしているのは誰か。: 院長の独り言 onidekita.sblo.jp

    ・安倍内閣の注目人事の一つとして入閣した小渕優子が、政治資金で揺れている ・「観劇会」や「身内」への便宜供与をスクープしたのは、ご存じ御用雑誌の週刊新潮 ・国会で小渕を追及している民主党「近藤洋介」は、ずぶずぶの電力議員 2014.10.19 追記 小渕の辞任が決まりました。後任は、原発再稼働で「細田博之」か、あるいは「電力安定供給推進議連」の一人になるのではと予想しています。 傍目には順風満帆に見えた安倍内閣の一角が崩れようとしています。 きっかけは、原発御用雑誌として有名な週刊新潮の報道 この週刊誌はデマを平気で掲載し、その後一切訂正しないと私自身は考えています。 また、原発大好きの THE HUFFINGTON POSTも報道 小渕優子氏、支援者に2000万円超を接待か? 週刊新潮が報じる朝日新聞デジタル | 執筆者: 朝日新聞提供 投稿日: 2014年10月16日 09時00分 J

    小渕優子を引きずり下ろそうとしているのは誰か。: 院長の独り言 onidekita.sblo.jp
    watto
    watto 2014/10/18
    恒例、論旨と無関係ブコメ。 “この週刊誌はデマを平気で掲載し、その後一切訂正しない” ← この認識には賛同。
  • はてなブックマークボタンが改ざんされマルウェア感染を媒介していた可能性について

    昨日、Chromeに突然セキュリティ警告が出た、という記事を書いたのですが、そのセキュリティ警告が出た原因をせっせとたどった結果、はてなブックマークボタンが利用するb.st-hatena.comサーバが改ざんされ、多数のサイトを、マルウェアを配布する状態にしていた形跡があったので、説明します。最初に書いておきますが、10/17現在は改ざんされていない、正規のファイルが取得できる状態です。 ※はてなから、公式発表がありました。記事の最後にその記事についてのことを追記しました。 目次 1. Chromeに出たエラー2. 経緯3. マルウェア配布サイト java-se.com へ接続するまで4. 改ざん内容5. bookmark_button.js の正体は、はてぶボタン用 JavaScript6. Googleセーフブラウジング情報の照合6.1. java-se.com6.2. b.st-ha

    はてなブックマークボタンが改ざんされマルウェア感染を媒介していた可能性について
    watto
    watto 2014/10/18
    使ってまんがな。困りまんがな(´Д`;;;