タグ

2015年11月14日のブックマーク (14件)

  • エコってなんだよぅ - 心は空気で出来ている

    またぶいずん……いやずいぶんご無沙汰になりましたごくまでございます。久々のブログでキーを打つ指もなまっているようです。このブログのアクセスを自動的に稼いでくれていたNHK・Eテレの「くつだる。」が放送終了してしまったため、めっきりアクセスが減って久しい秋の日です。 さて今回は短い話ですがちょっと聞いてください。 ここ半年くらい、朝晩コーヒーを飲んでいます。それまでそんなに好きでもなかったのですが、なぜかハマってしまい、朝の時と夕の後、ネスカフェゴールドブレンドに牛乳をちょこっと入れて飲みます。インスタントの中ではちょっとお高めなコーヒーですが、その分香りがよろしい。ネスレに言わせると、これはインスタントではなく「レギュラーソリュブル」なのだそうで。 この「インスタント」と「レギュラーソリュブル」の呼称を巡って、ネスレと業界団体の間でひと悶着あったらしく、ネスレは業界団体から脱退したそう

    エコってなんだよぅ - 心は空気で出来ている
    watto
    watto 2015/11/14
    あるある(^_^;
  • みかんブームとりんごブーム。あなたはどちらのブーム? - おうつしかえ

    みかんとりんごのどちらが好きですか? と、聞かれたら 「みかん」というときと 「りんご」というときがあります。 自分の中のみかんブーム 自分の中のりんごブーム でも、どちらを答えることが多いかというと、多分りんご。 「りんご」と答えることが多いです。 みかんとりんごのどちらが好きですか。— ばんばん (@banban201405) 2015年11月13日 「りんごは剥くのが面倒」 という主張をよく耳にしますが、 ちょっと包丁を握って、 ちょっと皮を剥いて ちょっと4つに切って ちょっと芯の部分を取り除いて お皿に乗せたら あとは手を汚さずにべられるわけです。 [広告] パソコンしながらスマホしながらを読みながらでもいいわけです。 え?りんごを剥いたら塩水につけるの? しませんともっ! でも、みかんはそうはいきません。 あたりに皮をまきちらし、 つゆをとばし、 皮から目に向かって飛び散る

    みかんブームとりんごブーム。あなたはどちらのブーム? - おうつしかえ
    watto
    watto 2015/11/14
    空気読まないで「バナナ」と答えてみよう。
  • 暗い気持ちを切り替えるには、まず暗い気持ちを味わうこと - 今日も知らない街を歩く

    肌寒い雨の夜にそんなことを考えています。 仕事で失敗したり、人の輪に上手く入れなかったり、大事なものを壊してしまったり、等など暗い気持ちになる場面には事欠かないのですが、そこから気持ちを切り替えよう!としてもうまくいかないことがほとんどです。でも多少引き摺ることはあっても、最終的には立ち直れたりたりします。*1 「時間が解決してくれる」という言葉は真実だけど、それだけではないのでは。そう思って振り返ってみたら、立ち直りが早かった時にやっていたことが見つかりました。 気持ちを書き殴る ノートに気持ちを書き殴る。これだけです。そもそもは認知療法で知った「思考の歪みの修正」をするために始めたのですが、当に辛い時はこれをすると最悪の段階は抜けられやすくなることに気付きました。 認知療法は「事実」「頭にその時浮かんだ思考」「それに対する思考の歪み」を書いていくのですが、辛い時は頭にその時浮かんだ思

    暗い気持ちを切り替えるには、まず暗い気持ちを味わうこと - 今日も知らない街を歩く
    watto
    watto 2015/11/14
    ↓ 聴いてみます。
  • 社畜魂に火をつけろ(嘘) - 今日の良かったこと

    しかし、私は勢戦に間に合うのだろうか・・・(無理)— りょんパンマン(白パン) (@ogataryo) 2015, 11月 14 ↑間に合わなかった・・・。 こんばんは、りょうです。 今週末も、絶賛お仕事中です。 土日は半日とはいえ、15連勤は生まれてこの方初めてじゃなかろうか? 半日でも会社に行ってると、なんだか休んでる気がしませんね。 まぁ、いいんです。 滅多にあることじゃないので。 ただ、とても悲しいのが、 相撲をまともに観られないことですね・・・。 あぁ、なぜよりによってこの時期に。 今日はまんまとバスに乗り間違え、家についたのが17時55分。 結びの鶴竜戦しか観れませんでした。 あぁ、勢・・・。 九州場所も明日が中日。 完全復活の白鵬がやはり強いです。 ただ一人の全勝。 私の愛する勢は、一敗で優勝争いに名を連ねていますが、明日から上位戦に入るので、ここからどこまで星を伸ばせるか・

    社畜魂に火をつけろ(嘘) - 今日の良かったこと
    watto
    watto 2015/11/14
    式守伊之助が二度目の差し違えで3日間の出場停止 http://bit.ly/1MIyXT6 というのも驚きのニュースです。木村庄之助が空席だから立行司がいなくなってしまうという…問題の白鵬「やぐら投げ」で大逆転のシーンは見てました
  • 立行司が出場停止 今場所2回目の差し違え NHKニュース

    大相撲の立行司、式守伊之助が14日の九州場所7日目に今場所2回目の軍配差し違えをし3日間の出場停止処分となりました。行司の最高位である立行司が差し違えで処分を受けるのはおよそ16年ぶりです。 行司の最高位である立行司が差し違えで処分を受けるのは、第29代の式守伊之助が平成11年の九州場所の千秋楽で軍配を差し違え、翌年の初場所初日から3日間の出場停止処分を受けて以来、およそ16年ぶりです。 出場停止処分を受けた式守伊之助は「自分の見間違え。足ではなく体勢を見ていた。先場所も差し違えをし、今場所も2回目で処分は当然。不徳の致すところで申し訳ない」と神妙な表情で話していました。

    watto
    watto 2015/11/14
    関係ないけど「はてな」で shufuo さんという好角家をまた一人発見したので嬉しい(他に誰と誰と誰を把握しているかは書かないけど
  • わっとーさん、わっとーさん、わっとーさん言ってたらワットーさんからストー - インターネットの常備薬

    watto
    watto 2015/11/14
    私はアンクルトムか?(それはストー夫人)それともジャムか?(それはスドー
  • 立行司が2度目の差し違え、出場停止3日間 大相撲:朝日新聞デジタル

    立行司の第40代式守伊之助が白鵬―隠岐の海戦で差し違え、8日目から出場停止3日間の処分を受けた。伊之助は3日目の日馬富士―碧山戦でも差し違えており、今場所2度目。先場所10日目の鶴竜―妙義龍戦と合わせ、2場所で3度目の失態となった。立行司の出場停止は、1999年九州場所千秋楽で当時の第29代伊之助が千代大海―出島戦で差し違え、翌年初場所初日から3日間の処分を受けて以来。

    立行司が2度目の差し違え、出場停止3日間 大相撲:朝日新聞デジタル
    watto
    watto 2015/11/14
    木村庄之助が空席のときにコレか。格式を気にする人は頭が痛いだろうな。多くのファンはそこまで気にしないだろうけど。追記:そもそも「木村庄之助」が最高位で「式守伊之助」が次席ってこと自体、知られてるのか?
  • あなたのアイコンはなんでそれなの?

    参考にするから教えてください。 追記 1: 朝起きたらブコメがいっぱいあった。 みなさんありがとう。 今んとこ全部読んだけど、読むの疲れた。 期せずして、人となりをうかがわせるようなブコメが見れておもしろかった。 追記 2: ブクマが400超えてる!すごい。 増田ってブクマしてくれて人にスターばら撒きたいけど、ばら撒くと増田の意味なくなっちゃうんだよね。 なんで、ほとんどスター付けてません。ごめんね。 デフォルトアイコンでブコメする強者多いな。 追記 3: もう見てる人もいないだろうけど、500ブクマ越えた! 記念に一言「ウンチ!」

    あなたのアイコンはなんでそれなの?
    watto
    watto 2015/11/14
    IEの中止ボタン。
  • 日本でもテロが起きてほしい。そして、その被害者になりたい。

    悲劇の死者になってはじめて、まともに人間として扱ってもらえる。 可哀想でもいい。好意的な感情を向けられたい。 仕事でも、生活でも、恋愛でも、侮蔑と嘲笑しかない。 あんな奴だが、不運で可哀想な死に方をしたな、そう思われたい。 追記 音で書いてるんだけど。注目を集めたいに違いない!って、自分を投影して他人を決めつけるのはやめようね

    日本でもテロが起きてほしい。そして、その被害者になりたい。
    watto
    watto 2015/11/14
    既出だが、20年前の春に東京で起きた出来事は、若い人にとっては実感ができないのだろうか?
  • 炭水化物をオカズに炭水化物を食べるおかしな民族

    kakuyu @southmtmonk ちなみにこの国は炭水化物の世界における永世中立国だよ。 あらゆる粉物や米料理を日に入ってきた瞬間に 「うんうん、それもおかずだね」 という言葉で殴り倒し、あらゆる炭水化物の争いを許さない。 おかげで世界で唯一炒飯をおかずに白飯がべられる国になってしまった。 2015-11-10 21:30:29

    炭水化物をオカズに炭水化物を食べるおかしな民族
    watto
    watto 2015/11/14
    問題は「日本人の国民病」とまで言われる糖尿病のリスクなんだよな…(-_-;
  • 丸善ジュンク堂、民主主義フェアを再開 外された本は...【前回との比較一覧】

    SEALDs、中野晃一氏、小熊英二氏らのが外れ、長谷川三千子氏、北岡伸一氏、文部省らのが新たに追加されました。

    丸善ジュンク堂、民主主義フェアを再開 外された本は...【前回との比較一覧】
    watto
    watto 2015/11/14
    外れたほうを。
  • 側溝男が懺悔「自分の短所は側溝に入ってしまうこと」 一方で「どこでも寝られる」「年間80回入った」と供述 未成年の頃からとも 神戸(1/2ページ) - 産経WEST

    神戸市東灘区の道路の側溝内に盗撮目的で潜み、女性のスカートの中をのぞき見したとして兵庫県迷惑防止条例違反容疑で逮捕された男(28)が、兵庫県警の調べに対し、「多い時で年間80回ぐらい側溝内に入った」と供述していることが13日、捜査関係者への取材で分かった。 男は、同区岡の道路にある深さ約60センチの側溝内に、午前3時ごろから約5時間にわたってあおむけに寝そべり、側溝の上を通りかかった女性の下着を見たとして、今月9日に逮捕された。 捜査関係者によると、男は側溝に長時間いたことに関連し、「自分の長所はどこでも寝られること」と話す一方、「短所は側溝に入ってしまうこと。興奮してやめられない」と供述しているという。 男は平成25年6月にも同区の別の側溝内からのぞき見をしたとして逮捕されており、当時は「生まれ変わったら道になりたい」と供述していた。 未成年のころからの常習犯であることも打ち明けている

    側溝男が懺悔「自分の短所は側溝に入ってしまうこと」 一方で「どこでも寝られる」「年間80回入った」と供述 未成年の頃からとも 神戸(1/2ページ) - 産経WEST
    watto
    watto 2015/11/14
    http://bit.ly/1PrHegu 【問題】出口なし / おれの目の前には、無限に延びるコンクリートの高い壁。/おれのすぐ背後にも、無限に延びるコンクリートの高い壁。/ このままではおれは餓え死にするのを待つしかない。
  • 寺の街でもあるすすきの散歩 - クローズドなつもりのオープン・ノート

    すすきのといえば、関東以北最大の歓楽街。夜ともなれば、外国人観光客様ご一行が、比較的穏便な場所をもの珍しげにそぞろ歩いていらっしゃるところ。 ギラギラした電飾に騙されてしまうけど、市民憩いの場である中島公園への通り道でもあり、新しく建設されたマンションに包囲されつつあったりと、生活者とも共存する場所。 繁華街という来歴ゆえか、やたらめったらお寺社の類も多い。 立派なこちらのお寺は、すぐそばにはスーパーホテルが建つ。近寄りがたいけど、一歩中に入ればそれは見事なイチョウの木がお出迎え。ちょっと前に撮った写真なので、今はもう落葉してるかも。 場所柄ゆえに、その手の供養をする場所も必要よね。。と、納得するお寺社があっちにもこっちにも。 往時、バブル期にはふんだんにお金をつぎ込んで作ったと思しきビルもチラホラと。細部にこだわりがあって面白いブツと、時々めぐりあう。 (壁面に散らした、意味ありげなカラ

    寺の街でもあるすすきの散歩 - クローズドなつもりのオープン・ノート
    watto
    watto 2015/11/14
    成田山の別院は、愛知にはうちから電車で1時間ほどの犬山という市にあります。全国チェーン。
  • ペン入れ再開 - rhizome-archives

    ペン入れ再開したら仕事入って中断。もはやお約束のようですが 細かい割にこのコマだけ見ても何を描いてるかよくわからないだろうなとか思いながら描いてた。ここに至る前数コマがあれば多少は、あーここの俯瞰かーとか次の展開の俯瞰と重なってるんかーとかわかると思う。…思う。 因に丸ペンとGペンを使いながらGペン使用時には未だにアナログ信者でGペンが手放せないけどこれをデジタルで置き換えるのは今更無理筋だわと思う。なぜってこの作画作業がペンだけの問題じゃなく紙の実寸であったり書き込み領域を拡大縮小できないで固定された制約がある分、取捨選択を脳が処理して指令してこそ初めて出来る画があり、自分の場合デジタル上で拡大縮小が出来ると脳がとたんに起動率30%くらいまで削られるのが分かっているからだ。デジタルの機能をフルに活用して仕上げるには骨格とか大元の構図や画面構成はアナログでの取捨選択を経て組み上げておく必要

    ペン入れ再開 - rhizome-archives
    watto
    watto 2015/11/14
    見る側としては、ただただ感嘆の画力。いつもながら。