タグ

2021年3月26日のブックマーク (16件)

  • 聖火ランナー 火がついていないトーチ掲げ ほぼ1区間走る | 聖火リレー オリンピック | NHKニュース

    福島県で行われている東京オリンピックの聖火リレーで、ランナーが火がついていないトーチを掲げたままほぼ1区間走るアクシデントがありました。 2日目の第2区間、飯舘村で4番目のランナーから5番目のランナーへ聖火が受け渡されるとき、トーチとトーチを近づけましたが、火がつきませんでした。 スタッフが合図したため、ランナーはトーチに点火しないまま走り始めましたが、次の中継ポイントの手前でスタッフに呼び止められて一旦停止し、予備の火で点火してもらったあと次のランナーに聖火を受け渡しました。 この区間を担当した浪江町出身の石澤孝行さんは、走り終えたあと報道陣の取材に応じ、「トーチを上に掲げているので火が消えていることにはまったく気づかず、走り終える少し前に『消えてますよ』と言われて、『え?聖火って消えるんだ』と思いました」と話しました。 聖火リレーが行われた当時、飯舘村には強風注意報が出されていて、スタ

    聖火ランナー 火がついていないトーチ掲げ ほぼ1区間走る | 聖火リレー オリンピック | NHKニュース
    watto
    watto 2021/03/26
    絶対消えないはずじゃなかったの? https://www.news24.jp/articles/2021/03/24/07845091.html "絶対消えないヒミツとは「希望の灯」全国に|日テレNEWS24"
  • 絶対消えないヒミツとは「希望の灯」全国に|日テレNEWS NNN

    いよいよ25日、東京オリンピックの聖火リレーが福島県からスタートします。およそ1万人のランナーによって全国に「希望の灯」をつなぐため、今回、特別につくられたトーチ。その制作の舞台裏を取材しました。 なでしこジャパン元監督・佐々木則夫氏「一丸となって東京五輪を成功させる。そのスタートの一助になれることに幸せを感じております」 24日、意気込みを語ったのは、スタートランナーを務めるサッカー女子ワールドカップで優勝した、「なでしこジャパン」前監督の佐々木則夫氏。当時の優勝メンバーで走る予定でしたが、澤穂希さんは体調不良から参加を断念すると発表。丸山桂里奈さんなど16人で走ります。 聖火リレーに欠かせないのが、ランナーがつなぐトーチです。私たちがたずねたのは、トーチのデザインを手がけた吉岡徳仁さん。見せてくれたのは。 トーチをデザイン・吉岡徳仁さん「福島県の南相馬の小学校に行った。そのときに子供た

    絶対消えないヒミツとは「希望の灯」全国に|日テレNEWS NNN
    watto
    watto 2021/03/26
    それでも消えたのか… https://mainichi.jp/articles/20210326/k00/00m/050/106000c "聖火が消えた…関係者絶句 「絶対消えないトーチ」は看板倒れ?"
  • 【東京五輪】米で放送権持つ「NBC」が聖火リレー批判「偽善、不条理を浮き彫りにしている」 | 東スポWEB

    まさかの批判だ。米国国内で東京五輪・パラリンピックの放送権を持つ米放送局「NBC」が東京五輪の運営について疑問の声を上げている。 米放送局「CNN」によると、米放送局「NBC」は夏季と冬季の五輪計10大会で、総額約1兆2700億円の放映権料を国際オリンピック委員会(IOC)に支払っているという。そのため、東京五輪の競技時間も米国のゴールデンタイムに合わせて組まれていると言われるほどだ。 そんな莫大な力を持つ米放送局「NBC」が「新型コロナウイルスの恐怖がある中、東京五輪の聖火リレーが始まったが、これは廃止するべきだ」との見出しで記事を掲載。「聖火リレーのスタート地点である福島県は東日大震災で地震、津波に襲われ、原発事故が起きた場所だ。これは儀式の偽善、危害、不条理を浮き彫りにしているだけでなく、日が五輪全体を進める上での問題を象徴している」と報じている。 その上で「聖火リレーが新型コロ

    【東京五輪】米で放送権持つ「NBC」が聖火リレー批判「偽善、不条理を浮き彫りにしている」 | 東スポWEB
    watto
    watto 2021/03/26
    ええっ、stella_nf さんの貼った元記事によると「これはナチスによって確立された伝統です。いくつかの伝統、特にナチスのプロパガンダに根ざしたものは、消滅させる必要があります」とまで言われてるの!?
  • 津久井やまゆり園で採火の方針 東京パラリンピック聖火:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    津久井やまゆり園で採火の方針 東京パラリンピック聖火:朝日新聞デジタル
    watto
    watto 2021/03/26
    これ絶対何かが違うよね。寄り添っているように見せかけてぜんぜん寄り添っていないというか…その心理を分析して言語化する力が自分にないのがもどかしいが。
  • 「リレーの聖火消すべき」 米NBCが寄稿掲載 - 日本経済新聞

    【ニューヨーク=共同】米国内で東京五輪の放送権を持つNBCは25日、「リレーの聖火を消すべきだ」と題する寄稿を電子版に掲載した。「新型コロナウイルスのパンデミック(世界的大流行)のさなか、聖火リレーは五輪の虚飾のため、公衆衛生を犠牲にする危険を冒している」とした。寄稿したのは、米五輪代表にも選ばれたことがある元プロサッカー選手で米パシフィック大のジュールズ・ボイコフ教授(政治学)。ボイコフ氏

    「リレーの聖火消すべき」 米NBCが寄稿掲載 - 日本経済新聞
    watto
    watto 2021/03/26
    消えたけど、つけ直したそうです https://mainichi.jp/articles/20210326/k00/00m/050/106000c "聖火が消えた…関係者絶句 「絶対消えないトーチ」は看板倒れ?"
  • 告発する人間を異端視する世界

    先週から今週にかけて、似たような事件が3件続発した。 「似たような事件」とは言っても、細かく見て行けば、背景は微妙に違っている。個々の事件が明るみに出した問題点も、それぞれに異なっている。ところが、3つの話題を伝える報道記事をひとつのテーブルの上に並べてみると、あらまあびっくり、なんとも見事な「女性蔑視連続事件」とでも言うべきひとつのシリーズが出来上がってしまっている。ここのところがポイントだ。 つまり、われわれは、それぞれに異なった別々の出来事が、ほとんどまるで同じひとつの事件であるように見えてしまうメディア環境の中で暮らしている。このことは、われわれの感覚が粗雑になっているということでもあれば、メディアによる報道がそれだけ劣化してきているということでもある。 今回は、この1週間ほどに相次いで発覚した3つの炎上案件をひとまとめに扱うことで、それらの出来事に共通の背景を与えている「気分」に

    告発する人間を異端視する世界
    watto
    watto 2021/03/26
    ちょうど凄まじい連ツイを見た直後だった。シンパシーの欠如が招く病理というか https://bit.ly/2QESG0S "ミャンマー在住の方を交えたグループ通話に <中略> こっち側のひとり(発言者は日本人40代男)の無神経さがやばすぎた"
  • あれ? トーチの火が… 聖火リレー中にハプニング!<福島県富岡町>

    3月25日から始まった東京オリンピックの聖火リレー。 1日目、福島県富岡町を走行中にトーチの火が消えるハプニングが…。 すぐにスタッフが駆け寄り、ランタンから再び火が灯され再開した。

    あれ? トーチの火が… 聖火リレー中にハプニング!<福島県富岡町>
    watto
    watto 2021/03/26
    絵がすごいね。まるで警察に守られたヘイトデモ。
  • 【独自】アマゾン配達員 驚きの行動 荷物放り投げ 悪質“置き配”(フジテレビ系(FNN)) - Yahoo!ニュース

    巣ごもり需要で、「置き配」が広がる中、配達員の信じられない行動が明らかに。 一部始終を、防犯カメラがとらえていた。 FNNが独自に入手した、防犯カメラの映像。 映っていたのは、アマゾンの配達員の目を疑う行動だった。 客の荷物を地面にたたきつけたかと思えば、自ら拾った。 さらに、荷物を投げるように、玄関先へ置き配。 すると...。 利用者「おい! 俺のところでドンって鳴ったよな? ここから」 アマゾン配達員「何がですか?」 利用者「今、そこに放り投げていたやろ?」 アマゾン配達員「してないです」 コロナ禍の巣ごもりで、配送業務が急増しているアマゾン。 その配達員の驚きの行動が明らかになった。 24日午後7時半ごろの京都府内の団地に、1台の車が現れた。 荷物を届けにやってきた、アマゾンの配達の車とみられる。 突然、「ドン」という物音が響き渡ってきた。 音が次第に大きくなった次の瞬間、配達員は手

    【独自】アマゾン配達員 驚きの行動 荷物放り投げ 悪質“置き配”(フジテレビ系(FNN)) - Yahoo!ニュース
    watto
    watto 2021/03/26
    私の知ってる中で最悪の事例は、荷物が廊下に落ちていたとアパートの隣室の老人が持ち帰り、中身の靴を自分で履いてしまって、「サイズが合わなかった」と本来の届け先に返しに来たというケース。
  • ホテル隔離メシが生んだ英独戦友記録

    イギリス・ウェールズ7年間滞在後に日帰国なさったオガさん @oga_gicho、ナチス研究家でドイツ1年間滞在なさった田野大輔先生 @tanosensei が、関西空港到着後に、同じ隔離先ホテルで同じ隔離メシを、違う観点でツイートしたことで生まれた不思議な縁。最後まで顔を合わせることがなかった隔離仲間同士、その3日間の交流記録。

    ホテル隔離メシが生んだ英独戦友記録
    watto
    watto 2021/03/26
    もっと酷いツイートを見た記憶が https://bit.ly/3fk2SGf "続)そして食事。6回続けて同じお弁当なんだって。どーゆーこと???"
  • (現場へ!)米軍機低空飛行訓練を追う:4 独伊では統制しているのに:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    (現場へ!)米軍機低空飛行訓練を追う:4 独伊では統制しているのに:朝日新聞デジタル
    watto
    watto 2021/03/26
    "「ステルス機の時代に、危険な低空飛行をする連中は馬鹿げて映るかもしれない。だがそれが敵の弱点を突く我々のやり方なんだ」" ドローン戦の時代と言え。その敵がこんな防衛網 https://bit.ly/3d4MRBn を敷いたらどうする?
  • 2021.3.26 志賀直哉、吉田満の死生観 - カメキチの目

    死ぬこと生きること。 立派に(「な」ではなく「に」)「老人」と言われる、見えるまで長生きしている と思っているので生き死にの問題はクリアした(という気がしている)。 (「クリア」というのは「死を親しく感じるようになった」というくらいの軽いものです。 50半ばで障害は遺ったけれどいのちも残るという「不幸中の幸」を体験したことは決定的だった) しかし、生死ということはいまになっても関心は尽きない。 というのは、前記事の「オートポイエーシス」で、人間も細胞のように 完結しており、生きている「当事者」個人としては、「生きている」こと そのものにおいて、意味も目的もいらないけれど、社会・人類の一員、 人間としては生存していることの意味や目的を求めたいから。 『日人の死生観を読む 明治武士道から「おくりびと」へ』島薗進・著 (グーグル画像より) を読んだ。 島薗さんのものはずっと前、『いのちを“つく

    2021.3.26 志賀直哉、吉田満の死生観 - カメキチの目
    watto
    watto 2021/03/26
    記事の主題は死生観だけど戦争について書きたくなった。戦争は畢竟「弾が当たるか」。大艦巨砲→空母→精密誘導→ドローンと進化(?)は止まらないのに、日本は未だに低空飛行訓練 https://bit.ly/3d2cH96 で苦しめられている
  • 「共同参画」2020年3・4月号 | 内閣府男女共同参画局

    世界経済フォーラムが「ジェンダー・ギャップ指数2020」を公表 内閣府男女共同参画局総務課 世界経済フォーラム(World Economic Forum)が2019年12月、「Global Gender Gap Report 2020」を公表し、その中で、各国における男女格差を測るジェンダー・ギャップ指数(Gender Gap Index:GGI)を発表しました。この指数は、経済、政治教育、健康の4つの分野のデータから作成され、0が完全不平等、1が完全平等を示しています。2020年の日の総合スコアは0.652、順位は153か国中121位(前回は149か国中110位)でした。 各分野におけるスコアと順位は、次のとおりです。 このほか、各国における男女格差を測る主な国際的指標としては、国連開発計画(UNDP)のジェンダー不平等指数(Gender Inequality Index:GII)が

    watto
    watto 2021/03/26
  • 2021年4月25日名古屋市長選挙下馬評データとインフォグラフィックス|チーム侍ズ(旧Let's大恩寺!)

    終盤入口「逆転可能性」4/21昼版 尾形慶子さん不出馬表明後の追記(6)(7)(8)を参照のこと。これらは尾形慶子さん出馬を前提とした分析を下敷きにしている。(4)(5)の単純な差し替えではなく、むしろそれら「尾形さん出馬を前提とした分析」を残すことに意味があると判断した。(2021/4/8, 9:00) これは何?まず、平成31(2019)年4月に実施された名古屋市議会議員選挙の議員得票数(当落共含む)の総数55.4万票を、議員所属政党別に分解した。 次に、過去4回の名古屋市長選挙の結果から、今回2021年4月25日に予定されている名古屋市長選挙の投票率を想定した(42.19%)。この想定投票率と、公知最新の有権者数(188.9万人)から、想定投票者数79.7万人を得た。 さらに、最新の報道等から政党別「支持」「支援」等の決定や方針を抽出し、投票行動のパラメータ化を行った。その際、併せて

    2021年4月25日名古屋市長選挙下馬評データとインフォグラフィックス|チーム侍ズ(旧Let's大恩寺!)
    watto
    watto 2021/03/26
    それでも強い河村現市長、ということですか…
  • SEOまるわかり大全集 – ワードプレステーマTCD

    WordPressサイトの画像を軽量なAVIFに変換できるプラグイン「ShortPixel Image Optimizer」 2024.04.26

    SEOまるわかり大全集 – ワードプレステーマTCD
  • 日本橋ダイヤビルディング(旧三菱倉庫江戸橋倉庫ビル) 東京都中央区日本橋1丁目 - 墳丘からの眺め

    橋界隈のモダン建築で、まだ見ていなかった大物が残っていました。 昭和5年(1930)築の旧三菱倉庫江戸橋倉庫ビル(日橋ダイヤビルディング:2014年にに高層部増築の形で保存・建替え) 江戸橋の西側たもとから。 艦橋のような塔屋が建物全体の魅力を増しています。 江戸橋上から西側方向。 ズームすると日橋が写ります。 江戸橋の東側歩道から見上げた日橋ダイヤビルディング。 建物北面には2階から4階まで、ベランダの付いた大きなガラス出窓が並びます。 かつては屋上から伸びた2つの「テルファー」という装置が稼働していて、船から各階へ荷揚げしていたそうです。 建物は昭和通りに面していますが20mほどセットバックして建っているので、前の「緑地」からじっくり眺めることができます。 下からですと塔屋がわかりにくいですが。 最上階に並ぶ窓の意匠も可愛らしい印象です。 正面玄関は南西側の隅に。 左右の壁も

    日本橋ダイヤビルディング(旧三菱倉庫江戸橋倉庫ビル) 東京都中央区日本橋1丁目 - 墳丘からの眺め
    watto
    watto 2021/03/26
    "「テルファー」" 今はなんで使われないんだろうと即座に「コンテナ」が思い浮かび、そゆえばコンテナいつからとぐぐったら http://japancontainer.com/first/story/ ええっ、1956年、まだたったの65年前!?
  • 原田遼 on Twitter: "聖火よりも、ランナーよりも目立ってたのは先導するスポンサー車両のどんちゃん騒ぎ。大音量の音楽を響かせ、踊るわ、グッズを配るわ、マスクをしていないDJがウェウェイ叫ぶわ。どこが復興五輪?どこがウィズコロナ? 車両に隠されランナーが見… https://t.co/SG68ivZtQf"

    聖火よりも、ランナーよりも目立ってたのは先導するスポンサー車両のどんちゃん騒ぎ。大音量の音楽を響かせ、踊るわ、グッズを配るわ、マスクをしていないDJがウェウェイ叫ぶわ。どこが復興五輪?どこがウィズコロナ? 車両に隠されランナーが見… https://t.co/SG68ivZtQf

    原田遼 on Twitter: "聖火よりも、ランナーよりも目立ってたのは先導するスポンサー車両のどんちゃん騒ぎ。大音量の音楽を響かせ、踊るわ、グッズを配るわ、マスクをしていないDJがウェウェイ叫ぶわ。どこが復興五輪?どこがウィズコロナ? 車両に隠されランナーが見… https://t.co/SG68ivZtQf"
    watto
    watto 2021/03/26
    コロナさえなければこれでもよかったんだろうけど…