タグ

2023年7月9日のブックマーク (11件)

  • 大阪万博海外館、日本が建設代行検討 着工申請なおゼロ - 日本経済新聞

    2025年国際博覧会(大阪・関西万博)の参加国・地域が出展するパビリオンに対し、運営主体の日国際博覧会協会(万博協会)は建設を一部代行する検討に入った。自前の施設を建設予定の約50カ国・地域はいずれも着工に必要な手続きが完了しておらず、日側主導で準備作業を加速する。複数の関係者が明らかにした。万博施設をめぐっては国内勢のパビリオンを含め、資材費や人件費の高騰で整備が遅れる例が目立っていた。

    大阪万博海外館、日本が建設代行検討 着工申請なおゼロ - 日本経済新聞
    watto
    watto 2023/07/09
    “メイン会場をはじめ万博施設の建設費の上限はおよそ1850億円と設定されている。政府と大阪府・市、経済界が3分の1ずつ負担する仕組みだが、物価高などの影響で上振れする懸念が出ている。タイプAの建設を日本側が一
  • 「この1年でやりたいことが決まった」 旧統一教会2世信者の決断:朝日新聞デジタル

    ","naka5":"<!-- BFF501 PC記事下(中⑤企画)パーツ=1541 -->","naka6":"<!-- BFF486 PC記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 --><!-- /news/esi/ichikiji/c6/default.htm -->","naka6Sp":"<!-- BFF3053 SP記事下(中⑥デジ編)パーツ=8826 -->","adcreative72":"<!-- BFF920 広告枠)ADCREATIVE-72 こんな特集も -->\n<!-- Ad BGN -->\n<!-- dfptag PC誘導枠5行 ★ここから -->\n<div class=\"p_infeed_list_wrapper\" id=\"p_infeed_list1\">\n <div class=\"p_infeed_list\">\n <div class=\"

    「この1年でやりたいことが決まった」 旧統一教会2世信者の決断:朝日新聞デジタル
    watto
    watto 2023/07/09
    明らかに異常なことがたくさん書かれているが、信者である間はそれが異常だと思わなかっただろうと想像できる。
  • 札幌の最高気温が2日連続31.4度!今日の北見はなんと35度まで気温が上昇しました - みんなたのしくすごせたら

    札幌はこの2日間とも最高気温が31.4度まで上がりました。 もう、暑くてバテています。 しかも今日は屋外での活動が多かったので、汗だくになっちゃいました。 暑い日はもうなんにもしたくなくなっちゃいますね…。 31.4度でも十分暑いというのに、札幌と同じ北海道にある北見市の今日の最高気温は35度です。 昔は北海道は涼しいというイメージだったはずなのに、最近は気温がどんどん上昇していて北海道でもエアコンも必須になってきました。 これが地球温暖化、なんですかね。 そういえば7月もそろそろ中旬ですが今紫陽花の見頃なんです。 紫陽花といえば6月のイメージが強いと思いますが、我が家に咲いている紫陽花はいつも7月い満開になりますよ。 涼しげな紫陽花を見つつ、夏の暑さを満喫(?)しているさぴこなのでした。 それでは!!

    札幌の最高気温が2日連続31.4度!今日の北見はなんと35度まで気温が上昇しました - みんなたのしくすごせたら
    watto
    watto 2023/07/09
    この記事「はてなで話題のエントリー」トップに表示されました。https://cdn-ak.f.st-hatena.com/images/fotolife/w/watto/20230709/20230709213457.jpg
  • 羽柴秀長が徳川家康に天下を握らせた3つの失策を紹介!大河ドラマ『どうする家康 第26話』 - AKIRAの映画・ドラマブログ

    引用:https://www.nhk.or.jp/ieyasu/ 大河ドラマ『どうする家康 第26話』で、羽柴秀長(佐藤隆太)が登場しますが、徳川家康に天下を握らせる事になった3つの失策がありました。 そこで、どのような失策をしてしまったのか?詳しく紹介するので参考にしてみて下さい。 大河ドラマ 『どうする家康』のキャスト 徳川家 今川家 織田家 武田家 その他 大河ドラマ『どうする家康 第26話』のストーリー 『羽柴秀長が徳川家康に天下を握らせた3つの失策を紹介』 大河ドラマ 『どうする家康 第26話』のまとめ 大河ドラマ 『どうする家康』のキャスト どうする家康に登場する人物や俳優たちは、以下の通りです。 徳川家 徳川家康(演:松潤)のちの徳川家康 徳川信康(演:細田佳央太)徳川家康と築山殿の嫡男 松平広忠(演:飯田基祐)竹千代の父で、家臣の裏切りにあう 於大の方(演:松嶋菜々子)徳

    羽柴秀長が徳川家康に天下を握らせた3つの失策を紹介!大河ドラマ『どうする家康 第26話』 - AKIRAの映画・ドラマブログ
    watto
    watto 2023/07/09
    徳川家康は個人的には日本型家父長制の象徴という印象があり大嫌いなんですが、家康でなければ260年の太平を維持できなかったとも考えます。室町以前の日本史は乱世と言われる時代以外も実態は戦乱に次ぐ戦乱でした。
  • 哲学カフェをする人たちへ〜とあるセクシュアルマイノリティ当事者より|騒音

    哲学カフェを主催する人たち、哲学カフェに参加する人たち、哲学カフェに興味を持つ人たち、みなさん、どうか私の話を聴いてほしい。6月16日、哲学カフェという実践は、暴力の姿をとって私の前に現れた。 まずは、私自身について軽い自己紹介をしておこうと思う。私はLGBTQのQ(クエスチョニング、クィア)にあたる人間だ。同性のパートナーがおり、パートナーシップ宣言を結んで共に生活している。そして、学生時代に哲学対話やNSDについて(ごくごく軽い入り口の部分ではあるものの)勉強したことがあり、哲学カフェについても身近なものと感じてきた。 ※これ以下の文章については、差別に関するトラウマを喚起する可能性があるため、LGBTQ当事者の方は十分注意して読み進めていただきたい。無理、ダメ、絶対。 そんな私はある日、久々に哲学カフェに参加しようと思いつき、呑気にネットサーフィンで場所を探していたのだが、「へえ〜こ

    哲学カフェをする人たちへ〜とあるセクシュアルマイノリティ当事者より|騒音
    watto
    watto 2023/07/09
    「呪いの言葉」という奴では?>「利権」
  • 「娘を売った金で」極貧小作人と横暴官憲の闘い「木崎村小作争議」とは――作家・大宅壮一が振り返る | 文春オンライン

    地主の横暴に抗する農民組合を援助して起った広汎な文化人の闘争に参加し、堂々官憲と闘った筆者の描くその顛末! 初出:文藝春秋臨時増刊『昭和の35大事件』(1955年刊)、原題「木崎村暴動事件」(解説を読む) 敗戦後の青年層に広がった社会革命運動への熱 敗戦直後の日に思想的な颱風がやってきて、あらゆる面で価値転換が行われたことはだれもが体験したことであるが、第一次大戦後、即ち大正末期から昭和の初めにかけても同じような現象があらわれた。特にその影響を強くうけたのが青年層であったことも、変りがない。 当時のスローガンであった“改造”や“解放”などというのは今も残っているが、そのほかに“ナロード”というロシア語が日の青年たちの間に流行した。これは“民衆”という意味で、“ヴ・ナロード”(民衆の中へ)というのが、そのころの合いことばとなり、若いインテリゲンチャの血を沸き立たせたものだ。これは初めは主

    「娘を売った金で」極貧小作人と横暴官憲の闘い「木崎村小作争議」とは――作家・大宅壮一が振り返る | 文春オンライン
    watto
    watto 2023/07/09
    こんなものが読めるとは!
  • そんなにレアですか? - あとは野となれ山となれ

    昨年の秋ごろ、ネットでたまたま目にしたアナリストの記事に興味がわき購入した飲業の会社の株が、半年余で4.5倍近くまで値上がりした。大半はすでに売却して十分売買益を得て満足(冷蔵庫分は優に獲得)だったのだが、先週あたりに株主優待券まで届いた。 以前にもちょっと書いたけれど、私はあまり株主優待が好きではない。今回のこれも、お店が利用しにくい場所にしかないと、また煩わしいだけだなと思ったが、調べてみたら我が家から徒歩圏内に系列のお店があった。 そこで、来週の三連休は予定があるからと、また墓参を兼ねてちょうど金曜日の夜に帰省した次男と、昨日、その優待券を片付けるべく最寄りのお店に出かけた。 今の時代に安いことがうけて成長しているお店なので、はなから味に期待はしていなかったが、土曜日ということもあってお店は大繁盛、それに反して人手は足りていないようで、最初のビールを飲み終わった次男が呼び鈴を押して

    そんなにレアですか? - あとは野となれ山となれ
    watto
    watto 2023/07/09
    なんという結論の説得力! (^_^;
  • テントウ虫はドイツ語で何て言うの?と金曜日の出来事。 - 晩婚ですが ドイツ人とスピード結婚しました

    テントウ虫は、ドイツ語でなんというの? というお題ですが、 「das Marienkäfer」といいます。 最近、窓からテントウ虫が入って来たり、テントウ虫に縁がある。 今週末は、3日ほどは30度近くの予報。 金曜日お休みだったので、土日は混みそうと思って泳ぎに行こうと思っていた。 でも、気が進まなくて。 気分が乗らないときはやめておこうと。 買い物してから、いつものように公園へ。 ご老人ばかりだった。( ´∀` ) 頑張って運動していたら、先日の水着じいさんが登場。 水着じいさん、女子トイレの前に立っていて、出てくる人に話しかけている。 他のご老人夫婦にも話しかけていた。 たぶん、一人で寂しくて、誰かと話したい感じの方だとわかって、安心した。 しばらくしたら、小学生くらいの女の子がきて、水に入ったとたん、気持ち~。 今日暑すぎるよね!と話しかけてきた。この年にして、足が長すぎる!羨ましい

    テントウ虫はドイツ語で何て言うの?と金曜日の出来事。 - 晩婚ですが ドイツ人とスピード結婚しました
    watto
    watto 2023/07/09
    「マリア様の甲虫」!? そういえば英語 ladybug の lady もマリア様の意と聞いたことがあります。
  • 南国フルーツのパイナップル - japan-eat’s blog

    葉のついたパイナップルを購入したら、美味しく果実をいただいた後、その葉を利用して是非自宅で栽培にチャレンジしてみましょう。思ったよりとても簡単に育てる事ができます。沖縄などの暖かい地域では屋外栽培も可能ですが、それ以外の地域では基的には鉢栽培がオススメです。植え付けから収穫まで2〜3年ほどかかりますが、育てる価値ありの甘い完熟した果実の収穫を楽しめます! 「パインの日」と「パイナップルの日」 パイナップルにはどんな栄養があるのかな? 糖質 物繊維 ビタミンB1 ビタミンC カリウム マンガン クエン酸 たんぱく質分解酵素(ブロメライン) パイナップルをべる際のポイント 生の状態でべる できるだけ早くべる パイナップルラッシー パイナップルヨーグルトシャーベット ハニーパイナップルケーキ 「パインの日」と「パイナップルの日」 「パインの日」=8月1日 平成2年に沖縄県パイン・果樹生

    南国フルーツのパイナップル - japan-eat’s blog
    watto
    watto 2023/07/09
    「パイナップルは追熟しない」というのは重要情報、つか知らんかったぶくま。
  • 町田薬師池公園に大賀ハスを見に行ってその後鶴見川を下って歩く - 散歩の途中

    町田市にある薬師池公園に大賀ハス(古代ハスとも)を見に行ってきました。 公園の所在地は町田市野津田町、街中からは奥まったところでして、行き方の案内を見ると町田駅からバスでおよそ30分とか。歩く私としては小田急で隣りの駅玉川学園前から、徒歩ちょうど30分で公園に着きました。 薬師池公園ですが、古くからあった野津田薬師という薬師堂と福王寺溜井という溜池が合体して「薬師池」となり、昭和になって公園となりました。〈雑ですいません〉 蓮池と反対側から公園に。 谷戸の谷間に池があってここはその上 底まで下りると園内、四季折々の花を咲かせる植物が植わってます 残念ながらいつも咲いているわけではないですが。 ここに写っているものでは、ショウブは時期を過ぎ、名残りの紫陽花、またここのカエデは妙な色合いですね。 名残り花は少し距離をおくことで鮮やかに 江戸時代の古民家などもいくつか移築されてます。 写真がちょ

    町田薬師池公園に大賀ハスを見に行ってその後鶴見川を下って歩く - 散歩の途中
    watto
    watto 2023/07/09
    "つぼみと花びらが散ったあとの「果托(かたく)」" この名前知りませんでしたぶくま。
  • 【リボベジ】にんにくの根元は再生栽培できる?173日後に見せた驚きの姿 - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり

    極端に小さいにんにくの正体は? 今日のご飯はなあにかな? にんにくが手に入ったから、ソースやパスタ作ろうかな。 ナニコレ!このにんにく、小さい! 僕らミニチュアのためにわざと小さく育てたんすか? これね、にんにくの根元を再生栽培したものなんだ。 にんにくの根元育てたらにんにくになるの?! そう、かなり時間はかかるんだけど面白い発見があった。 何年か再生栽培をやっているけど、にんにくのリボベジ収穫は2023年前半で最もワクワクしたことの1つといえる。 はてなブログのお題が 今週のお題「上半期ベスト◯◯」 だから話してみようと思う。 ではにんにくの根元を使って、半年リボベジした実験過程と結果を紹介しよう! リボベジとは?なんで楽しい?何が難しい? にんにくリボベジのきっかけは貧乏性 にんにく根元と嫁氏の173日間の歩み 番外編:卵の殻プランターバージョン リボベジにんにくの形にびっくり!ニオイ

    【リボベジ】にんにくの根元は再生栽培できる?173日後に見せた驚きの姿 - 北欧ミッドセンチュリーの家づくり
    watto
    watto 2023/07/09
    逆に言えば、栽培が難しいから値段が高いんでしょうね。