タグ

後でに関するwavementのブックマーク (403)

  • チームでウェブ制作をする時に必要だったこと – vanillate

    とりあえず少人数で、ウェブ制作とかスケジュールとか勘でやっちゃってて、 「できちゃってた」人用。 沢山のプロジェクトを抱えていると、脳みそのリソースがまず足りなくなります。 「簡単なことなのにどうしてできないの?」と自分を責め、状態になるまえに、 いちどこれらの項目を見直してみてください。 いつまでに、何を、だれがするか。 いわゆるスケジュールなんですけど、スケジュールなんて言葉にするだけで なんか大げさな気分になりますね。 当たり前のことを、確認しあいましょう。そして、相談しましょう。 何を言ったらいいかわからない位混乱したら、 それも伝えられるチームは理想です。 見える化する とにかくなんでも見える化してください。 簡単なメモだけでなく、それは一体どんな手順を踏んで、 どんな風にこなしていくのか。 未来への自分への手紙でもあり、 突然誰かにお仕事をお願いする時にも役立ちます。 お金

  • 時間がない、仕事がすすまないと思ったので視点をかえてみた – vanillate

    一日を8時間労働と考えようが、 たとえば24時間のうち睡眠を4時間と考えて、 その他の生活をほぼ仕事に回そうが、時間は均等に過ぎていきます。 よく考えたら私たちには寿命があって、明日生きているのももうけもんなのに もっと上手に時間や、メンタルを持って行きたいなあと考えていて、最近思ったこと。 会社にいるのかフリーか、立場や担当によって、ウェイトが異なる 私が独立してから思ったことなのですが、 「ウェブを作る」という作業を会社で行っていたときと 独立してからの作業というのは、同じツールとMacを使っているにもかかわらず 全く違うものに感じました。 個人で好きに、自分のルールやペースで行っているにもかかわらず 業務の内容の違いで新入社員気分です。自分の会社なのに。 会社で主任+デザイナーとして働いていたとき(8hフレックス労働) デザイン作業をメインにやっていましたが、とにかく会議だらけでした

  • 置くだけでは不十分?ヘルプ活用3つのポイント (ユーザビリティ実践メモ)

    FAQやよくある質問などのヘルプコンテンツは、ユーザの疑問や不安を解消するために、どこのサイトでも必ずと言っていいほど設置されています。 今回から数回にわたって、「FAQ・ヘルプ」をテーマにした記事をお届けする予定ですが、まず今回は、ヘルプ活用の基ともいうべき3つのポイントについてご紹介します。 一点目は、以前の実践メモ(「FAQの隠れた役割」)でも触れていますが、「よくある質問」や「FAQ」というリンクを置くだけでなく、文の中で、ユーザの疑問が生じるところからヘルプに誘導する」ということです。 サイトを閲覧しているユーザは、「商品やサービスを選び、購入する」といった何かしらの目的を持って動いていることが多く、「ヘルプを閲覧しに行く」といった脇道へ逸れる行動には移りにくい状態です。 そこで、図2のように、ユーザが疑問や不安を感じるポイントで、ユーザの疑問・不安に合わせた表現を用いたリン

  • http://e0166nt.com/blog-entry-813.html

    http://e0166nt.com/blog-entry-813.html
  • 0から始まるデータを含むCSVファイルをエクセルで正しく読み込みたい | バシャログ。

    最近は早起きしてスーツで出勤している kimoto です。 だいたいお昼べた後の 14 時過ぎくらいが眠気のピークです。 さて、日はエクセルの小ネタをば。 個人情報の CSV ファイルをエクセルで読み込むと、 電話番号の「03」や、郵便番号の「0015」など、0 から始まるデータがおかしくなってしまうことに悩んだことある人は多いと思います。ええ、僕もです。 こういう 0 から始まるデータは、エクセルで読み込むと 0 が消され、勝手に数値にされてしまいます。 エクセル以外(たとえば cassava editor など)を利用すれば回避できます。しかし、違うんだ!エクセルでないとダメなんだ!って時もあるでしょう。 そんなときにこの小ネタを思い出してみてください。 ・読み込むファイルの拡張子を csv じゃなくする。(たとえば txt など) 例・「user.csv」 → 「user.txt

    0から始まるデータを含むCSVファイルをエクセルで正しく読み込みたい | バシャログ。
  • [新版]ページネーションのための基本マニュアル | ポット出版

    「ページネーションのための基マニュアル」(略称「ページネーション・マニュアル」)は、デザイナーの鈴木一誌さんが作成した、広義の<編集>のためのマニュアルです。ここでは、PDFなど電子化したものを公開しています。 「ページネーション・マニュアル」は1996年の発表以降、「日語の文字と組版を考える会」の活動などとともに改訂を重ね、2010年10月、新版が「d/sign(デザイン)」no.18(太田出版)に掲載されました。 この新版を、鈴木一誌さんとポット出版と深沢英次さんで、PDF/.book(ドットブック)の2つのフォーマットで電子化しました。 PDF版は、iPadiPhoneで見ることを想定して、A5版(iPad用)、A8版(iPhone用)を深沢英次さんが制作しました。 新版「ページネーション・マニュアル」は、このサイトでは2つのPDFがダウンロードできます。 ドットブック版・紙版

  • mp3ファイルのID3タグの文字コードをUnicodeに一括変換 - 日々の報告書

    MacBook Pro (late 2008)への移行のときに、今までデスクトップのWindowsマシンで管理していた音楽ファイルも、今後はMacBook Proで管理するために移動した。そのときmp3ファイルのタグ情報の文字化け対策に苦労したのでそのメモ。 最初はWindowsからMacにそのままファイルをそのままコピーした。だけど、iTunesで確認すると文字化けしているファイルがあった。この文字化けはiTunesの副ボタンクリック(音楽ファイルを選択したときの)のメニューの「ID3タグの変換」を使って解決できた。だけど、iTunes上でのみ文字化けが解決されただけで、Quick Lookで音楽ファイルを開いたときには情報が文字化けしていた。 そこで、mp3ファイルの情報を一括表示・編集・文字コード変換が出来るソフトがないかと探してみたところ、Windows版のものだけど、以下の2つを

    mp3ファイルのID3タグの文字コードをUnicodeに一括変換 - 日々の報告書
  • 位置情報サービスのはじめ方 記事一覧 | gihyo.jp

    運営元のロゴ Copyright © 2007-2024 All Rights Reserved by Gijutsu-Hyoron Co., Ltd. ページ内容の全部あるいは一部を無断で利用することを禁止します⁠。個別にライセンスが設定されている記事等はそのライセンスに従います。

    位置情報サービスのはじめ方 記事一覧 | gihyo.jp
  • Adobe AIR 2をはじめよう ~ Adobe AIR 2 マスターシリーズ

    2010年6月9日にAdobe AIR 2がリリースされました。約2年半振りのメジャーバージョンアップとなり、多くの新機能追加と機能強化が行われています。 稿では「Adobe AIR 2をはじめよう」と題し、あらためてAdobe AIRと新機能の概要を説明するとともに、「開発環境の構築→アプリ作成の手順→配布」とAIRアプリケーションを作成する際の一連の流れについて解説します。 Adobe AIRとは AIRとは「Adobe Integrated Runtime」の略で、日語にすれば「アドビ統合実行環境」となります。Adobe AIRは、ブラウザ内での動作に限定されていたSWFファイルをデスクトップ環境でも動作させる際に必要となる様々な機能を提供し、クロスプラットフォーム化を実現するための実行環境です。 Adobe AIRの最大の利点の1つは、作成したAIRアプリケーションが、Adob

    Adobe AIR 2をはじめよう ~ Adobe AIR 2 マスターシリーズ
  • 上に行くcd作った - hitode909の日記

    シェルで,上のディレクトリに行くのがめんどくさくて,cd ../../../../とかしないといけなくて,指を痛める. 上に行くためのupっていうコマンドを作ることにした. その1 up 3ってやると,3つ上に行くのを作った. function up() { i=0 while [ $i -lt $1 ] do cd ../ i=`expr $i + 1` done } 使い方 % pwd /Users/fkd/co/dev/dotfiles % up 3 % pwd /Users/fkd %これは使いにくくて,cd ../../って打つときは,いくつ上に行くか考えながら,../って打ってる.これだと,先に数えておかないといけなくて,難しかった. その2 考えながら入力できるようにしてみた.引数の数だけ見る. function up() { i=0 while [ $i -lt $# ]

  • Drive Me Gaga – A Disk Image Showcase of Mac OS X

    “Drive Me Gaga”は、ディスク イメージが生み落とす美しい仮想ディスクドライブのデザインにフォーカスし、再発見するショウケース サイトです。ディスクイメージが生む、仮想ディスクドライブ デザイン。それはひとときを極上に彩る美しくも儚い忘れ雪。 The virtual disk designs which disk images give rise to drive me gaga.They are beautiful and delicate like a snow drop. Follow @drivemegaga

  • Mario Piano Sheet Music - Game Over Sound

  • youRoom - Task management is communication

    Perfect for group collaboration and information sharing. FREETry it out now All you need is an e-mail address.. What is youRoom? The need for a robust and performance-enhancing collaboration system cannot be overstated, in this time when demand for flexibility in work schedule and location is increasing. youRoom is a tool that supports group collaboration and information sharing. An internet conne

  • iPhoneでも使えるHTML5でGoogleマップみたいに地図や画像表示できる「Tile5」:phpspot開発日誌

    Tile5 | Tile5 - HTML5 Mapping and Tiling iPhoneでも使えるHTML5でGoogleマップみたいに地図や画像表示できる「Tile5」。 iPhoneでも使うことができてなかなか便利です。Androidにも対応予定 地図のドラッグ&ドロップが可能。 地図だけではなく、Flickrの写真を検索して並べてみたもの。 GitHub上にてオープンソースで公開されています。 関連エントリ 見ておくべきHTML5サイト集 HTML5のポテンシャルを感じられる48のサンプルサイト CSSでスキン作成が可能なHTML5動画プレイヤー実装JSライブラリ「Video JS」

  • HTML5, CSS3, jQuery1.4, WordPress3の厳選チートシート集

    当サイトで紹介した数多くのチートシートの中から、今まさに役立つであろうチートシートを厳選して紹介します。 ※未紹介のものも含まれています。 HTMLのチートシート CSSのチートシート jQueryのチートシート WordPressのチートシート [ad#ad-2] HTMLのチートシート

  • PHP開発者 Rasmus Lerdorf氏インタビュー ~PHPは「利己的」な開発者の集まり | gihyo.jp

    2010年9月24日・25日に開催された「PHPカンファレンス2010」にあわせて、PHP開発者のRasmus Lerdorf氏が来日されました。日を訪れるのは2度目という氏に、PHPの現状とその根底にある思想についてお話を聞きました。 現在の仕事について 大垣:昨年 Yahoo! Inc.を退職されましたね。現在はどのような仕事をされているのでしょうか? Rasmus:WePayという起業したばかり小さな会社にいます。WePayはカリフォルニアにある、グループで支払いを行う処理を行うベンチャー会社です。 大垣:グループで支払いを行う、というのは、どういうことですか? Rasmus:グループで何かを買いたいときに、グループとしてお金を管理したいですよね。例えば、大学で学生が集まってプレゼントを買いたいという場合があります。どんなものでも構わないですが、10人が集まって共同でオンラインショ

    PHP開発者 Rasmus Lerdorf氏インタビュー ~PHPは「利己的」な開発者の集まり | gihyo.jp
  • まとまりのないブログの運営方略 - 凹レンズログ

    ブログを始めて1年半が経ち、エントリーの数も100になりました。ブログの運営方針がそれなりに決まってきたので、運営上の所感をまとめてみようと思います。着の身着のままブログを運営していく中でも、運営のコツみたいなことを考えることがあったので紹介します。 コンテンツを限定しないデメリット ネット上のブログ作成についてのアドバイスを見ると、コンテンツを限定してブログの内容を絞った方が良いとされます。その方が、多くのアクセスを得られて、閲覧者のノイズになる情報を省くことが出来るからです。おそらくは、専門的な情報を求めての高頻度・繰り返しのアクセスが得られるのでしょう。また、コンテンツを限定しない場合、顧客を絞ることが出来ないというデメリットもあります。 このようなことも一応は事前に調べたのですが、私はコンテンツを限定しないという選択をしました。 まとまりなく書くことのメリット 第一に、好き勝手にエ

    まとまりのないブログの運営方略 - 凹レンズログ
  • ステキな文房具屋さんのリンク集

    ステキな文房具や雑貨などを扱っているお店を紹介します。 ほとんどのお店にオンラインショップが用意されています。

  • UT-VPN Web サイト - 筑波大学 VPN オープンソースプロジェクト

    UT-VPN は SoftEther VPN プロジェクトにしました NEW! 2013 年 7 月 25 日、「SoftEther VPN プロジェクト語版」が以下の Web サイトで公開されました。 http://ja.softether.org/ また、同日 SoftEther VPN 1.0 (フリーウェア) 日語版が上記 Web サイトで公開されました。これにより、「UT-VPN プロジェクト」は「SoftEther VPN プロジェクト」に移行しました。 今後は UT-VPN のバージョンアップの予定はありません。UT-VPN に加えて L2TP/IPsec や OpenVPN などのプロトコルに対応した最新の SoftEther VPN 1.0 をご利用ください。SoftEther VPN 1.0 は 2013 年中頃にオープンソース化する予定です。今後の開発は So

  • いい感じなUIのPHPの投票プログラムのダウンロード&チュートリアル:phpspot開発日誌

    Creating a Web Poll with PHP | Nettuts いい感じなUIPHPの投票プログラムのダウンロード&チュートリアル 次のような角丸UIが印象的な投票プログラムがダウンロードでき、チュートリアルも参考にできます。 MySQLベースのPHPプログラムになっているようです。 関連エントリ その場で投票して結果をアニメーション表示できる投票スクリプト jQueryとPHPでダイナミックな投票スクリプトを作成 jQueryのAjax機能を使った投票システムのサンプルプログラム reddit風のGoodかBadの投票機能実装サンプル