タグ

2010年9月7日のブックマーク (16件)

  • iPhone - Apple(日本)

    4月11日まで下取り額がアップ†。iPhone 15は 1,938円/月 x 36回から††。24か月目のアップグレードで 残りの支払いが不要に†††。キャリア契約付きで、さらに8,800円割引に††††。さらに詳しく

    iPhone - Apple(日本)
  • sabotem × web | いろいろ

    マウス:MX ERGO M570からトラックボール派。 M570系のクリックボタンが何度も壊れたので、上位モデルを長く使う作戦に キーボード1:REALFORCE TKL A 職場で古いHHKBを割り当てられてから、 無接点静電容量方式派 キーボード2:ThinkPad TrackPoint Keyboard 疲れてきたら太ももの上にこれ置いて作業してる

  • GoodReaderの便利な使い方 - iPhoneメモ

    iPhoneアプリGoodReaderがいい!とってもいい!アプリなので使用頻度激高です。 簡単な機能については、 ※ おそらく現時点での最強PDFビューワ ※ 他iPhone対応フォーマットのファイルビューワとしても優秀 ※ PCとの転送にwi-HiとUSB接続の両対応 ※ ダウンローダーアプリ顔負けの直DL機能など多機能! 115円のうちに買っとけ〜ってアプリですね。(09/09/28時点) それでは、便利な使い方を・・ ※1 YouTube動画を直DL。 方法) 1、DLしたいYouTube動画のURLをコピーする 2、GoodReaderを起動し、WEB Downloadsをタップ → Browse the Webをタップ。 3、コピーしたURLを貼りつけて、http://www.youtubesnips.com/watch?v=ってな具合に『snips』を付加してあげる。 4、

  • http://www.designwalker.com/2010/07/iphone4wallpaper.html

    http://www.designwalker.com/2010/07/iphone4wallpaper.html
  • iPhone買ったら始めたいRSSリーダーを利用した情報収集の方法 - iPhoneとiMacと自分と...

    はじめに 最近私の周りで増え始めた新規のiPhoneユーザーにオススメしているRSSリーダーを使った情報収集のやり方をまとめてみました。RSSリーダーを使ってお気に入りのサイトを一括で管理し、iPhoneユーザーなら必ずチェックしておきたいオススメのRSSも合わせて紹介してみます。 RSSとは? ウィキペディアによると「ニュースやブログなど各種のウェブサイトの更新情報を簡単にまとめ、配信するための幾つかの文書フォーマットの総称である。」と説明されています。 これだけでは分かりづらいので、もう少し簡単に説明すると、「ユーザー側で(更新されたか分からない)サイトに訪れる必要がなくなると同時に、たった一つの窓口に全ての情報を集め、そこで閲覧することができる。」ということ。その「たった一つの窓口」として使用するのがRSSリーダーです。 RSSリーダーを選ぶ 専用の独立RSSリーダーから、お使いのブ

    iPhone買ったら始めたいRSSリーダーを利用した情報収集の方法 - iPhoneとiMacと自分と...
  • iPhoneアプリ晒し - おれはおまえのパパじゃない

    iPhone4買ってから1ヶ月半経った。買う前は「使いこなせる自信ないし、アプリもせいぜい10個くらいしか入れないだろーなー。つーかそもそも何入れたらいいのかさっぱりわからんし」と当初は思ってたんですけども、気付けば60個以上入れてた。いくつか「これ使わんわ」ってのは外した。相当に定番寄りだと思いますけども、1年後とかにどれくらい入れ替わってるのか自分でもちょっと楽しみス。あと晒すのすごい恥ずかしい。「へー、あんたこんなの使ってんだー? しょっぱいねー」とかもう既に幻聴きこえてる。 今一番使う頻度が高いのはTwitterクライアントのTwitbird(Pre)、次いでEvernote、Egretlistあたりです。Evernoteの利用法は7割仕事で、3割遊びという感じ。感動したアプリは写真関連のTouch Retouch(要らんもんを消すアプリ)、仕事で使ってるJotNot(写真スキャナ

    iPhoneアプリ晒し - おれはおまえのパパじゃない
  • 最近の僕2010/09/02版 ー Singer Song iPhone

    速報:アップル 2010年秋 スペシャルイベント いやぁTouchにカメラ搭載ですか。噂通りと言えば噂通り。 もうポケファイあればTouchでいいんじゃね? って感じですね。 iOS4.1は楽しみ。特にWIFI経由でのHDムービーアップロードは待ってました。来週が待ち遠しい。 更にiPad向けiOS4.2!これでやっとiPadにマルチタスクが来ますね。WIFI印刷のサポートが若干気になります。 —– 今日はそれも凄い事なんですが、僕的にはもっと興味深い事がありまして。 それは昨日も書いたんですが、大好きなブロガーさんの@ma2marsさんがDraftPadの利用法を色々考えてらして、面白い展開があったんです。 最初はこちらの記事を見て EvernoteTwitter、SMSに下書きを渡すアプリ 〜 DraftPad – ZONOSTYLE これまた大好きなブロガーさんの@spring_f

    最近の僕2010/09/02版 ー Singer Song iPhone
  • アプリ連携が素晴らしいアプリ『DraftPad』 - なまら春友日記

    ユニバーサルアプリであるDraftPad(無料)というメモ・ノートアプリの紹介。 http://itunes.apple.com/jp/app/draftpad/id358067114?mt=8 (iTunesリンク) iPadは所有してないのでiPhoneで自分はこう使いたいというレビュー。 基的にはメモ・ノートアプリだがアーカイブ機能はない。 むしろこのアプリにアーカイブ機能はいらない。 アプリ起動と文字記入が遅くなっては魅力が半減する。 爆速な起動と他アプリとの連携がこのアプリの最大にして唯一無二の魅力だ。 いきなり1面に躍り出たアプリでもある。 スクショで説明する。 起動画面。爆速な起動、シンプルなUI、画面タップで文字入力。 スクショ画面でレビュー。 左上の矢印をタップ。 これで、E-mailやSMSアプリが立ち上がり、入力した文章を送ることができる。 さっきまでは文字入を行っ

    アプリ連携が素晴らしいアプリ『DraftPad』 - なまら春友日記
  • ごりゅご.com

    ごりゅご.com

  • Remember the Milkを便利に使う7つのツール

    ノマドワーカー・スタイル。「どこでもオフィス環境」で働くウェブディレクターが綴る「クラウド時代の知識生産術」。 毎日のタスクを管理するのにどんなツールをお使いでしょうか?手帳で管理してる人もいると思いますし、最近正式ローンチしたGoogleタスクをさくっと使っている人もいるでしょう。 私は高校時代から16年間ほど紙での管理をしていましたが、今年に入ってからRemember the Milk(以下、RTM)に移行しました。 iPhoneを購入したことで、紙でしかできないことがほぼなくなったこと、クラウドを利用することで享受できるメリットの大きさを考えてのことです。私の中では大きな変化だったのですが、特に違和感なく移行することができました。 RTMの利点は色々ありますが、特に私が重要だと思うのは「タスクを参照したいor登録したいときにすぐに使えること」です。 様々なアプリケーションが利用できて

    Remember the Milkを便利に使う7つのツール
    wavisavi
    wavisavi 2010/09/07
  • 女子のための情報サイトデザイン21+4 – Commit Lab

    現在業務で女性向けの情報サイトのような物を作ってるのですが、デザインで少々詰まってましまいました。情報サイトとなると自然と文字数も多くなってゴチャゴチャしがちなうえに、元々女性的なデザインを意識して行った事があまりないので中々アイデアが出てこなくて困っていました。 いつも通りGoogle先生に訪ねてみたものの、案外見つからないんですよね。どうしようかなと悶々と悩んだ末に、ググれカスと言われるのを覚悟してwdscratchのフォロワーさん達に参考になりそうなサイトを教えて頂きました。 という事で今日はGoogle先生とwdscratchのフォロワーさん達が教えてくれた女子向け情報サイトをご紹介したいと思います。 今回協力して頂いた皆さん、当にありがとうございました。助かりました。 追記1:ひとつ掲載漏れがありましたので修正しました。 追記2:コメント欄でご紹介いただいたサイトを追加いたしま

  • @donpy が常時チェックしている「iPhoneブログ50選」 〜Twitterリスト・アイコン追加しました。 | 覚醒する @CDiP

    @donpy が常時チェックしている「iPhoneブログ50選」 〜Twitterリスト・アイコン追加しました。 いつもRSSなり、ブログなりで情報を漁る毎日ですが、その中身を日はGW最終日と言うことで公開させて頂きたいと思います。今回紹介する50サイト以外にも巡回先は多数あるのですが、特に今回紹介するサイトは四六時中更新を今か今かと首を長くして待っているサイトさん達です。 1行目にサイト名、2行目にサイトURL、3行目に私の分かる限りのTwitterアカウント、4行目に簡単な紹介コメントを付けさせて頂いております。もし空欄でご存じの方がいらっしゃいましたら是非お知らせ頂ければと思います。Twitterアイコンがあれば左に表示させています。重かったらすみません。 紹介するサイトの数が50と、かなりのボリュームになっておりますので折り込みます。 なお、紹介したサイトさんのTwitterアカ

  • iPhone 4 発売を前にして今一度「復元機能」をおさらいしておこう〜現iPhone環境をiPhone4に移行する方法。[追記あり/SS追加] | 覚醒する @CDiP

    iPhone 4 発売を前にして今一度「復元機能」をおさらいしておこう 〜現iPhone環境をiPhone4に移行する方法。[追記あり/SS追加] ちょうど1年前にエントリーした内容の焼き直しです。 [2011.10.13] iOS5 リリースに伴い、iCloudを利用した復元方法エントリーをアップしました。 ◇ 明日発売の iPhone 4S を iCloud から快適に復元しよう! 〜バックアップ機能からの復元を実践 / iCloud 容量節約 5つのコツ https://www.donpy.net/standard-entry/tips/14622.html (via @CDiP ) [2011.5.3] iPhone初期化から手動で環境、アプリを復元する方法についても解説しました。 ◇ iPhoneを「手動復元」してパフォーマンスも復元しよう 〜 「クリーンインストール」から元環境

  • iPhoneだからこそ普通の着信音が欲しくなる〜iPhoneのある生活 001 | 覚醒する @CDiP

    過去にアップしていまだに「これは!」と思えるTipsなり素材というものが数多くあります。 それを不定期で振り返ってみる「iPhoneのある生活」シリーズをお送りしたいと思います。(もちろん記事は再度書き起こしています。)今回はちょうど1年前、まだ3GSもこの世に出ていない頃にエントリーした着信音ネタを再度アップしてみます。 iPhone着信音は数多くデフォルトで存在しますが、私はiPhone購入当初「どれもこれも気づけない着信音だなぁ」と不満でした。いつしか、ドコモケータイを持っているときほど電話の着信を気にしなくなったのか、着信音になれて気づけるようになったのかわかりませんが、マリンバに違和感を感じなくなっていました。むしろ、マリンバに愛着さえ湧いてます。 でもしかし、こういう音がiPhoneにあったらいかがですか? どうですか?なんだか懐かしい気持ちになりませんか?w というわけで、こ

  • Youate|食事のバランスが一目でわかるアプリで、食事選びをお手伝いします♪ - isuta(イスタ) -私の“好き”にウソをつかない。-

    「白って200色あんねん」。インパクト大のあの言葉やズキュンと刺さる名フレーズが勢揃いの「パワーワード展」

    Youate|食事のバランスが一目でわかるアプリで、食事選びをお手伝いします♪ - isuta(イスタ) -私の“好き”にウソをつかない。-
  • 画像を綺麗に拡大するフリーソフト「SmillaEnlarger」がすごい | 日刊ウェブログ式

    小さな画像を拡大したい時、どうしても起こってしまう画像の劣化。そんなときに便利な、画像を美しく拡大するフリーソフト「SmillaEnlarger」をご紹介します。上の画像は拡大例ですが、かなり滑らかに拡大出来てます。 ダウンロード こちらから「SmillaEnlarger」をダウンロードします。 Download ソフトを起動させます。 使い方 まずは、拡大したい画像をドラック&ドロップします。 Output Dimensions …サイズ変更 Specify zoom facter: 倍率 Specify width of result: 横幅指定 Specify height of result: 縦幅指定 Fit inside boundary: 縦横幅の最大値指定 Stretch to fit: 縦横幅の指定 Crop to fit: 切り取り指定 Fit inside, add