2013年1月21日のブックマーク (15件)

  • 【動画】世界で一番優しい起こし方をするワンコに思わず萌え死 - U-NOTE[ユーノート] - 仕事を楽しく、毎日をかっこ良く。 -

    Tom Brown/YouTube 寝ている人を起こすのって、意外と難しいですよね? 気持ちよさそうに寝ているから、できるだけ不快にならない方法で、やさしくやさし~く、それでいてちゃんと起こしてあげたい。 そんなときに是非参考にしていただきたいのがコレ。 ねぇねぇ、 ねぇ~ねぇ~、 起きて~! なんでもサモエドのレキシーちゃんは、散歩に連れて行ってもらいたかったのにパパがまだ寝ていたため、一生懸命起こそうとしていたのだそうです。 真っ白でモフモフのお手々でこんな風にやられたら眠気も吹っ飛びそうなものですが、このパパさんは結局睡魔が勝ってしまったようです。 ちなみにレキシーちゃんはなんと自分のFacebookページももっているようなので、この動画を観てファンになっちゃったという方は是非そちらもチェックしてみてください。 ▼動画 [youtube]https://www.youtube.com

    wdoomer
    wdoomer 2013/01/21
  • 厚労省 生活保護費切り下げへ 生活保護切り下げに国民の83%が「賛成」 ‐ わらぽん速報

    2013年01月21日17:09 厚労省 生活保護費切り下げへ 生活保護切り下げに国民の83%が「賛成」 カテゴリ政治・経済 muchio68 Comment(3)Trackback(0) by 不動産 ブログ [PR]杉並区の不動産 1: スフィンクス(愛知県) 2013/01/21(月) 00:17:35.85 ID:BPMvp8jf0 BE:1022643353-PLT(12000) ポイント特典 厚労省 生活保護費切り下げへ「切り下げに賛成」83% 安倍政権が1月16日、2013年度の生活保護費を切り下げる方向で調整に入ったことが報道された。 この報道を受け、ヤフーニュースのクリックリサーチでは意識調査を実施しているが、2013年1月18日午後12時15分現在の 暫定的結果は、「切り下げに賛成」が83%(79104票)で、「切り下げに反対」が11%(10342票)、「どちらともいえ

    wdoomer
    wdoomer 2013/01/21
    切り下げは反対。生活保護者専用クレカを支給すべき
  • 「苦しい思いをすれば成長する」は大ウソ - 狐の王国

    ブラック企業肯定論と体罰肯定論は同根-若者をシバけば良くなるという日社会の病という記事。 うん、確かにその通り、としかいいようがないね。最近体罰から自殺した高校生がいた事件の影響もあるのか、体罰ネタの話をよく見かける。ホントに日教育はなかなか変わらないものだなあとつくづく思う。 どうも日人というのは、苦しい思いやつらい思いをするとその分成長すると思ってる人が多い。実際にはそんなことはない。何事にも適度な負荷というのはあって、それを超えたら壊れるのは当たり前。 ビデオゲームというのはそのへんがよく出来ていて、簡単にクリアできるハードルから徐々に難しさをあげていく。最終面まで辿り着く頃には、最初の面なんて楽勝でクリアできるようになってる。それでも油断してると1匹目のクリボーにやられたりする。こういうのは「良いゲームバランス」と表現される。 「リアルなんてクソゲー」だ、という決まり文句が

    「苦しい思いをすれば成長する」は大ウソ - 狐の王国
    wdoomer
    wdoomer 2013/01/21
    いいね
  • 北京で過去最悪のスモッグ、米大使館屋上の計器が振り切れる

    北京で過去最悪のスモッグ、米大使館屋上の計器が振り切れる2013.01.21 11:00 satomi 左は2012年2月4日、右は2013年1月14日― とても同じ北京とは思えません... 12日土曜夕方、北京で大気汚染指数(AQI:Air Quality Index)が過去最高の755を記録、在北京アメリカ大使館屋上の計器の針が振り切れる事態となりました。 AQIはアメリカ環境保護庁(EPA) が定めた大気汚染の指標で、100を超えると「敏感な人の健康に悪い」、400を超えると「人体に有害」で、最高値は500なのに、755って...。 エコノミストが伝えているようにAQIも前代未聞ですが、もっと心配なのは気管の奥まで入ってくる最も小さく最も危険な粒径2.5μm以下の浮遊粒子状物質「PM 2.5」の含有量で、こちらは在北京米大使館の計器でなんと1㎥あたり886マイクログラム(μg)を記録

    北京で過去最悪のスモッグ、米大使館屋上の計器が振り切れる
    wdoomer
    wdoomer 2013/01/21
    メーターが5周して吹っ飛んだんじゃ?
  • 延命治療「死にません、なかなか」=麻生財務相 (時事通信) - Yahoo!ニュース

    麻生太郎副総理兼財務相は21日の社会保障制度改革国民会議で、医療費問題に関連し「チューブの人間だって、私は遺書を書いてそういう必要はない、さっさと死ぬからと手渡しているが、そういうことができないと死にませんもんね、なかなか」と発言した。 財務相はまた、「死にたいときに、死なせてもらわないと困っちゃうんですね、ああいうのは」とも述べた。延命治療を否定するような発言で波紋を呼びそうだ。

    wdoomer
    wdoomer 2013/01/21
    臓器カードに延命治療は受けません、が欲しいね
  • それなりに稼ぐアフィリエイトサイトが完成するまでの全手順 - がん保険や医療保険のサイト | アフィリエイト野郎!

    先週、このブログでもお披露目した「がん保険のアフィリエイトサイト」ですが、今回は、サイトの作成過程を記録して記事にしようと思っていたので、所々でサイトをキャプチャしておきました。 過去にアフィリエイトサイトの作り方については何度か書いていおり、基的には、今でもアフィリエイトサイトの作り方【2012版】で書いたとおりに作っているのですが、デザイン込みの作り方を解説したことはなかったので、今回はなるべく詳細に書いていきたいと思います。 今回サンプルとして使うのは、「 はじめてガン保険」というサイトです。このサイトを見ながら解説を呼んでいくとわかりやすいと思います。なお、WordPressでサイトを作っています。途中WordPressの使い方については、解説が抜けるかもしれませんので、その際は、WordPressの使い方とカスタマイズをご覧ください。 あくまでサイトの作り方の手順ですので、アフ

    wdoomer
    wdoomer 2013/01/21
  • iPhoneとクラウドを使った自分の情報連携フローをぜ〜んぶ書き出してみた!(2013年1月) - Cross Mode Life

    どーも。taka(@takaiphone2010)です。 ちょうど、1年前くらいに下記のエントリーをしています。 iPhoneとクラウドを使った自分の情報連携フローをぜ〜んぶ書き出してみた! | iPhone活用 | Cross Mode Life 情報連携フロー全体図 … タイトルの通り、その時の自分のiPhoneとそれに絡めたクラウドサービスの利用状況をまとめた内容です。 あれから、1年が経ったので、現時点でまたまとめてみました。さて、どれくらい変わったでしょうか! 情報連携フロー全体図 こちらが、現時点の図です。 全体的には去年より登場するアプリやサービスが多くなってより複雑になったように見えます。 実際利用し始めたサービスやアプリは確実に増えてます。 では、1つ1つ書いてみます。 情報収集 情報収集元はRSStwitter、facebook、Webです。 去年の図から増えたのがf

    iPhoneとクラウドを使った自分の情報連携フローをぜ〜んぶ書き出してみた!(2013年1月) - Cross Mode Life
    wdoomer
    wdoomer 2013/01/21
    胃がもたれてきた
  • 元ゴミ回収ドライバーが作るエロWebサービス

    wdoomer
    wdoomer 2013/01/21
    プロだろうが、なんだろうが、触発されるね。
  • penguinbox.net

    penguinbox.net このドメインを購入する。 2018 Copyright. All Rights Reserved. The Sponsored Listings displayed above are served automatically by a third party. Neither the service provider nor the domain owner maintain any relationship with the advertisers. In case of trademark issues please contact the domain owner directly (contact information can be found in whois). Privacy Policy

    wdoomer
    wdoomer 2013/01/21
    素敵やん
  • WikiLeaks、自殺したネット活動家A・シュワルツ氏が情報提供者だった可能性を明かす

    WikiLeaksは米国時間1月18日遅く、先日亡くなったインターネット活動家のAaron Swartz氏が同組織を支援していたこと、Julian Assange氏と連絡を取っていたこと、そして、同組織の情報提供者の1人だった可能性があることを明かした。 アイスランドでコメントを求められたWikiLeaks関係者のKristinn Hrafnsson氏はカリフォルニア時間19日夜、米CNETに対して、それらのツイートが物であることを認めたが、詳しい説明は控えた。 WikiLeaksはそれらのツイートの中で、情報を開示するのは、Swartz氏に対する「シークレットサービスの関与の調査のため」だと述べた。 以下が問題のツイートだ。 Aaron Swartz氏はWikiLeaksを支援した。 Aaron Swartz氏は2010年~2011年の間を含め、Julian Asssange氏と連絡を

    WikiLeaks、自殺したネット活動家A・シュワルツ氏が情報提供者だった可能性を明かす
    wdoomer
    wdoomer 2013/01/21
    真相は竹やぶの中に。。。
  • 小雪が出産した韓国の産後調理院、衛生面不安との指摘あり : 熱湯浴

    小雪が出産した韓国の産後調理院、衛生面不安との指摘あり 2013 ⁄ 1 ⁄ 21(11:02) カテゴリ 韓国 芸能 1: 帰って来た仕事コナカッタ元声優 φ ★ 2013/01/21(月) 01:06:33.97 ID:??? 1月10日に第2子となる長女を出産した小雪(36才)。おめでたい知らせだったが、それ以上に世間を驚かせたのは、出産した地が韓国だったということだ。しかも、韓国の産後ケア施設「産後調理院」を利用したと大きな話題となっている。 小雪のように韓国で出産すると、保険や費用はどうなるのだろうか。国内の出産では通常分娩が保険適用外、帝王切開が保険適用となる。通常分娩は平均42万円、帝王切開はこれより安いこともあれば、手術の内容などによっては50万円以上になることも。ただ、子供を産むと、加入している保険組合から出産一時金として一律42万円が支給されるため、トータルの負担額は

    wdoomer
    wdoomer 2013/01/21
    小雪は日本からの刺客。
  • 貧乏人のお前にとって2万円貰えて万々歳だろ?え、俺?端金20万だけさ

    http://d.hatena.ne.jp/satohhide/20130120/1358686179 いくら年収2000万の人が20万円軽減されても、余裕資金662万円にプラスしただけで所詮はした金が少し増えた誤差の範囲にに過ぎない。ところが、もう既に生活資金に余裕がなくなっている年収200万円の人から見れば、2万円でもはした金ではない。軽減が年収1%に過ぎなくても、消費性向が90%とすると、余裕資金20万円プラス2万円で、余裕資金10%の目減りを防ぐことができる。 すごいなあ。 『「貧乏人のお前にとっちゃ2万円貰えて万々歳だろ?え?俺?20万円貰えたけど年収が2000万もあるから20万みたいな端金は大して嬉しくないって、マジで」 と金持ちが言う制度ってとっても素晴らしい』、と言うだけに飽きたらず、 「その制度って金持ちに有利になる分だけ低所得者対策に回せるお金が減るので良い制度じゃなく

    貧乏人のお前にとって2万円貰えて万々歳だろ?え、俺?端金20万だけさ
    wdoomer
    wdoomer 2013/01/21
    本物のキチは金持ちと貧乏の紙一重。
  • 私の読書は死んでいる

    去年の11月。 久しぶりに電車で出かけて、その帰りに何か読みながら帰りたいと思って、駅の書店の文庫新書コーナーを周っていたら、好きな作家の新刊が出ていたので、すぐに買った。 で、電車の中で読み始めると同時に、違和感を覚える。 何か前にも読んだような気が・・・ 後ろの方を見ると、「このは2010年○○に単行化された『△△△』を加筆修正したモノです」という注意書きが。 やってしまった。 タイトルもよーく思い返してみると、確かにこの単行は買った。 文庫も単行とほぼ同じタイトルなのに。何で気が付かなかった。 ショックだった。今までこんなことなかったのに。 この件は、単行を読んだのは1~2年近く前だし、それに文庫の書き下ろしも(少ないけど)あるから、作家へのお布施だと思えば・・・とある程度自分の中で苦しいながらも言い訳できたが、今日、追い打ちをかけるようなことが起こった。 図書館に予約

    私の読書は死んでいる
    wdoomer
    wdoomer 2013/01/21
    趣味は眺書
  • http://bukupe.com/summary/7847

    wdoomer
    wdoomer 2013/01/21
    うーん
  • 東京新聞:センター試験中退出 問題持ち出し予備校に渡す:社会(TOKYO Web)

    独立行政法人・大学入試センター(東京都目黒区)は二十日、活水(かっすい)女子大(長崎市)で十九日に実施された地理歴史・公民の試験途中に、女性の受験生(19)が問題冊子を持ち出し、予備校関係者に渡したと発表した。試験中に問題が持ち出されたのは初めて。センターは受験資格を取り消した。 センターによると、予備校関係者が模範解答を作成するため、受験生に依頼していた。センターは「インターネット上に流出する事態は起きていない」としている。 受験生は十九日午前九時半から地理歴史・公民を受験。約三十分後に手を挙げ、監督職員に退出を申し出た。職員は体調不良と判断して退出を認め、受験生は問題冊子をかばんに入れず、手に持って出た。直後に、正門近くで待っていた予備校関係者に問題二冊を渡した。

    wdoomer
    wdoomer 2013/01/21
    予備校の名前あげるのはアカン。公表したら皆そこ行くでしょ。