タグ

SmartPhoneとMediaQueriesに関するweb_designerのブックマーク (7)

  • [JS]実装は簡単、機能は最小限、Responsiveデザイン対応の超シンプルなスライダーのスクリプト -Blueberry

    表示サイズに合わせて最適なサイズで表示する、幅が固定ではないレイアウト用の超シンプルなスライダーを実装するjQueryのプラグインを紹介します。 「Blueberry」という名前は、開発時に使った画像がブルーベリーだったからだそうです。 デモページ:幅480pxで表示 [ad#ad-2] Blueberryの使い方 実装はいたってシンプルです。 外部ファイル 「jquery.js」と当スクリプト、あと当スタイルシートを外部ファイルとして記述します。 ※スタイルシートはスライダーのベースとなるスタイルが記述されています。 <link rel="stylesheet" href="css/blueberry.css" /> <script src="https://ajax.googleapis.com/ajax/libs/jquery/1.6.1/jquery.min.js"></scrip

  • 「レスポンシブWebデザイン」の是非に関する考察 - outtakes

    こもりまさあきさんによる『レスポンシブ・ウェブデザイン』(MdN)という素晴らしい書籍も出てきて、2012年後半は、さらにレスポンシブWebデザインへの取り組みが増えそうです。 スマホを購入した理由のひとつとして「PCサイトを見たいから(PCメールをやりとりしたいから)」というものが上位に来ることがあるといった統計(リンク)がよく引き合いにだされますが、これって、その昔、「印刷用のCSSの実装」とデジャブします。つまり、ユーザーの声「えっと…. そのまま印刷したいんだけど」。 よかれと思って行う実装がかならずしも喜ばれることではないかもしれないとう想像力をキープしておかなければなりません。 さて、レスポンシブWebデザイン。これには2つの意味合いがあると考えています。 ひとつは、ワンソースでのマルチデバイス対応。デバイスごとにことなる対応を行うまでの手間はかけられない、っていうときに使う方

    「レスポンシブWebデザイン」の是非に関する考察 - outtakes
    web_designer
    web_designer 2012/05/30
    ずっと考えていたことのヒントになりそう
  • Re: 「レスポンシブWebデザイン」の是非に関する考察

    2012年5月30日 著 鷹野さんが「レスポンシブWebデザイン」の是非に関する考察をされていました。 よかれと思って行う実装がかならずしも喜ばれることではないかもしれないとう想像力をキープしておかなければなりません。 まったくもって御意ですね。異なるデバイスでもって同じサイト/ページを利用するユーザーを想定すればこそ、その点は注意が必要だと思います。レスポンシブWebデザインだからといって、スマートフォン程度のスクリーン幅とデスクトップPCのスクリーン幅とでレイアウトやトーン&マナーを過度に変えてしまうのは、考えものだと思うのです。ユーザーは、自身の求める情報なり機能をすぐと見つけられなかった際、見つけるための手がかりを必要とするわけでしょう。その近傍に何があったか、というような記憶を活かせるだけの配慮は必要だと思います。 さて、レスポンシブWebデザイン。これには2つの意味合いがあると

    Re: 「レスポンシブWebデザイン」の是非に関する考察
  • Re: Responsiveの本当の意味を考えてみる必要がある。と思う今日この頃です。

    2012年5月29日 著 Responsiveの当の意味を考えてみる必要がある。と思う今日この頃です。という記事を読んでの感想など。 この現状で、なんでもかんでもスマートフォンやタブレットのデバイスサイズに合わせるWebサイトが果たしてResponsive Web Design(レスポンシブWebデザイン)なのでしょうか? デバイスの最適化と言う観点から、現状の流れは非常に疑問に思えます。 すべてのWebサイトで闇雲にレスポンシブWebデザインを採用すべきだ、とは誰も主張していないと思うのです。少なくとも、自分の狭い観測範囲ではそう。ゆえに、なんでもかんでも......というくだりには違和感を覚えます。また、筆者の方はレスポンシブWebデザインをデバイスへの最適化として捉えているようですが、その点も違和感があります。以前、レスポンシブWebデザインと「最適化」のなかで書いたように、自分は

    Re: Responsiveの本当の意味を考えてみる必要がある。と思う今日この頃です。
  • Responsiveの本当の意味を考えてみる必要がある。と思う今日この頃です。 - 3pandaの日記

    Responsive Web Design(レスポンシブWebデザイン)と言うと、デバイスのモニターサイズを「どうするこうする」と言う話に重点が置かれている現状に、少し嫌気がさしている毎日です。 たしかに、デバイスのサイズに合わせて、最適なコンテンツの幅や文字のサイズの調整も大事な事なのかもしれません。 ただそれは、"情報を伝える"と言う"目的"における"手段”の一つであって、必ずしも、それが答えでは無いはずです。 ましてや、デバイス事にレイアウトを変える事を、効果として制作側が面白がってやる為の理由では無いはずです。(実験的にやるのは良いですが) 利用シーンに最適化する必要がある スマーフォンやタブレットが普及した事で、これまで以上にWebの情報の活用方法は変わってきていることは説明の必要もないかと思います。 利用するシーンもこれまで以上に、日々の生活に密着しているのではないでしょうか?

    Responsiveの本当の意味を考えてみる必要がある。と思う今日この頃です。 - 3pandaの日記
  • 日記 | ヨモツネット

    blog移行しました。新しいblogで更新を続けています。 XMLェ… text ja 2012-07-08 http://www.yomotsu.net/wp/?p=603 XMLェ… 日々の出来事2012年7月8日日曜日 ブログ作りなおそうかなーと思って、この Webサイト をみなおしてたら、Web ページのメタ情報としてダブリンコア (RDF) を混在させていたことを思い出した。バリデーターにかければ、グラフも取り出せて みたいな感じになる。でも結局あまり意味なかったです多分。いまは OGP とかありますしね。 Web ページは XHTML にしてたけど、ブログのコメントで参照先のない数値参照とか混ぜられると XML パースエラーになるし、XML だから他の語彙混在できるけど、RDF くらいしか混ぜてなかったし、XHTML 意味なかったです多分。いまは HTMLSVG 混在でき

  • WordPressのテーマを変更してスマートフォンサイトを作成。Media Queriesとどっちがいいの?

    WordPressのテーマを変更してスマートフォンサイトを作成。Media Queriesとどっちがいいの? 2013年3月23日 Webサイト制作, Wordpress, スマートフォン 以前「WebサイトをiPhoneで見やすくする5つの方法」という記事でWebサイトをスマートフォンに対応させる方法を紹介しました。当時はそこで紹介しているMobifyというサービスでスマートフォンに対応させていたのですが、JavaScriptが使えないので、リデザインを期に別の方法でスマートフォンに対応させる事にしました。タイトルにあるとおり、WordPressのテーマを変更する方法とCSS Media Queriesを使った方法の2通りを試したので、その比較についても書いてみようと思います。 ↑私が10年以上利用している会計ソフト! 最初に試した方法はCSSのMedia Queries(メディア クエ

    WordPressのテーマを変更してスマートフォンサイトを作成。Media Queriesとどっちがいいの?
  • 1