タグ

2015年4月2日のブックマーク (4件)

  • WordPressで攻撃を受けやすいファイルとそのセキュリティー対策まとめ

    アクセスログの取得 まずは、サーバーからアクセスログを取得します。 僕は、今エックスサーバーしか利用していないので、その方法を書きます。 エックスサーバーの場合はサーバーパネルからログインしてパネルを開きます。 そして、「統計」項目の「ログファイル」をクリックします。 あとはドメインを選択して、 ダウンロードするだけです。 エックスサーバーデフォルトの場合は「nelog.jp.access_log」というファイルがダウンロードされます。 このアクセスログには、すべてのファイルへのアクセスに対する「1週間のログ」が書き込まれています。 すべてのファイルへのログなので、当サイトの場合だと2GB以上あり、600万行以上のテキストになっていました。 アクセスログの解析方法 これら膨大なアクセスログから、一つ一つ怪しいファイルを見ていくのは不可能なので、簡単な解析用コードをRubyで書きました。 W

    WordPressで攻撃を受けやすいファイルとそのセキュリティー対策まとめ
  • 【ブログ初心者向け】 Google アナリティクスの使い方&アクセス解析データ活用方法 - Naifix

    Google アナリティクスは高機能すぎて、どこを見ればよいのかイマイチわからないかもしれません。専門用語も多数ありますしね。 あちこちで導入が推奨されているので、「とりあえず入れてみた」という方が多いのではないでしょうか。 でも、個人ブログであれば、アナリティクスで見るべき部分は限られてきます。どのデータを見てそれをどのように使うのか、ブログ初心者向けに解説したいと思います。 記事はユニバーサルアナリティクスの解説です。GA4 には対応しておりませんので、あらかじめご了承ください。また、記事内で使用しているキャプチャは、とくに記載がないかぎり Google デモアカウントのデータとなっています。 Google アナリティクスの基 まずは、Google アナリティクスの基部分をおさらいしておきましょう。 レポートの意味 左側に表示されているサイドメニューには、以下のようなレポート項目

    【ブログ初心者向け】 Google アナリティクスの使い方&アクセス解析データ活用方法 - Naifix
    web_shufu
    web_shufu 2015/04/02
    駄目記事は、たいてい書き直して勝負してます。一応週当たり1PV割ってるのは書き直し対象。半年に一回くらいしか駄目記事チェックをしませんが…。
  • WordPressでスマホ対応する4つの方法とおすすめパーツのデザインを紹介

    WordPressでスマホ対応する4つの方法とは? WordPressでスマホ対応する方法は、大きく分けるとこの4つです。あとはそれぞれの組み合わせによるものがあります。 1. WordPressプラグインWPtouchによるスマホ対応 HTMLCSSをカスタマイズできない場合は、WordPressプラグインを使うのがてっとり早いです。記事書くのを優先したい場合も、時間の短縮に役立ちます。 WordPressでスマートフォン対応できるプラグインは他にも見つかりますが、更新頻度や利用者数により、私は「WPtouch」をおすすめします。ネットでの情報も多いのでカスタマイズもしやすいです。下の記事も参考にどうぞ。 【WordPress】WPtouchとPopularPostsでスマホにサムネイル付のカテゴリー別人気記事を表示【WordPress】WPtouchでソーシャルボタンやAdsense

    WordPressでスマホ対応する4つの方法とおすすめパーツのデザインを紹介
    web_shufu
    web_shufu 2015/04/02
    レスポンシブで満足な私…
  • Loading...

    Loading...
    web_shufu
    web_shufu 2015/04/02
    祝!リリース