タグ

2017年6月8日のブックマーク (9件)

  • 「平均売り上げは?」 話し言葉でグラフ自動生成 「Googleスプレッドシート」に新機能

    Googleは6月1日(現地時間)、クラウド表計算ソフト「Google スプレッドシート」に、自然な話し言葉でグラフ作成を指示できる新機能を追加した。「販売された製品の分布は?」「日曜日の平均売り上げは?」などと自然言語でテキスト入力するだけで、適切なデータを用いたグラフを自動作成するという。英語版のみ対応。 表に入力されているデータから、適したグラフをおすすめする「Explore」(データ探索)の新機能。作成したいグラフの内容を話し言葉でフォームに入力すると、自動で適したグラフが生成され、スプレッドシート内に挿入できるという。同社のAI人工知能技術を活用して開発した。 合わせて「ドキュメントやスライドにコピーした、スプレッドシートのグラフを更新できるボタン」「キーボードショートカットの変更」「印刷のプレビュー画面で余白などの調整機能」「グラフ編集機能の強化」などの新機能も追加した。

    「平均売り上げは?」 話し言葉でグラフ自動生成 「Googleスプレッドシート」に新機能
    web_shufu
    web_shufu 2017/06/08
  • VALUの存在意義は「優待」だけ。それ以外には出資する理由が無い。 | パチスロ第9地区

    web_shufu
    web_shufu 2017/06/08
    “VALUは、無条件で金を渡すシステムになってます。 ○○を行うとか、そういうのは優待以外には一切ない。 Aが単に「金くれ」っていうシステムです。”
  • VALUのメリットデメリットから考える一般人のVALUの使い方 - あなたそれ、甚だナンセンスだわよ!

    VALUについて凄い一部の間で話題になってますわよ。 そこで改めてVALUってどんなものでどんな経緯で拡散され、どんな形で使っていって、どんな人がやっててるのかをまとめてみましたわよ。 ■VALUのサービスとは【変更もあったようなので改めて】■ 簡単にいうと「個人が企業の変わりとなり投資ができて配当をもらえる!」というもの。 インフルエンサーというネット界隈の有名人達が、 「これは儲けれます!私に投資したらあなたにリターンが返ってくる!新しい経済システムだ!」 ということでどんどん拡散されたんですね。 インフルエンサーの梅木さんのブログ記事をみてみましょう。↓ https://web.archive.org/web/20170605085141/http://thestartup.jp/?p=17896 クラウドファンディングのリターンは非金銭的な「お礼」とか「物品」であり、「お金」ではあ

    VALUのメリットデメリットから考える一般人のVALUの使い方 - あなたそれ、甚だナンセンスだわよ!
    web_shufu
    web_shufu 2017/06/08
  • バブル? ビットコインで“自分の価値”売り出す「VALU」人気 投機的な動きも……運営元が対策

    個人が株式会社のように「自分の価値」を発行・交換できる新サービス「VALU」が話題に。バブル的な動きもあったが、運営元は矢継ぎ早に対策を打ち出している。 個人が株式会社のように「自分の価値」を発行・交換できる新サービス「VALU」(バリュー)が話題を集め、著名人の“時価総額”が短期間で高騰するなど、バブルのような様相を呈している。運営元は、売り出し可能数や取引回数を制限するなど、投機的な動きへの対策を打ち出している。 VALUは、FacebookやTwitter、Instagramのフォロワー数・友達数に応じて自身の「時価総額」を算出し、模擬株式「MY VALU」(単位はVA)を発行、審査に通れば売り出せるサービス。発行されたVALUはビットコインで購入でき、各個人のVALUの価値は、取引によって株式市場のように上下する。VALU発行者は購入者へのお礼として、限定イベントに招待したり、メー

    バブル? ビットコインで“自分の価値”売り出す「VALU」人気 投機的な動きも……運営元が対策
    web_shufu
    web_shufu 2017/06/08
  • VALUってぶっちゃけバブル期に流行ったゴルフ場の会員権と同じ事でしょ? - 珈琲をゴクゴク呑むように

    またインターネッツ界で業の深いコンテンツが登場した。その名もVALUという。 valu.is またしてもイケハヤちゃんが金の匂いを嗅ぎつけたからから連日バルバルうるさく喚いているので、まあどんなもんかなと覗いてみた。雑感としては表題の通り、「これ、バブルの頃に流行ってたゴルフクラブの会員権と全く同じ仕組みの商品やん」というのが率直な感想である。 どうやらイケハヤちゃんもVALUがどんなものか全然わかってないようなので、とりあえず技術的な事のうんぬんは置いといて、VALUがどんなものなのかを以下で書いていく事にしよう。 VALUの流れ VALUでアカウントを作成するには、まずFacebookのアカウントが必要だ。FacebookのアカウントでVALUのページにログインし、色々と基情報を入力してVALUのアカウントを作成する。 VALUのアカウントはその他にもTwitterやInstagra

    VALUってぶっちゃけバブル期に流行ったゴルフ場の会員権と同じ事でしょ? - 珈琲をゴクゴク呑むように
    web_shufu
    web_shufu 2017/06/08
  • valuは賭博では?(佐藤哲也) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    個人を株式市場の証券に見立てて取引するサービスのvaluという面白いサービスが出てきました。ところが、残念ながら賭博の構成要件を満たしてしまっているように思えます。今日はそのことについて考えてみます。 市場メカニズムは大変強力な仕組みです。参加者が売り買いの情報を入力し、結果として価格情報が算出される情報処理システムとして市場を理解することもできます。その出力を適切に解釈すれば有用な情報が得られることから、しばしば集合知メカニズムとして取り扱われてきたという歴史があります。その中でももっともよく知られているのは様々な社会現象(イベント)を予測するための予測市場でしょう。 適切な市場メカニズムの利用はリスクの計量や分散に活用でき、社会的有用性があることは言うまでもなりません。ですが、取引対象を物理的な財からより抽象的な財、つまりイベントの発生や各種の権利に拡張していけばしていくほどその取扱は

    valuは賭博では?(佐藤哲也) - エキスパート - Yahoo!ニュース
    web_shufu
    web_shufu 2017/06/08
  • 実はテキストではない…はてブ数を示す「XX users」の正体

    はてブ数はテキストではない どこからどうみても文字でしょ!なこのパーツ。 実は小さなgif画像でできています。 たとえばはてブ数が1の場合、 画像・・・ URL・・・http://cdn.b.st-hatena.com/images/users/gif/normal/00001.gif という感じで、はてブ数に応じたgif画像が1つ1つ準備されています。 なぜテキストを使わないのか?その理由 テキストと画像を比べると一般的にはテキストのほうが軽いと思いますよね。 でも、ここはもう一歩深く踏み込んでみましょう。 画像とテキスト、各々の場合について軽さ(表示の早さ)を比較する思考実験をしてみたいと思います。 比較項目 比較項目は、ダウンロードの開始からデータが表示されるまでの流れに沿って以下の通り。 データをダウンロードするまで 1.ダウンロードが必要なデータサイズ 2.キャッシュの利用可否

    実はテキストではない…はてブ数を示す「XX users」の正体
    web_shufu
    web_shufu 2017/06/08
  • 私がVALUというサービスが流行らないと思うただ1つの理由

    おはようございます。 がくちょうです。 さて、あおり気味のタイトルですが最近ソーシャル界隈でブームのVALUというサービスについてちょっとだけ触れておきます。 結論から言うと、流行らないだろうなぁと思っています。 たった1つの理由で。 今日はその辺の話をします。 ちなみに、VALUというのサービスの解説や可能性については、友人が色々と紹介しているのでこちらをどうぞ。 「じぶんの時価総額」が見える化する。「VALU」の衝撃。 – NOW OR NEVER ど素人から始める!個人の価値を売買するサービス「VALU」の使い方。 | まじまじぱーてぃー 既存の資主義で拾えないことが山ほどある 最初にお伝えすると、私は資主義を愛しており、また同じくらい資主義に絶望しています。 私が運営している大学の中でも何度も生徒には伝えていますが、マーケティングやビジネスの根源には愛があると私は思っています

    私がVALUというサービスが流行らないと思うただ1つの理由
    web_shufu
    web_shufu 2017/06/08
  • 厚労省「ブラック企業リスト」更新 電通支社が3社追加

    新たに、4月以降に送検された27社を追加。掲載企業数は計359社に増えた。 追加された企業には、電通の関西支社(大阪大阪市)、京都支社(京都府京都市)、中部支社(愛知県名古屋市)が含まれる。3支社は、従業員に「36協定」の延長時間を超える違法な長時間労働を課した労働基準法違反で書類送検された。 電通の社(東京都港区)も、同様の理由によって2016年末に送検され、更新前からリストに掲載されている。 厚労省は当初、リストを公表している目的は「企業の順法意識を高め、労働問題を防ぐこと」としていた。にもかかわらず、特定の企業が何度も違反を繰り返すことについて、同省はどのような見解を持っているのだろうか。 ITmedia ビジネスオンラインの取材に対し、厚生労働省は「特定の企業についての言及は差し控えたい。リストの公表は懲罰目的ではないため、全ての労働問題が解決するとは考えていない」とコメント。

    厚労省「ブラック企業リスト」更新 電通支社が3社追加
    web_shufu
    web_shufu 2017/06/08