タグ

ブックマーク / jin-plus.com (59)

  • 子どもの入院保険は必要か?赤ちゃんの入院を経験して思うこと

    我が家には、7ヶ月になる赤ちゃんがいるんですが、高熱(38度以上)が5日続き、入院することになりました。 入院すると、親は24時間で付き添う必要があります。 子どもの医療保険は不要!というのもありますが、 未就学児は医療保険をかけておくといい! と思い直しています。 最初は大部屋だったのですが、赤ちゃんなのでしょっちゅう泣きますし、また、体調が悪いせいかミルクもあんまり飲んでくれません。 大部屋の苦痛だったのは、 親も赤ちゃんといっしょと同じベッドで寝ること隣の人への気遣い隣の子の声で赤ちゃんが起きてしまうなどは、異常なほどのストレス、精神的な負担もあり、希望して個室ベッドに移りました。 医療保険は、基的に不要だと思っていますが、子どもの医療保険は入っていてもいいかもしれないと思いました。 子どものいる家庭では、改めて考えてもらいたいのが「子どもの」入院保険です。 子どもの医療保険は不要

    子どもの入院保険は必要か?赤ちゃんの入院を経験して思うこと
    web_shufu
    web_shufu 2019/03/02
    必要か不要かと言えば、なしで済ますことが出来る以上「不要」が正解‥ですが、買い物の大半は「不要だけど欲しいものを買う」もの。自らの価値観と家計に向き合った上での買う決断は、すべて正解です。
  • リスクの大きい短期で稼ぐことより「長期投資の成功法則」を実践してお金持ちになる方法

    複利運用で雪だるま式を意識する複利運用とは、「時間」を味方にした投資をすることで果実を手に入れる方法と言ってもいいでしょう。 得られた資金を再投資していけば、雪だるま式にお金は増えていきます。時間とともに大きな富へと成長してくれます。 たった1%の利回りの差でも、10年、20年と経っていけば、その差は大きく広がっていきます。 あのアインシュタインの言葉によると「宇宙一強い力は金利の複利効果」と言っています。 複利の効果を最大にしていくためには、長期的な運用とそれに愚直に続ける忍耐力が必要です。 失敗から得たもの私も短期利益を追求した結果、失敗をしました。 もう短期での欲に眩むことないとは思いますが、人間何が起こるか分かりません。 強い戒めを自分に課すようになりましたが、それでも時々、「短期で儲けたい」(さっさと儲けたい)という気持ちが芽生えてくるときがあります。 それはとっても無理な話なの

    リスクの大きい短期で稼ぐことより「長期投資の成功法則」を実践してお金持ちになる方法
    web_shufu
    web_shufu 2019/02/28
    気絶したいので長期投資です。
  • 4000万円の住宅ローンを借りるとどのくらいの返済額になるのか?

    首都圏のマンション平均価格は5000万円超え首都圏のマンションの平均価格は5,000万円を超えています。 頭金1,000万円をつぎ込んだとしても、4,000万円を住宅ローンで調達する必要があります。 フラット35利用調査(住宅金融支援機構)の2017年度調査によると、マンション購入者の手持ち資金は、 全国 705.6万円首都圏 771.6万円近畿圏 674.4万円となっています。 1,000万円を頭金で出すというのは、ハードルの高いと言えるのではないでしょうか。 4,000万円を借りるとどのくらい返済?それでも、4,000万円の住宅ローンを組んだ場合、いくらの返済が必要でしょうか。 国は、住宅ローン減税で最大400万円(年40万円)の減税というにんじんをぶら下げていますので、4,000万円を借りれば、初年度は満額の40万円の減税を受けることができます(40万円以上の所得税の納税が前提)。

    4000万円の住宅ローンを借りるとどのくらいの返済額になるのか?
    web_shufu
    web_shufu 2019/02/19
    いろいろな設定で計算することは重要ですね。
  • キャッシュレス派のほうが2.7倍も貯金できる?!家計の節約につながる支払いをしていこう

    最近は、ほとんど現金払いをすることがないので、『現金払いしかできない』場面に遭遇すると慌てふためくもあります。 クレジットカードや電子マネーでの支払いのほうが、現金払いより得だし、支払いもスムーズだし、家計管理もしやすいです。 けれども、現金払いのほうが多いですね。体感的には、8割くらいは現金払いでしょうか。 JCBの調査では、現金払いよりキャッシュレスのほうが貯蓄増加額が2.7倍なんて調査もあります。JCBの調査なので、多少割引いてみる必要があるかもしれませんが。 この記事では、キャッシュレスのメリット・デメリットについて書いています。

    キャッシュレス派のほうが2.7倍も貯金できる?!家計の節約につながる支払いをしていこう
    web_shufu
    web_shufu 2018/12/04
    数字が減ったのを見ただけで痛みを感じるようになると、キャッシュレスでも無駄遣いしないような気がします。
  • 株価下落・含み損でインデックス投資を止めるのはあまりにもったいない

    こうしたでこぼこがありながらも、年率10%程度で上昇しているわけです。 例えば、月30,000円を30年間続けた場合、元1,000万円程度ですが、運用収益は6,800万円にものぼり、資産は7,800万円にもなります。 売却すれば税金がかかるので、6,800万円×0.8=5,440万円が手残りですね。 元に対して5.4倍にもなっています。 積立投資は、投資初期は元も小さいですし、複利の力も十分に活きていませんので、短期で結果がでるわけもないのです。 それなのに、1,2か月株価が下がったからといって、売ってしまうのはもったいなくないでしょうか? 売却して、安値で買い直せばいいという考えもありますが、それなら積立投資をせずに、最初から安値を待ち続ければいいのです。 ただ、安値というのは後から分かるもので、なかなか下がっている最中に買えるものではありません。 高値掴み、安値売りになるのが落ち

    株価下落・含み損でインデックス投資を止めるのはあまりにもったいない
    web_shufu
    web_shufu 2018/11/18
    自分の中では、長期に渡って気絶してやるもんだと思っています。
  • RIZAPグループ赤字に学ぶ。1秒で見れる最低限知っておきたい財務諸表の読むところ

    「結果にコミットする」とあのCMで一躍有名になったRIZAPグループが巨額赤字でストップ安水準まで売り込まれました。 今年、第三者割当増資を実施してキャッシュを手に入れている同社ですが、私も一時期投資を検討していました。 相方に話したところ、「絶対投資しないほうがいい」という進言もありw、財務諸表を見て即刻投資対象から外したのを記憶しています。 株式投資、特に個別銘柄への投資をする際には、必ず見ておきたい投資指標とは?1秒で判断できます。

    RIZAPグループ赤字に学ぶ。1秒で見れる最低限知っておきたい財務諸表の読むところ
    web_shufu
    web_shufu 2018/11/16
    利益は意見、キャッシュは事実。
  • ブログ開設4周年。1,500記事を書いてきたコツと今年の振り返り

    ブログ4年間を振り返りちょうど一人目が生まれた頃にブログを始めているのですが、当時はこんなに続くとは思っていませんでした。 今は1日1記事アップを目標にしています。 習慣になっています。 習慣化すると、ブログを書くのは苦痛ではなく、書かないのが苦痛になりますw 今でも、記事ネタには困っていて何を書こうかなという日々ですが、なんとか書けている状態ですね。 この1年の振り返り この1年は、アクセス急落という直面にぶち当たっています。 3月以降のアクセス急落で何かしなければという焦りから、 有料テーマを購入したりしてました。 結局落ち着くところは、‪simplicity‬の後継テーマであるCocoonです。 アフィンガーも購入したのですが、使い方で慣れている‪simplicity‬の設定などを引き継げるCocoonに落ち着きました。 テーマ作成者のわいひらさんには感謝です。わいひらさんのテーマが

    ブログ開設4周年。1,500記事を書いてきたコツと今年の振り返り
    web_shufu
    web_shufu 2018/10/02
    おめでとうございます。1500記事はすごい!!
  • 生命保険のシミュレーション結果で加入すべきか考える。保障額試算で無駄な保険を解約する方法

    生命保険は、毎月保険料がかかってくるので、チリも積もればで高額な出費となります。 住居費の次に負担が大きいとも言われます。 このため、適切な保障額を踏まえた保険加入が大事ですね。 と、言葉にすると簡単ですが、「適切な保障額」ってなんやねんって話です。 それは、収入や資産背景などに大きく左右されます。 保険料を抑えるには、少ない保険で済ませ、貯金という万能保険を増やすのが最善策です。 貯金であれば、保険金が必要になる事由が発生しなくても(例えば、入院とか)、自分に使えます。そのため、貯金を増やすことを重視すべき(貯金が増えれば保険は減らす)。 保険の場合は、保険金支払いの事由が発生し、請求することで保険金が支払われ、自分のお金になります。 保険は私たちの生活に必要不可欠なものですが、保険ビンボーだけは避けたいですね。 改めて、我が家の保障額が適正なのか、検証してみました。

    生命保険のシミュレーション結果で加入すべきか考える。保障額試算で無駄な保険を解約する方法
    web_shufu
    web_shufu 2018/08/06
    “妻が亡くなったときのほうが手薄な保障制度になっていることに注意です。” ほんとこれ。
  • あなたが加入している保険はちゃんと支払われるか確認していますか。

    あなたの保険の支払い要件を確認していますか。 保険はリスクヘッジの観点から加入すべきものですが、日人は保険大好きなので、加入しすぎのきらいがありますね。 職場でも、新入社員や社会人2年目に、せっせと保険外交員が営業をかけています。 死亡保険と医療保険がセットになったものが多いですが、ホントに必要でしょうか。 もし一人暮らしであれば、家族に保険加入の存在を知らせていなければ、いざ保険事由が発生しても、誰も請求できません。 最近、この(こんな時、あなたの保険はおりるのか?)を読んで、改めて、保険は「請求」と「保険事由」の確認が必要だと感じました。 1世帯が支払う保険料の平均は、年間約38.5万円(平成18年は53万円だったのでずいぶん下がっていますが)にもなります。参考  生命保険センター文化調べ 10年で385万円、20年で770万円の大金です。 高いお金を払っているのに、あんまり分かっ

    あなたが加入している保険はちゃんと支払われるか確認していますか。
    web_shufu
    web_shufu 2018/06/08
  • マンション買うと決意した理由。買って後悔?買って良かった?

    夢のマイホーム。 我が家は、マイホームを夢とは思わず、賃貸のほうが最強じゃない?と思っていたクチです。 それでも、結果的にマンションを購入することになったわけですが、マンション購入に至るまではいろいろと悩んでいたわけです。 あなたもマイホームって買ったほうがいいの?と、同じように悩んでいるかもしれませんね。 ということで、昔のことを思い出しながら、マイホーム購入に至った理由をまとめてみたいと思います。

    マンション買うと決意した理由。買って後悔?買って良かった?
    web_shufu
    web_shufu 2018/03/10
    我が家も妻の家賃手当目的で強固な賃貸派です。ただ、売りたいときに許容できる値段で売れるなら、持ち家もいいですね。
  • 40代からの賃金が増えていない!?お金を使ってほしい世帯にしわ寄せっておかしくない?

    30代~50代の賃金が減っている!?正社員・正職員の男女学歴計によると、企業規模計(10人以上)による、毎月「きまって支給する現金給与額」の推移です。 ほんとに微妙ですが、下がっていますね。 ま、100円くらいだったらあまり気にもなりません。 年齢別に見てみると(5歳階級別)男女計これを年齢別(5歳)に見てみると、オレンジがH29年、青線がH28年となりますが、微妙に40歳の賃金が下がっていることが分かりますね。 これだとちょっとわかりづらいので、平成29年-平成28年で比較してみました。 すると、30代の賃金も減少していますが、40代の賃金減少が大きいことが分かります。 45歳~49歳で見れば、月5,200円も下がっているので、年間6万円も下がっていますね。 6万円ですよ!6万円! これから賃金下落に、社会保険料を含む実質増税が加味されれば、さらに手取りは減りそうです。 我が家もすでに夫

    40代からの賃金が増えていない!?お金を使ってほしい世帯にしわ寄せっておかしくない?
    web_shufu
    web_shufu 2018/03/07
    給料を下げても、リスクを負って転職しにくいから、足元を見られているのかもしれませんね。
  • 確定申告・還付申告をするとふるさと納税「ワンストップ特例」は無効なので注意

    会社員の場合、基的に税金は払い過ぎの状態です。ただ、「年末調整」があるので、払い過ぎた税金が戻ってきますね。 年末調整のほかに、確定申告をすることによって払い過ぎた税金が戻ってくる場合があります。「還付申告」と言います。 確定申告は、「例年2月16日~3月15日」ですが、 還付申告は、確定申告期間とは関係なく、その年の翌年1月1日から5年間提出することができます。 一方、会社員の方でふるさと納税を利用し、確定申告が不要で税金控除を受けられる「ワンストップ特例制度」を利用された方もいると思います。 確定申告や還付申告をすると、ワンストップ特例は無効になるので忘れずに確定申告が必要です。

    確定申告・還付申告をするとふるさと納税「ワンストップ特例」は無効なので注意
    web_shufu
    web_shufu 2018/01/29
    これは陥りがちな落とし穴( ..)φ
  • ビットコインなど仮想通貨の積立にはZaifが対応。ただ思わぬ落とし穴。

    仮想通貨に手を出してはや1.5ヶ月が経過しました。 月日が経つのは早いものです。 まだまだ少額投資ではありますが、わずか2か月で2倍くらいになっており(もっと突っ込んでおけばよかったはお馴染み)、仮想通貨の可能性に今更ながらワクワクします。 上がるのが早ければ、下がるのはもっと早いので、リスクを取り過ぎないことが大事。 そう言い聞かせています。 前回記事 ビットコインなど仮想通貨とどう向き合うべきか。考えた結果、手を出すことに。 上昇相場ではなかなか手が出せない 当面はビットコインをメインに、リップルやモナコインなどのアルトコイン(ビットコイン以外の仮想通貨)も少し投資したいと思っています。 しかし、仮想通貨を始めた直後に暴落しましたが、そのあとは、あれよあれよという間に価格が上がっているので、「もう少し下がったら買おう」と思っているとなかなか手が出せません。 ビットコインしかりアルトコイ

    ビットコインなど仮想通貨の積立にはZaifが対応。ただ思わぬ落とし穴。
    web_shufu
    web_shufu 2018/01/17
    そうなんですよね。私は、指値を入れてセルフ積み立て的にやってます。これもあくまで実験的なものですけど。
  • つみたてNISAのデメリット。非課税枠最大800万円を使えるのは全員ではない

    つみたてNISAの最大800万円(40万円×20年間)の非課税枠を受けられる人は、2018年からつみたてNISAをはじめた方のみです。 2018年から始める必要があるのです。大事なことなので2回言いました。 なぜなら、投資可能期間が2037年までと決まっていますので、年々非課税枠は減っていくことになります。 このため”最大”800万円という表現を使われていたんですね。 例えば、 2037年につみたてNISAを始めたとしても、40万円分しか非課税枠がありません。 この2037年の投資については、20年間非課税なので2056年までとなります。 このことを考えるとすぐにでもつみたてNISAを始めたほうがいいわけですね。 つみたてNISAは、現行NISAと異なり、ロールオーバーをすることができないので、早く始めるほうがお得といえるかもしれません。 ●ロールオーバー(非課税期間終了時) 非課税期間が

    つみたてNISAのデメリット。非課税枠最大800万円を使えるのは全員ではない
    web_shufu
    web_shufu 2017/12/08
  • 少額保険(モバイル保険、痴漢冤罪、チケット)など広がっているけどホントに必要?

    少額短期保険が拡大している少額短期保険は、2016年度は15年度に比べて12%増と二けたの伸びとなっており、成長市場ですね。 手軽に入れる保険、ニッチな保険ですね。 モバイル保険 月額700円スマホなどのモバイル端末を3台まで修理費を保障してくれる保険です。 私が利用しているmineoにも、壊れたときの保障(持ち込みの場合、月500円)のオプションはあります。(mineo端末だと付き370円) iPhone6を利用しているのですが、保障対象は2017年12月末までということだったので、加入を見送りました。 さくら少額短期保険が提供する「モバイル保険」は、毎月700円の保険料で、年間10万円までなら何回でも修理費を負担してくれる保険。 全国23か所の提携修理店で無償で修理してもらえる。 月700円だと年間8,400円。 今までスマホを修理に出したことがないので、修理だけだと特に必要ないかなと

    少額保険(モバイル保険、痴漢冤罪、チケット)など広がっているけどホントに必要?
    web_shufu
    web_shufu 2017/12/02
    記事紹介感謝です(^^♪ ミニ保険には面白いアイデアもあるので、余裕ができたら注目したいです。
  • クルマは贅沢品?!マイカー維持費年間50万円vsカーシェア年間10万円がもたらすもの

    三大都市圏など都市部の場合、交通網が発達していますので、マイカーに頼らなくてもいいというメリットがあります。 私も田舎に住んでいましたので、どこに行くにもマイカーで移動という感じでした。 駅まで遠かったですし。 マイカーを購入すると、購入費はもちろんのこと、維持費にも50万円以上はかかってきます。駐車場代でも月2万円とすると、年間24万円にもなりますからね。 家計を強くしていくために収入を増やす取り組みも大事ですが、支出を抑えるということでも自由に使えるお金を生みだすことも重要ですね。

    クルマは贅沢品?!マイカー維持費年間50万円vsカーシェア年間10万円がもたらすもの
    web_shufu
    web_shufu 2017/11/16
    クルマ代の圧縮はでかいですね。
  • #i-7

    1階部分が国民年金で老後生活の基礎的な部分をカバーするための年金です。保険料や年金額は、収入に関係なく定額です。 納めた保険料の期間が20歳から60歳までの40年間あれば、満額である年間約78万円(2017年度)を受け取ることができます。 私は20歳から22歳の2年間は学生であり、払っていませんでしたので、少なくなります。 こうして40年より短い場合は、保険料を納めた期間に比例した年金額となるので、20年間しか納めていなければ、半額もらえるという形です。 厚生年金は給与の平均額に比例して決まる2階建て部分である厚生年金は、加入していた期間や給与の平均額に比例して決まることになります。 同じ加入年数でも、給与によって変わるので、同期入社でも受け取る年金額が変わってくるというわけですね。 年金額の計算基礎となる給与には、上限と下限があるんです。知りませんでした。 「上限は毎月の給与 約60万円

    #i-7
    web_shufu
    web_shufu 2017/10/25
    「非課税制度や節税になる制度は、積極的に利用していくのが王道」
  • 国民負担率42.5%からさらに上がる懸念。手取り減に備える対策は待ったなし!

    将来を予測するときに最も精度が高いのは、人口予測です。 経済成長も株価の予測も難しいですね。 ただ、人口の推移はよくわかるわけです。毎年年齢重ねますし、何人いるかというのは分かりますからね。 将来推計人口を見ていると、自分たちはともかく、子どもが私たちと同年代になったときには、非常に厳しい世の中になっているんだろうな・・・と想像するとなぜだか涙が込み上げてきます。 今の資産形成は子どもの教育費、自分たちの老後、子どもに迷惑かけないための資金などが目標。 ただそれだけではありません。 できる出来ないは別として、 子どものために財産を残すというのも頭の片隅に入れておきたいと思い始めています。 すべて対応できるわけではないので、コツコツと投資資金を積み増しし、市場から撤退しないようにリスク管理の資産運用が大事ですね。

    国民負担率42.5%からさらに上がる懸念。手取り減に備える対策は待ったなし!
    web_shufu
    web_shufu 2017/10/14
    どう考えても、年金の支給開始年齢は遅れるので、自己投資含めてお金を生み出す資産に投資したいところ。
  • がんになると5人に1人が収入ゼロという現実。自分で備えることが大事

    インターネット専業保険のライフネット生命が、がん経験者へのアンケート調査を公開しています。 公式 ライフネット生命保険 がん経験者572名へのアンケート調査を公開 我が家も、夫婦ともに親族にがん罹患経験者がいます。また、今年は小林麻央さんが乳がんで逝ったニュースもあり、記憶に新しいところ。 がんは早期発見すれば、治る病気だと言われていますが、経済的な不安、備えというのは大事ですね。 「がんで年収2割減」 今回のアンケート調査で、明らかになっています。 がんは身近な存在でもあるので、がんのニュースには敏感になってしまいます。 がんへの経済的な備えはどうする?

    がんになると5人に1人が収入ゼロという現実。自分で備えることが大事
    web_shufu
    web_shufu 2017/08/29
    備えは大事です。保険や貯金はもちろん大事です。ただ、個人的には、寝たきりでもできる仕事を確保することも押したいです。昨年の入院時に有難みを痛感しました。
  • マネープランシミュレーションで老後まで見るのに意味があるのだろうか?

    マネープラン(ライフプラン)というのをご存知でしょうか。 将来の収支見通しを見るためのもので、今ではシミュレーションサイトがあるので、簡単に作ることができます。 ≫ 年収800万円のライフプランシミュレーション。お金を使うために把握する。 ただ、最近これを作ることにどれだけ意味があるのだろう?と疑問に思い始めています。 疑問に思うのは、30年などの長期です。 シミュレーションをして、老後になるときに、貯金が黒字であればそれでいいのでしょうか。 今の段階で退職時に赤字だとかなりまずいので、すぐに改善をする必要があるとは思いますが・・。 そう思った私は、長期間のマネープランを作ることは止めにしています。 手間もかかりますし、何より違和感もあるからです。

    マネープランシミュレーションで老後まで見るのに意味があるのだろうか?
    web_shufu
    web_shufu 2017/08/21
    100歳までのライフプランを作って毎年作り直してます。…という時点で弱点が露呈しているわけですが、やはり作らないと老後破綻を自分事として考えにくいので。