記号もセミコロンも使わずにPerlプログラミング。ITpro Challenge終了後の飲み会での、takesakoさんによるプレゼンです。斜めから撮ったので、ちょっと見にくいかも>< 続きはppencodeでググると吉。
小飼弾さんのブログで、やっちゃうとバカにみえちゃう英文法の間違いという記事があったのだが、読んでいて、こういう間違えやすい英語というのはプログラミングの世界でもあるなと思ったので、私が実際見たことある事例に絞って、プログラマー版を何点か。 * 小飼弾さんと秋元さんからいただいたトラックバックの内容に基づいて、一部追記しました。 たまに、フィールドやメソッドの名前で、「メモリにキャッシュする」というようなケースで使われる「キャッシュ」が cash になっていることを見かけるのだが、cash は現金という意味のキャッシュで、正確には cache。そんな間違いする人いないのでは、と言う人もいるかもしれないが、この間違いは実際に何度か見たことがある。 2. Programming - Programing 辞書的には programming (mが2つ) が正しい表記。ただ、Google などで検
We are a group of people dedicated to the encouragement of all things Perl-like in Shibuya. Shibuya Perl Mongersテクニカルトーク#18 Shibuya Perl Mongersテクニカルトーク#18 を2018年7月5日(木)に渋谷ヒカリエのDeNAさんの会議室をお借りして開催します。 Shibuya Perl Mongersテクニカルトーク#18 日時 - 2018年7月5日(木) 19:20-22:00 (19:00 開場) 会場 - 渋谷ヒカリエ21F DeNA本社(受付11F) (株式会社ディー・エヌ・エー) 料金 - 無料 定員 - 120名 事前登録 - http://shibuyapm.connpass.com/event/89357/ からお申し込みください。 注
例外を考える職業であり、 本流から外れた些細な出来事に関しても気になってしかたがなく、 ついつい会議などにおいても余計な事を口走り、 非プログラマから冷たい目で見られる事もしばしばである。 問題が発生した時には、全身全霊を持って問題発生箇所の特定に勤め、 目を皿にしてコードを眺めたりするが、契約等の問題によりソースコード閲覧権が認められていない場合には、 クラッカー的に様々な実験行動を繰り返しつつ、ファーブルがフンコロガシを観察するのように注意深く結果を見守り、 問題発生箇所の予測を繰り返すが、最終的には「ここが変じゃない?」と他者に詰め寄るという行動を好む。 長時間コンピュータの前に座り続ける事が多く、非プログラマからは「目が悪くならない?肩こらない?」と聞かれることが多いが、 プログラムを書く事自体を苦痛と思っていない間は不思議と目も疲れず、肩もこらないという特技の持ち主である場合もあ
おそらく来年から?(授業資料によると2006年度冬学期からだったらしい。)前から話はあったが、いろいろな人から聞くようになったので、秘密ではあるまい。OCamlという話もあったらしいが、まあRubyのほうが本とか多いからなあ(質のバラツキはあれど)。 追記:ちなみに現在はJava、それ以前はPascalだったと思う。(C++も少しあった?) 追記2:はてなブックマークから来る方が多いようなので少しだけ。上の話はあくまで教養課程のことであって、情報科学の専門課程では、アセンブリ, C, C++, Scheme, OCaml, PrologないしLiLFeSなどを習って(CやC++はほとんど自習を要求されますが)、インタプリタやコンパイラやOSやCPUも作ります。いつもここを読んでいる方はウンザリする?ぐらい聞き飽きている話だと思いますがスミマセン。
Googleは専門分野の検索機能を、お気に入りのターゲット層であるソフトウェア開発者の役に立てようとしている。 Googleは米国時間10月5日、新サービス「Google Code Search」を発表した。プログラマーはこのサービスを利用して膨大な数のソースコードを検索できるという。 Code SearchはもともとGoogle Labsの初期技術グループが考え出したもので、公開されているコードを検索する。対象となるのは大部分がオープンソースプロジェクト内のコードだ。GoogleのプロダクトマネージャーTom Stocky氏によると、ウェブページ上のコードだけでなく、圧縮ファイル内にあるコードも検索できるという。 Googleではこのサービスに関して、他人のコードを探し出してコピーする手段としてではなく、学生やまじめなプログラマーの学習ツールとしての使用法を第一に考えている。 Stock
AzaraCは高速なCGIを効率よく作成するために開発されたC++用のテンプレートエンジンです。 新着情報 2006-10-27 AzaraC 0.3.0 同一キーに複数の値が割り当てられている入力を取得できるように変更 環境変数AZARAC_INCLUDE_PATHでテンプレートをコンパイルする際の-Iオプションを指定可能にした 環境変数AZARAC_LIBRARY_PATHでテンプレートをコンパイルする際の-Lオプションを指定可能にした 2006-10-16 AzaraC 0.2.0 POSTメソッドからの入力に対応 テンプレートエンジン AzaraCでは、Ruby on RailsやPHPなどと同様に、Webページにプログラムを埋め込むことを可能にする「テンプレートエンジン」を提供します。テンプレートエンジンを利用することにより、デザインとロジックを分離したWebアプリケーションの作
HOME > メモ > SourceCode ソースコード関連のソリューション、便利サイト (整理中です) 多言語 Code Snippets - http://www.bigbold.com/snippets/ 「レシピ」「ハック」集 タグづけできる pastebin - http://pastebin.com/ コードの断片を置いておく シンタックス・ハイライティングあり Koders - http://www.koders.com/ ソースコードのサーチエンジン !CodeZoo - http://www.codezoo.net/ Java, Python, Ruby gonzui - http://gonzui.sourceforge.net/index.html.ja ソースコード検索エンジン !OpenGrok - http://www.opensolaris.org/os/p
macOS forge hosted open source projects closely related to macOS. These projects have moved: Apple Lossless Audio Codec The Apple Lossless Audio Codec (ALAC) is an audio codec developed by Apple which reduces the size of audio files with no loss of information. Calendar and Contacts Server The Calendar and Contacts Server project is a standards-compliant server implementing the CalDAV and CardDAV
ICFP Programming Contest最終結果。2位のチーム「kuma-」,13位の「INTERCAmL」は日本からの参加 ICFP(International Conference on Functional Programming,国際関数型プログラミング学会)が主催するプログラミング・コンテストICFP Programming Contestで,日本から参加したチーム「kuma-」が2位に入賞した。9月18日にから20日(現地時間)に開催された国際関数型プログラミング学会で最終結果が発表された。 ICFP Programming Contestは1998年に第一回が開催され,今年が9回目となる。大学などが持ち回りで運営しており,今回はカーネギーメロン大学が運営している。主催者が出題する課題を,制限時間内にプログラムを作成して解くコンテストだ。コンテストはオンラインで行われ,
PHPによるWebプログラミング PHPとは PHPはWebページを動的に生成するためのプログラミング言語です。 この講座はHTMLを勉強してからお読みください。JavaScriptやAjaxもどうぞ。 初級講座 ここには書き込みできるページがいくつかありますが,海外から広告が大量に書き込まれるようになったので,ユーザ名とパスワードを設定しました。どちらも「ほげ」をローマ字で綴ったものです。 いま何時? 条件判断 サーバ変数 アクセス制御 アクセスカウンタ グラフィック版アクセスカウンタ 簡単なフォーム ファイルにアペンド 乱数 メールを送る(1) メールを送る(2) かんたんなアンケート かんたんな投票システム 受け付けフォーム クッキーとセッション管理 (クッキーを使っています) ファイルのロック(データベースを使えば不要) リダイレクト セキュリティ上の配慮 (おまけ)日本語ファイル
レシピ プラットフォーム:HTTPサーバー 使用言語:PHP 4.0以上 GDライブラリ ver2.0以上 ※サーバーサイドで動作するものを作成する場合は,HTTPサービス(Apacheなど)とPHPが動作する環境が必要です。 今回は,任意の文字列を含むQRコード画像をプログラムで作成する方法をご紹介します。最近見かける機会が多くなったQRコードですが,ざっと調べていただくとおわかりの通り,作成には専用ソフトの購入が必要です。ところがQRコードを生成するためのライブラリという大変貴重なものをフリーウエアとして公開しているフリーソフト作者さんがいらっしゃいます。今回はこのライブラリを使用してQRコード作成プログラムを作ってみます。 QRコードとはどういうものか QRコードと言われてもピンとこない人も,下記の画像を見れば「ああ,見たことがある」と納得していただけるでしょう。 携帯電話のすべての
2006年09月14日19:45 カテゴリBlogosphere Stiffと偉大なプログラマー達-お気に入りの道具 引き続きSztywny Blog - Stiff asks, great programmers answerの翻訳。 今回の質問はこちら。 お気に入りのツール(OS,プログラム/スクリプト言語、テキストエディタ、ヴァージョン管理システム、シェル、DBエンジン、その他なくてはならないツール)は何ですか?他のツールよりそれらが好きな理由は? プログラマー達の解答は以下のとおり。 Dan the Translator Steve Yegge: OS: Unix! 今ではlinux、cygwin、そしてdarwinを同程度に使っている。生産性向上ツールとしてこの上なし。プログラマーたるもの、/binおよび/usr/bin直下のツールの使い方をすべてならうべし。 スクリプト言語:
社外勉強会の講師をすることになりました。 テーマは「JavaScript Effect Programming」 資料を公開します。 http://Sample.ECMAScript.jp/20060329.ppt 内容は・・・ JavaScript Effect Programming Effect の仕組み クラス設計 Delay 機種依存性の解決 Busy 状態の緩和 おまけ(上の資料内容を使って実現したゲーム) http://Sample.ECMAScript.jp/20060329.html ← 昨日(というか今日)の日記の高速化バージョン ルールは、ブロックの光の移動を寸止めでクリック(or キープレス)で止める。それを繰り返す。 やっぱりあんまり昨日のと変わらないなぁ。もっと、重いプログラム書かないと・・・。
リリース、障害情報などのサービスのお知らせ
最新の人気エントリーの配信
処理を実行中です
j次のブックマーク
k前のブックマーク
lあとで読む
eコメント一覧を開く
oページを開く