タグ

2011年2月2日のブックマーク (10件)

  • 周波数オークションはなぜつぶされたのか (1/2)

    電波法改正案からオークションが消えた このコラムでも何度も取り上げてきた周波数オークションをめぐる論争が、意外な幕切れを迎えた。昨年9月の閣議決定では「電波の有効利用のため、周波数再編に要するコスト負担についてオークション制度の考え方も取り入れる等、迅速かつ円滑に周波数を再編するための措置を平成23年度中に講じる」と書かれていたのに、2月8日に閣議決定される予定の電波法改正案には、「オークションの考え方」がまったく取り入れられていないのだ。 700/900MHz帯の割当については、ソフトバンクの孫正義社長などが異議を唱えた結果、周波数割り当ての見直しのために結成された「ワイヤレスブロードバンド実現のための周波数検討ワーキンググループ」の昨年11月の取りまとめでは、電波部のいったん決めた案がくつがえされ、国際周波数に合わせた割り当てに変更された。これは日の電波政策史上初の画期的な出来事であ

    周波数オークションはなぜつぶされたのか (1/2)
    weekly_utaran
    weekly_utaran 2011/02/02
    国際割り当てと協調するほうを優先するなら入札するまでもなく用途は決まるような?帯域の使用方針の話とその中でどの事業者が使うかの話がごちゃ混ぜになっているような気がする
  • もう二度とやらない on Twitpic

    もう二度とやらない

    もう二度とやらない on Twitpic
    weekly_utaran
    weekly_utaran 2011/02/02
    これはすごいwwwww
  • VOCALOID聴き専ラジオとは (ボーカロイドキキセンラジオとは) [単語記事] - ニコニコ大百科

    VOCALOID聴き専ラジオ単語 ボーカロイドキキセンラジオ 1.1千文字の記事 6 0pt ほめる 掲示板へ 記事編集 特徴レギュラーパーソナリティゲスト関連動画関連コミュニティ関連商品関連サイト関連項目掲示板VOCALOID聴き専ラジオ(ボーカロイドききせん-)は、2009年10月4日にスタートしたVOCALOIDをテーマにしたネットラジオ。ねとらじにおいて毎週土曜日23時から概ね2時間程度放送されている。 特徴 オリジナル曲を制作している人ではなく、リスナー(聴き専)が主体となり、リスナーサイドの目線で構成されている。リスナーサイドからの情報発信ということで注目され、また多彩なゲストが登場することで話題となっている。 2011年10月21日、ニコニコ生放送の「VOCALOID公式!!53時間生放送やってみた」では、初日の深夜枠に『ニコ生出張版 「居酒屋ききせん」~子供は寝ろ!大人は飲

    VOCALOID聴き専ラジオとは (ボーカロイドキキセンラジオとは) [単語記事] - ニコニコ大百科
    weekly_utaran
    weekly_utaran 2011/02/02
    つくったー、のでゲスト一覧とかは任せた
  • 時間稼ぎ・ウソつき…政権手放さず、怒りと失望 : 中東 : 特集 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    【カイロ=工藤武人】エジプトのムバラク大統領が1日夜、次期大統領選への不出馬を表明したのを受け、反体制デモの拠点であるタハリール広場には怒りと失望が充満した。 1日午後11時頃、広場に面したビルに設置された大きなスクリーンに大統領のテレビ演説が映し出されると、1000人以上のデモ参加者の多くが駆け寄り、くぎ付けになった。 演説後、デモ隊は拳を突き上げながら、「大統領を倒せ」、「ウソつき」などと声を合わせて叫んだ。市内に住む薬剤師ムハンマド・アブドラさん(30)は「大統領は時間を稼ぎたいだけ。我々はだまされない」と9月まで政権の座にとどまる意向を表明した大統領を非難した。20代の会社員女性は「ムバラクに期待するのは、すぐに大統領を辞めることだけ」と話し、失望感をあらわにした。

    weekly_utaran
    weekly_utaran 2011/02/02
    タイトルを見ただけで日本のことだとすぐわかり・・・あれ?エジプト?
  • 白鵬「いつからこんな相撲界になったのかな…」 : 大相撲 : スポーツ : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    八百長メール報道について横綱白鵬は2日、宮城野部屋でのけいこの後、「(相次ぐ不祥事に)昔、こんなに騒がれたこと、あった? いつからこんな相撲界になっちゃったのかな。一人で頑張っても無理。みんなでよくならないと」と、ため息交じりに語った。

    weekly_utaran
    weekly_utaran 2011/02/02
    白鵬関はため息つきたいだろうな・・・
  • 日本人は「透明なFacebook」に耐えられるのか? - 日経トレンディネット

    昨年後半から今年にかけて、約6億人のユーザーを抱える世界最大のSNS「Facebook」への関心が高まっている。世界の大半の国で圧倒的なシェアを獲得しており、日でもユーザーが300万人を超えたとされるが、大半の人が実名で登録するなど従来のネットサービスとは異なる面もあり、「ツイッターやミクシィを超える存在になる」「いや日人には合わない」など、賛否両論の意見が飛び交っている状況だ。 そこで日経トレンディネットのコミュニティサイト「300万人編集会議」では、「Facebookはツイッターを超えるか?」と題した会議室をこのほどオープンした。ここではFacebookの使い方から「当に流行るのか」という点まで、Facebookにまつわるさまざまなテーマで意見交換が行われる。 この会議室で議論のリーダー役「特命デスク」を務めるのは、2001年にコミュニティサイト「関心空間」を創設するなど、黎明期

    日本人は「透明なFacebook」に耐えられるのか? - 日経トレンディネット
    weekly_utaran
    weekly_utaran 2011/02/02
    アメリカ人が"犯罪率の高さもあり、情報の開示についても防御心が強い"ならなぜ本名丸判りにするんだ?
  • 燃え続け1200年、最澄の火が途切れた 横大路家当主死去 - MSN産経ニュース

    クリックして拡大する最澄が授けたとされる「法理の火」が守られてきた「横大路家住宅」のかまど=2010年12月27日、福岡県新宮町 天台宗の宗祖・最澄から805年に授かった火とされ、福岡県新宮町の旧家、横大路家が代々燃やし続けてきた「法理の火」が、第44代当主(故人)の、千鶴江さんが昨年8月に87歳で死去したのに伴い、同家から移されたことが分かった。 千鶴江さんは平成20年に夫を亡くした後、国の重要文化財「横大路家住宅」に1人で暮らし、かまどで火を守ってきたが、約1200年前にさかのぼる言い伝えが途切れた形になった。 千鶴江さんが亡くなった後、最澄由来の火を残そうと同宗の長寿寺(熊市)と西巌殿寺(熊県阿蘇市)が引き取った。両寺は、秋までに福岡県太宰府市の妙香庵にある最澄像の近くに移す予定。横大路家側の希望があれば返還するとしている。 横大路家に伝わる話では、火は遣唐使の最澄が持ち帰った

    weekly_utaran
    weekly_utaran 2011/02/02
    こういうのが日本中に散らばっているのが日本という国なんだよな・・・
  • 日経BP

    株式会社 日経BP 〒105-8308 東京都港区虎ノ門4丁目3番12号 →GoogleMapでみる <最寄り駅> 東京メトロ日比谷線「神谷町駅」4b出口より徒歩5分 東京メトロ南北線 「六木一丁目駅」泉ガーデン出口より徒歩7分

    日経BP
    weekly_utaran
    weekly_utaran 2011/02/02
    "汗水流して働いた中金持ちサラリーマンは税率が最高で50%、大金持ち役員は会社に所得を貯め込んで税率35%、そして働かずに配当生活の超大金持ちは税率10%というのが、民主党政権が提示した税制"
  • ニコレク -ニコニコ動画まとめブログ- 各ジャンルにおける最多ウォッチリスト数のうp主

    御三家や音MAD、してみた系などの各ジャンルにおいて、 最もウォッチリストに登録されている数が多いうp主を紹介します。 なお、ウォッチリスト数は2011年2月2日深夜時点での合計数です。 Powered by niconico ranking expectation thread VOCALOID ハチ  15964人 マトリョシカ、パンダヒーローの作者 独特な曲調、イラストで人気沸騰中のボカロP マトリョシカを作った時点ではまだ未成年だったとか 東方Project まことじ 7345人 へんたい東方を始めとした多くの東方手書きシリーズの作者 その投稿スピードは東方手書き界隈でも随一 自身のサイトではオリジナル漫画「楽凡抄」を連載中→まことじの日記とか アイドルマスター ハリアーP  3730人 主にNovelsM@sterを中心に活動する動画投稿者 特徴的な手書きイラストを使ったノベマス

  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
    weekly_utaran
    weekly_utaran 2011/02/02
    日本人は「造り變へる力」(芥川龍之介)を持っているので、Facebookを日本人にとって居心地のよい形に利用者側主導で「造り變へる」ことが出来れば、の話ですね、Twitterもアメリカとはだいぶ違う使われ方ですし