タグ

2011年2月25日のブックマーク (9件)

  • 【レポート】動画で学ぶニコニコ文化史──"歌ってみた"の発展ぶりを振り返る - 後編 | ホビー | マイコミジャーナル

    こんにちは。一日3時間をニコニコ動画に費やすダメ社会人、山田井ユウキです。 今日もさっそく最近流行の動画や埋もれている良動画を独断と偏見で皆さんに紹介していこうと思います。選ぶ基準はただ一つ、僕の趣味です! ・「勝手に『ニコニコ動画』案内」のバックナンバーはこちら ・2010年2月5日以降の記事はこちら 前回はニコニコ動画誕生から2007年末にかけて、とくに「歌ってみた」カテゴリがどのような発展を遂げてきたのかを見ていきました。 今回はその続き、2008年から現在までの流れを追ってみることにしましょう。 ……といっても、2008年以降の「歌ってみた」は、ニコニコ動画の肥大化にともなってあちこちに枝分かれしており、全体像をとらえることは非常に困難になっています。 ここではとくにランキング入りしたり、ニコニコ動画からデビューしたりといったユーザーに焦点を絞り、大きな流れを追いかけてみたいと思い

    weekly_utaran
    weekly_utaran 2011/02/25
    "あちこちに枝分かれ" いや、現状は動画の割合も再生数もコメント数もマイリスト数も事実上ボカロ歌ってみた一択ですよ、たまに流行りのアニソンが伸びることはありますが・・・
  • 図書館貸し出し猶予を…小説家が巻末にお願い : 文化 : 社会 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    気鋭の小説家、樋口毅宏(たけひろ)さん(39)が、25日発売の「雑司ヶ谷R.I.P.」の巻末に、公立図書館での貸し出しを、新刊の売れ行きに影響が大きい刊行から半年間、猶予するよう求める一文を掲載した。 図書館がベストセラーを大量購入して貸し出す現状については、複数の作家が「無料貸屋」と異議を唱えてきたが、作家が自著に、このような一文を載せるのは「おそらく前例がない」(版元の新潮社)という。 樋口さんは「さらば雑司ヶ谷」で一昨年デビュー。続編となる新作は、昨年1年の大半を執筆にあてた力作だが、定価1600円で初版6000部のため、印税は96万円。一方で、昨年12月刊の自著「民宿雪国」が、ある図書館で44人もの貸し出し予約が入っていることを知り、それが今回の行動のきっかけとなった。 日文芸家協会は、図書館の貸し出し実績に応じた補償金を著者へ払う制度の導入を国に求めているが、実現していない。

    weekly_utaran
    weekly_utaran 2011/02/25
    図書館が文化の盾を自認するのであれば最も書店に並ぶ可能性がある刊行半年の間レンタルを自粛するのは当たり前なのでは?レンタルCDでさえレンタル禁止期間があるのですから
  • 岡崎市立中央図書館と相互確認したこと | Librahack : 容疑者から見た岡崎図書館事件

    この声明はりぶらサポータークラブのコーディネートのもと、多くの事実の積み重ねと当事者同士によるオープンな話し合いを経て作成されました。 岡崎図書館事件の真実を検証 Librahack共同声明 図書館交流プラザを中心とした市民活動を支援する目的で設立された市民団体「りぶらサポータークラブ」のコーディネートのもと、岡崎市立中央図書館と次の内容について相互確認いたしました。 岡崎市立図書館ホームページ閲覧障害に係る経過等について 閲覧障害につながった行為 図書館Webサイトへのクローリングは技術的に一定の配慮が施されたものだった。 障害と混乱の原因 三菱電機インフォメーションシステムズ株式会社の不十分な対応が周知のような残念な状況へ導いた。 調査の結果、閲覧障害の真因は三菱電機インフォメーションシステムズ株式会社の図書館システムにあった。 ご人様の名誉回復 ご人様の社会的名誉が回復されること

    weekly_utaran
    weekly_utaran 2011/02/25
    今後同じことがあったらまたこういう経緯をたどるんじゃないだろうか、誤ったことをしているときにはきちんと謝罪させないと結局「あの時は許された」という前例しか残さない、さらに彼らは前例を元に行動する
  • "Librahack"共同声明に関する詳細情報 - りぶらサポータークラブ

    This domain may be for sale!

    weekly_utaran
    weekly_utaran 2011/02/25
    "被害届を取り下げない理由"を何度読んでも意味が判らないぞ、このクラブも結局は図書館のいいなりになる手先か?
  • 岡崎市立図書館ホームページ閲覧障害に係る経過等について

    図書館ホームページ閲覧障害に係る経過等について 昨年来、当ホームページの閲覧障害に端を発した事案につきましては、市民の皆さまをはじめ、多くの利用者の皆さまにご迷惑とご心配をおかけしましたことを、まずは深くお詫び申し上げます。 これまでの経過等について、事案の当事者であるご人様と話し合い、その結果をここにご報告いたします。 1 閲覧障害につながった行為について 事案発覚当時は、当館としては原因の詳細が分かりませんでした。しかし、現在では、ご人様が行った図書館サイトへのクローリングが、技術的に一定の配慮が施されたもので、その意図も図書館システムの利便性を補おうとするものであったことと理解しています。 2 障害と混乱の真因について 当館は、その後の調査の結果、閲覧障害の真因は、三菱電機インフォメーションシステムズ株式会社が開発した図書館システムにあり、同社の不十分な対応が周知のような残念な状

    weekly_utaran
    weekly_utaran 2011/02/25
    これは岡崎市は謝罪していないんじゃないか?業者に転嫁して警察に丸投げして、だめな役人の典型例だ
  • asahi.com(朝日新聞社):HPでプログラム使用「犯罪性なし」 岡崎の図書館 - 社会

    愛知県岡崎市立中央図書館のホームページ(HP)からプログラムで情報を集めた男性がサイバー攻撃をしたと誤解されて昨年5月に逮捕され、起訴猶予になった問題で、図書館は25日、「男性の行為は犯罪ではなかった」と初めて公式に認めた。図書館と男性がそれぞれのHPで声明を発表し、明らかにした。  この問題で岡崎市は、プログラムが図書館HPの閲覧障害の主因だったとし、男性が撤回を求めていた。声明で、図書館はプログラムを「技術的に配慮が施されていた」とし、障害は図書館システムが起こしたと認めた。  男性は図書館が県警に出した被害届の取り下げも求めたが、市は応じなかった。市は「次に何かあったときに被害届の提出をためらわないため」と理由を説明している。男性は納得しているという。  共同声明は、同図書館を核とする交流プラザ「りぶら」を支援する市民団体「りぶらサポータークラブ」が仲介し、25日午前、図書館と男性、

    weekly_utaran
    weekly_utaran 2011/02/25
    "男性は図書館が県警に出した被害届の取り下げも求めたが、市は応じなかった"こういう自分たちの名誉しか考えないバカな役人がいるからまじめにやっている公務員が迷惑するんだって
  • Googleが検索アルゴリズムを変更 1割以上の検索クエリーに影響

    Googleは2月24日、検索アルゴリズムの大幅な改良を明らかにした。検索クエリーの11.8%に大きな影響を及ぼすという。まず米国で導入し、その後ほかの地域にも拡大する予定だ。 同社は今回の変更の目的について、質の低いサイトの検索順位を下げるためのものと説明している。質の低いサイトには、ユーザーへの付加価値が低いもの、ほかのサイトのコンテンツのコピー、あまり役に立たないサイトなどが含まれる。 一方で、オリジナルのコンテンツや、調査、掘り下げたリポート、徹底した分析などの情報がある質の高いサイトの順位は高くなるという。 「大きな改善を加えれば、多くのサイトに影響が出ることは避けられない。順位が上がるサイトがあれば、下がるサイトも出てくるのは必然だ。Googleは世界中のすばらしいサイトが作り出す質の高いコンテンツに依存しており、健全なWebのエコシステムを推進する責任がある。従って、質の高

    Googleが検索アルゴリズムを変更 1割以上の検索クエリーに影響
    weekly_utaran
    weekly_utaran 2011/02/25
    また大規模変更か・・・
  • ニコニコ静画Presents 東方Projectポータル

    weekly_utaran
    weekly_utaran 2011/02/25
    静画がメインなのか
  • 危機に追い込まれた住人は立ち上がった:日経ビジネスオンライン

    この国を覆う鈍色の雲は当面、晴れそうもない。 高齢化と人口減少に代表される経済の老化は日経済を蝕み始めた。成長の糧を求める企業は新興国に軸足を移し、国内の空洞化と雇用不安が社会に暗い影を落としている。中国に抜かれたとはいうものの、この国は世界3位のGDPを維持している。それでも、明るい未来は描きにくい。 改革の必要性は10年以上前から叫ばれてきた。だが、政治家は永田町という閉じた世界のゲームに終始し、霞が関も組織防衛と既得権の維持に憂き身をやつした。社会保障改革、霞が関改革、農業改革――。抜的な改革は遅々として進まず、金融危機の痛撃で、この国が抱える様々な宿痾が露わになった格好だ。 もっとも、この国の多くの地域にとって、目の前に広がっている光景は何年も前から直面している問題と言える。若者の流出や高齢化、企業の撤退などは、場所によっては10年以上も前に表面化している。財政悪化に伴う行政サ

    危機に追い込まれた住人は立ち上がった:日経ビジネスオンライン
    weekly_utaran
    weekly_utaran 2011/02/25
    これはすごい