タグ

2011年3月15日のブックマーク (12件)

  • 岩手県職員の方が実際に感じた感想をまとめました

    スパーズ @ayumiueno 【感想1】今、盛岡市内で行っていた救援物資の配送作業から職場に戻って来ました。いくつか感じたことを個人的な感想としてお伝えします(岩手県の公式見解ではないのであらかじめご了承ください)。 2011-03-14 22:27:57 スパーズ @ayumiueno 【感想2】救援物資について、現在企業からだけ受け付けているのは、これだけに多くの避難民が出ている状況で物資を迅速に届けるためには同一規格の段ボールに収納された同一種類の物資が最も効率的に仕分けでき、かつトラックに収納しやすいということがあります。 2011-03-14 22:30:17 スパーズ @ayumiueno 【感想3】4トントラックに最大限積みこむ時に多種類の物資やダンボールがあると仕分けにも時間が掛かり、また荷台の密度いっぱいに荷物を積むことができません。そのため現在は大量に物資をご提供いた

    岩手県職員の方が実際に感じた感想をまとめました
    weekly_utaran
    weekly_utaran 2011/03/15
    現地からの貴重な報告、ぜひ皆さんに読んで頂いて、モノを送りたい・ボランティアに行きたいと思った方はその費用を共同募金や日赤へお願いします
  • JAF、冠水車両の取扱に注意喚起

  • 東京電力、15~18日の計画停電の概要を発表

  • 「Internet Explorer 9」正式版が公開、日本語版は地震の影響で公開延期 

    weekly_utaran
    weekly_utaran 2011/03/15
    "日本マイクロソフト株式会社では、ネットワーク回線への負荷軽減や節電への配慮などから、IE9日本語版の公開を延期することを13日に決定。日本版の提供日については、復旧状況を見ながら決定するとしている"
  • SankeiBiz(サンケイビズ):自分を磨く経済情報サイト

    サービス終了のお知らせ SankeiBizは、2022年12月26日をもちましてサービスを終了させていただきました。長らくのご愛読、誠にありがとうございました。 産経デジタルがお送りする経済ニュースは「iza! 経済ニュース」でお楽しみください。 このページは5秒後に「iza!経済ニュース」(https://www.iza.ne.jp/economy/)に転送されます。 ページが切り替わらない場合は以下のボタンから「iza! 経済ニュース」へ移動をお願いします。 iza! 経済ニュースへ

  • 生保、災害保険金全額支払いへ…東日本巨大地震 : 経済ニュース : マネー・経済 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    生命保険協会は15日、東日巨大地震を受け、地震や津波による災害では支払われないこともある災害関係保険金を、すべての生保が全額支払うと発表した。 災害時に死亡保険金や入院保険金が支払われる災害関係特約は、地震や津波の場合は支払われないこともあるが、今回は被害の大きさを踏まえ、特例として全47社が支払うことにした。

    weekly_utaran
    weekly_utaran 2011/03/15
    "災害時に死亡保険金や入院保険金が支払われる災害関係特約は、地震や津波の場合は支払われないこともあるが、今回は被害の大きさを踏まえ、特例として全47社が支払う"
  • 「アンドロイダー」、アプリ企画を中止し賞金を寄付へ

    weekly_utaran
    weekly_utaran 2011/03/15
    "トリワークス""では、東北地方太平洋沖地震の発生を受けて、企画の一旦の中止をWebサイトで公表。企画の第2段階で用意されていたアプリ賞の賞金100万円が全額、日本赤十字社(予定)に寄付"
  • NHK、携帯網利用の「安否伝言ポスト」震災避難所に設置

  • Google、パーソンファインダーや避難所名簿などが利用できるケータイサイト

    Googleが3月14日、東北関東大震災(東北地方太平洋沖地震)の被災者向け情報をケータイから閲覧できる軽量サイトを開設した。 Googleは3月14日、被災地でケータイからインターネットを利用できる人向けに、災害情報特設サイトの情報を軽量化したケータイサイトを開設した。goo.gl/keitai からアクセスできる。 ケータイサイトでは、避難所名簿共有サービス(メール送信用アドレスと閲覧用URL)、パーソンファインダーの検索機能、パーソンファインダーへの登録(メール経由)、災害用伝言板や災害伝言ダイヤルへのリンク、PC版災害情報サイトへのリンク(ケータイ向けに変換)などが利用できる。 関連記事 避難所名簿の共有サービス、Googleが公開 Googleが避難所の名簿をネットで共有できる仕組みをスタート。名簿写真をメールで送るとPicasa ウェブアルバムに自動でアップロードし、公開する。

    Google、パーソンファインダーや避難所名簿などが利用できるケータイサイト
    weekly_utaran
    weekly_utaran 2011/03/15
    " http://goo.gl/keitai からアクセスできる"
  • 悲劇の中、日本に集まる世界の称賛

    【3月15日 AFP】大震災と巨大津波による二重の惨劇から立ち直るとき、日の国際的な評価はいっそう高まるに違いない。日という国の芯の強さに世界の称賛が向けられている。 世界中のテレビには、がれきとなった家屋や車をあたかもおもちゃのように津波が押し流し、変わり果てた荒地に放心状態でさまよう被災者の姿が映し出されている。 しかし、映像はもうひとつの側面も世界に伝えた。消息を絶った家族を探しながら、生活必需品が届くのを待ちながら、冷静さを失っていない日人の姿だ。そこには略奪や暴動の素振りもない。 半分空になった店の前でさえもきちんと並ぶ住民の姿に、英語圏のインターネット・コミュニティは、日人は「冷静だ」と目を見張り、欧米諸国で同規模の地震が起きた場合にこうできるものだろうかという驚きが書き込まれている。 米ハーバード大学(Harvard University)のジョセフ・ナイ(Josep

    悲劇の中、日本に集まる世界の称賛
  • 今は「市場メカニズム」の出番ではない - カンタンな答 - 難しい問題には常に簡単な、しかし間違った答が存在する

    今回の巨大地震と津波で被災された皆さまには心からお見舞いを申し上げますと共に亡くなれた方々のご冥福をお祈りいたします。 又、このような事態に至ってもあらゆるレベルであらゆる人々がその職務を全うすべく死力を尽くされていることは遠く日を離れていてもはっきりと伝わってきます。 警察・消防・自衛隊・交通機関・インフラ会社・その他被災地の為に努力をされているあらゆる企業・団体の方々には深い感謝と敬意を示すと共に、その様な方々が職務に殉じるようなことが絶対に起きない様にと願っております。 Pray for Japan! http://prayforjapan.jp/tweet.html - その様な中、災害への対応について「経済学的?」見地からの意見がちらほら出てきたようであるが、その中にこういう時でも(こういう時こそ?)「市場メカニズム」は有効であるという意見がある。 はてなの人気エントリーで目に

    今は「市場メカニズム」の出番ではない - カンタンな答 - 難しい問題には常に簡単な、しかし間違った答が存在する
    weekly_utaran
    weekly_utaran 2011/03/15
    これに同意します、市場経済・新自由主義は平時の考えです、非常時にそれをやるのは多くの人や企業に死刑宣告をするようなものです
  • 東京電力は直ちに電気料金を大幅値上げせよ : 金融日記

    未曽有の大地震で、人々の寛容さが失われ二次災害が広がっているように思えます。特に僕が心を痛めたのはあるブログの記事でした。 ザ・商売人|Kozakai社長のアメブロ もうブログ体は消されてしまったのですが、大地震が起き、東京などで人々がペットボトルの水などの生活必需品をパニックのように買い漁っているときに、流通業に関わる社長が値段を上げたりしてうまく儲けた、というような話が書いてありました。 僕はこのブログに心を痛めたのではありません。猛烈な勢いでこの社長に汚い言葉を浴びせ、人格否定を繰り返す、大量のネットの住人を見て悲しかったのです。「人の弱みにつけ込む悪魔」「金の亡者」「便乗値上げして恥ずかしくないのか」さまざまな罵声が浴びせられました。ネットの住人はPCの前でしたり顔で評論する一方でほとんど何の仕事もしていませんでした。その点、この社長は必要なモノをそれを必要とする人に届けるという

    東京電力は直ちに電気料金を大幅値上げせよ : 金融日記
    weekly_utaran
    weekly_utaran 2011/03/15
    諸外国が日本では当たり前の助け合いに驚くのか、他の国はこういう考えの人ばかりだからです、平時では当然の考えですが、いまこれを実行したら諸外国と同じように略奪・暴動が多発しますがよいのですか?