タグ

2011年5月25日のブックマーク (9件)

  • 予算は特番並みも…南原清隆の昼番組、視聴率は散々 - 芸能 - ZAKZAK

    お笑いコンビ「ウッチャンナンチャン」の南原清隆(46)をメインMCに起用して3月28日にスタートした日テレビ系の昼の帯番組「ヒルナンデス!」(月~金曜午前11時55分)。 第2週に突入したばかりなのに視聴率は散々だ。4日は同局の「キユーピー3分クッキング」4・3%より低い3・4%に。中山秀征(43)が司会を務めた以前の情報番組「DON!」のざっと半分まで低迷。 スタジオセットや曜日ごとのレギュラー出演者はフジテレビの「笑っていいとも!」を意識した雰囲気なのだが…。 「ナンチャンは悪くないのに、申し訳ない。スタジオだけではマンネリだろうと、渋谷や中目黒のスポットをタレントが回るなどロケをふんだんに取り入れ“特番並み”の予算がかかっています。すでにテコ入れが決まっていて、数字が見込める芸能ニュースをやっぱり入れようか、という話になっています」(現場スタッフ)⇒【プロデューサーが任されたのは超

    weekly_utaran
    weekly_utaran 2011/05/25
    「ヒルナンデス!」"視聴率は散々だ。4日は同局の「キユーピー3分クッキング」4・3%より低い3・4%に"
  • ヒルナンデス惨敗!! 不機嫌南原に現場戦慄、中山ヒデ待望論! | リアルライブ

    中山秀征が自らのタレント生命をかけて、「第二のみのもんた」になるべく始めた昼のバラエティ『DON!』(日テレビ)が、奮闘むなしく3月25日で打ち切られた。この終了劇に際し、日テレサイドのとった強引な態度や対応は、業界内部では「あまりにも急で出演者が気の毒ではないか」と、批判の声が起きていた。 また、この番組に全力を傾けていた中山秀征の落ち込み具合は酷く、打ち切りが決まった直後は楽屋でも憔悴しきった表情を浮かべていたという。 結局、中山秀征は日曜日の新番組『シューイチ』のMCとなる形で決着がついたが、現場レベルでも中山秀征更迭に関して、異論を口にする関係者も少なからずあった。 そんな経過を経て、日テレビの肝いりで始まった新番組が『ヒルナンデス』であった。お笑い界のベテラン・南原清隆と水卜麻美(みうら・あさみ)アナがMCを務め、フジテレビの『笑っていいとも』を追撃する予定であったが、その視

    ヒルナンデス惨敗!! 不機嫌南原に現場戦慄、中山ヒデ待望論! | リアルライブ
  • 『ニコニコ大会議DVD発売記念!100万人にありがとうSP』

    weekly_utaran
    weekly_utaran 2011/05/25
    大会議のDVD発売を100万人のプレミアム会員が待っていたかのようなタイトルだな
  • ニコニコ宣言(9)‐ニコニコ動画

    ニコニコ動画は2010年度・第2四半期の黒字化を達成いたしましたが、ニコニコ宣言で掲げる目標は今だ道半ば。今後もこの宣言は黒字化を維持することぐらいに重要な目標です。ご一読頂ければ幸いです。 2010年6月1日 ニコニコ普及委員会 第一宣言 ニコニコは無機的な集合知ではなく人間のような感情を備えた集合知を目指します web 2.0の質は地球規模のwebを媒体とした集合知をつくりあげることであるといわれてますが、われわれはその集合知に人格や感情を備えさせることを目指したいと思います。いまのネットが目指している多くの集合知とは、個々の人間の労力や行動を部品として機械的に収集して構成されます。それはいわば現実世界の歴史における大運河やピラミッドのような仮想世界においての人間の叡智と労力がうんだ歴史的偉業にたとえられるかもしれません。ですが、現実世界に生きる人間と同じように、仮想世界に生きる人間

    weekly_utaran
    weekly_utaran 2011/05/25
    この宣言の延長にあるのがいまの姿でそれが理想なんだ http://japan.cnet.com/news/service/35003160/
  • ニコ動が海外で成功するための要因とは?--ニワンゴ杉本社長

    約2年半に渡り開催されてきたニコニコ動画のユーザー向けイベント「ニコニコ大会議」が、5月22日の「ニコニコ大会議 in 台湾」をもって終了した。今後は幕張メッセを使用した大規模フェス「ニコニコ超会議」を開催する予定だという。大会議の開催地となった台湾でニワンゴ代表取締役社長の杉誠司氏が、ニコニコ動画の海外展開や新施設「ニコファーレ」について語った。 --台湾でニコニコ大会議を開催した理由は? 台湾版のニコニコ動画を2007年から提供していたのと、台湾の人たちがニコ動に対して親和性をもって接してくれていたこともあって、海外へ飛び出すための第一歩として台湾を選びました。 --現地のチケットが発売から1分で完売することは想定していた? もちろん想定していませんでした。そこまで大きな会場ではないので、それなりにいけるだろうと期待はしていましたが、1分というのは社内でも驚きがありました。 --開始

    ニコ動が海外で成功するための要因とは?--ニワンゴ杉本社長
    weekly_utaran
    weekly_utaran 2011/05/25
    "「ユーザーによるユーザーのためのイベント」がメイン" えっ
  • 不動産屋のオトリ物件に騙された | オモコロ

    引越しの際の物件選びにご注意ください!不動産仲介業者ってほんとにアテにならねぇ!物件探しの際の参考にして頂けると幸いです! こんにちは。ヨッピーです。 日は元来「新宿の怪しいエロスポットに全部行く」という特集をお届けするつもりで、 ストリップ小屋やピンク映画館などに出撃して参りましたが、 どれも思いの他健全で、完全に変態紳士の社交場と化しておりましたので、 「ヘタにイジるのは愛好家の皆さんに申し訳ない」と思い予定を変更。 僕と不動産屋の壮絶なバトルレポートをお届けしたいと思います。 せっかくゲットしたのに日の目を見る事の無かったストリッパー南あおいさんと成島りゅうさんのポラロイド写真。 いやー、良いパイオツやったでぇ…! ちなみに今回は普段のオモコロとは随分毛色が違った特集になりますが、 僕と仲介業者のバトルっぷりをツイッターで実況していた所、 フォロワーの皆さんから随分好評を得ておりま

    不動産屋のオトリ物件に騙された | オモコロ
    weekly_utaran
    weekly_utaran 2011/05/25
    "アパマンとセンチュリー21はちゃんと全部内見出来た"これは私も同じ意見、特にセンチュリー21ブランドでやっている不動産屋は丁寧だし、こちらの条件に合わせて物件を提示してくれた
  • 長野北陸または北陸長野新幹線…経由地の要望 : 政治 : YOMIURI ONLINE(読売新聞)

    2014年度に長野―金沢間の開業が予定される北陸新幹線について、長野県内の自治体でつくる北陸新幹線県沿線広域市町村連絡協議会は24日の定期総会で、名称に「長野」を残すように求める決議を全会一致で採択した。7月以降、国やJR東日に要望する。 決議では「長野新幹線の名称が定着していることを踏まえ、『長野』を入れた新幹線の呼称とするように配慮すること」を求めている。 昨年の決議では、名称について「沿線地域の一体的な発展に寄与するよう配慮すること」としたが、今回は踏み込み、具体的な名称について初めて言及した。 同協議会会長の鷲沢正一・長野市長は、「北陸新幹線」では長野を経由することが分かりにくいとの理由も挙げた。 今後、沿線各県の理解を得られるかも問題となるが、鷲沢市長は「長野北陸か北陸長野か、色々考えられるが、北陸の皆さんに受け入れてもらうことも大事。説得以外にない」と話した。また、「定着して

    weekly_utaran
    weekly_utaran 2011/05/25
    東京駅には「東北・山形・秋田新幹線」「上越・長野新幹線」と表示しているので「上越・長野・北陸新幹線」とするのは簡単、でも長野行きは長野新幹線、長野以遠へ行くのは北陸新幹線と呼び分けそう
  • IAEA要請終了で、放射性物質拡散予測を中止 (読売新聞) - Yahoo!ニュース

    気象庁は25日、国際原子力機関(IAEA)の要請に基づき行っていた福島第一原発事故による放射性物質の拡散予測について、IAEAの要請が終了したため、予測を中止すると発表した。 同庁によると、IAEAから要請終了の連絡が入ったのは23日。同庁は3月11日から5月23日まで計43回、拡散予測を行った。当初は結果を公表していなかったが、枝野官房長官からの指示で4月5日からホームページで公表している。今後は再び要請があった場合に結果を公表するという。 拡散予測は、同原発から1ベクレルの放射性ヨウ素131などが放出されたと仮定し、気象データをもとに、放射性物質の地上への降下量や大気中の濃度分布などを示したもの。放射性物質が地球規模で広がる様子を示す目的がある。公表直後の4月6日には1日約13万件のアクセスがあった。

    weekly_utaran
    weekly_utaran 2011/05/25
    国民への周知目的ではなかったのか・・・・
  • ソラノート、「ケツダンポトフ」の活動を終了……「再発防止レポート」も公開 | RBB TODAY

    ソラノートは25日、同社が運営するインターネットライブ動画配信サービス「ケツダンポトフ」について、その活動と更新を終了することを発表した。 「ケツダンポトフ」は、“ダダ漏れ”をキーワードとして、インターネット動画を生放送するサイトとしてサービスを開始。今回、コンセプトとしていた「インターネットライブ動画に触れるきっかけ」「インターネットライブ動画という新しいツールで実験的なコンテンツ作りを試みる」のそれぞれについて、その段階を終了したこと、視聴者とのニーズに合わなくなったことを理由に、「役割を終えた」として終了することになったという。 「ケツダンポトフ」終了を巡っては、今年3月1日にTwitterで起こった論争に端を発するトラブルが遠因となっている。この“論争”は、もともと当事者Aが、ほぼ一方的に偏見や暴言を当事者Bへ投げかけるようなやりとりであったにもかかわらず、翌2日に「ケツダンポトフ

    ソラノート、「ケツダンポトフ」の活動を終了……「再発防止レポート」も公開 | RBB TODAY
    weekly_utaran
    weekly_utaran 2011/05/25
    一番公平な状況まとめをRBBがしている