タグ

2016年10月25日のブックマーク (7件)

  • 『何とかしないと!死活問題なんです!!』

    どなたか このブログを観た方で日野自動車、いすゞ自動車の方又は、知り合いの方!いらっしゃいませんか? もう数年前からですが、林業界での一つの危機が トラックにより発生しています! 山の木を間伐して残った木の成長を促し、大きな意味で地球温暖化対策に貢献しているであろう林業… 間伐した木をトラックで運び出し、販売や再利用をして、林業家や一部の森林組合は生計を立てていますが… 昨今、その存続を断ち兼ねない事態が起き出しています! 実際 林業界で大活躍している上の写真のトラック 『低速ギヤ付き!高床 四駆2トントラック』 このトラックが、どのメーカーも生産中止になり、数十万キロ走った安全性も解らない中古車を取り合いになる勢いで探さないと、手に入らない事態になっています 『え? 悪路を走れるダンプ…あるやん!』 と、少しトラック知識ある一般の方は思うかもしれません。 違うんです! 今 販売されている

    『何とかしないと!死活問題なんです!!』
    weekly_utaran
    weekly_utaran 2016/10/25
    素朴な疑問なのだけど、海外ではこういうのは使われていないのだろうか、外国メーカーにもないのだろうか
  • 酒の安売り規制、ルールが判明 「原価+販管費」下回れば処分も 国税庁・財務省 (産経新聞) - Yahoo!ニュース

    国税庁と財務省が量販店などによる酒の過度な安売りを規制する「公正な取引の基準」をまとめたことが25日、分かった。原価と販売管理費の合計額を下回る安売りを続ける販売業者には、酒類販売の免許取り消しなどの処分ができるようにする。 処分の対象は、仕入れ原価と販管費を合わせた額を割り込む安売りを行い、周囲の業者に相当程度影響を及ぼすと判断された業者。大型店が大量に仕入れてコストを抑え、低価格で販売する手法は問題はないとしている。国税庁は、情報提供に基づいて調査し、基準を守らない業者には改善命令や業者名の公表、免許取り消しなどをする。 背景には大型店が客寄せのためにビールなどを採算度外視で安売りする不当廉売がある。国税庁の既存の取引指針や公正取引委員会の摘発が十分機能せず、中小酒販店の経営が悪化していた。ただ、罰則が新設されることで業者が萎縮し、健全な価格競争を妨げるとの懸念も指摘されている。 

    weekly_utaran
    weekly_utaran 2016/10/25
    これ、単に税金の取りっぱぐれがないようにしたいというだけで、別に酒文化を守りたいとかそういう意図は全くないことがわかる
  • 70年愛され続けた「上野こども遊園地」が突然の閉園。理由に納得がいかない

    2016年8月末をもって、70年の歴史に幕を閉じた上野こども遊園地。 こども遊園地が現役でめっちゃ安心してるwww pic.twitter.com/sZHfXWxiYk — rhythmegg@1010リズアニ!! (@r_rhythmegg) August 5, 2016 その突然の閉園を惜しむ声が多い中、konso (@oiroppa)さんが投稿した「閉園のお知らせ」に書かれていた内容が、大きな反響を呼んでいます。 お、怒りが伝わるな。 pic.twitter.com/kUjPTxdcbE — konso (@oiroppa) 2016年9月8日 閉園の理由として挙げられていたのは、「動物園の魅力を高めることを目的とした整備工事」の支障となると許可を取り消されたため…。 長きにわたって愛されてきた遊園地に対する、東京都からのあまりにも残酷な通告。文面からは、滲み出るような憤りが伝わって

    70年愛され続けた「上野こども遊園地」が突然の閉園。理由に納得がいかない
    weekly_utaran
    weekly_utaran 2016/10/25
    役人は、文化庁みたいな所を除いて、基本的に文化には一切理解がないからなあ、見た目だけきれいに出来れば良いという程度の考えしかない
  • スクスト:スクエニの人気スマホゲームがテレビアニメ化決定 2017年1月から - 毎日新聞

    weekly_utaran
    weekly_utaran 2016/10/25
    "監督は「とある魔術の禁書目録」シリーズの錦織博さん"錦織監督!?とおもったら錦織敦史氏ではなかった
  • 東京五輪、海の森は「競技に適さない」と“ボートの鉄人”異議唱える

    2020年東京五輪・パラリンピックの、ボート・カヌー会場の行方が注目されている。大会組織委員会の森喜朗会長らは予定通り、江東区の「海の森水上競技場」での実施を示唆し、東京都の小池百合子知事は、宮城県登米市の「長沼ボート場」への移転も検討していたが、21日の定例会見では「東京都として(会場を)決め打ちするのはどうか」と、ややトーンダウンした。こうしたなか、5大会連続五輪出場を誇り、「ボートの鉄人」と呼ばれる武田大作氏(42)が、海の森-に異議を唱えた。 「海の森水上競技場は、そもそも競技に適していない。作ったとしてもレガシー(遺産)にはなり得ない」 アトランタからロンドンまで五輪に続けて出場し、ボート競技を知り尽くした武田氏は、こう言い切った。 海の森水上競技場をめぐっては、491億円まで膨張した整備費が一気に300億円前後に圧縮された試算が発表されるなど、都民に不信感が広がっている。加えて

    weekly_utaran
    weekly_utaran 2016/10/25
    海の森水上競技場を仮設で作って、五輪が終わったら取り壊すということで良いと思うのだけどなあ、維持費を国際ボート連盟が全額負担してくれるなら恒久施設でも良いけど
  • JR北海道、赤字3線区廃止へ…バス転換念頭に : 経済 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)

    赤字路線の見直しを検討しているJR北海道が、輸送密度(1日1キロ・メートルあたりの輸送人数)200人未満の3線区を廃止し、バスへ転換することを念頭に沿線自治体と協議する方針を固めたことが24日、わかった。 JR北は年内にも方針を公表し、経営再建を急ぐ見通しだ。 JR北などによると、3線区は、札沼線の北海道医療大学―新十津川間(14年度の輸送密度81人)、根室線の富良野―新得間(同155人)、留萌線の深川―留萌間(同177人)。また、輸送密度200人以上2000人未満の線区についても沿線自治体と維持の可否や手法を協議する考えだ。 JR北は7月、赤字路線の再編計画「単独で維持が困難な線区」を秋口にも公表する方針を表明していたが、8月中旬以降に相次いだ台風被害への対応で公表が遅れている。

    JR北海道、赤字3線区廃止へ…バス転換念頭に : 経済 : 読売新聞(YOMIURI ONLINE)
    weekly_utaran
    weekly_utaran 2016/10/25
    富良野と新得の間が廃止になったら滝川と富良野の間は線路戸籍上、富良野線に併合するのか、それともそのままなのか
  • JR九州が東証上場、完全民営化 発足30年、「三島会社」で初  - 共同通信 47NEWS

    weekly_utaran
    weekly_utaran 2016/10/25
    北海道と四国の上場はまず無理なので、この2社をどうするかが今後の課題になるんだろうなあ