タグ

2018年12月13日のブックマーク (4件)

  • PayPay“100億円祭り”、10日間で終了 - ITmedia NEWS

    モバイル決済サービス「PayPay」の「100億円あげちゃうキャンペーン」が、12月13日午後11時59分で終了する。4日にスタートし、来年3月末までをキャンペーン期間とし、還元総額が100億円に達し次第終了するとしていた。13日に還元総額が100億円に達したと、運営元のPayPayが同日午後10時に発表した。 キャンペーンは、支払い額の20%か、最大10分の1の確率で全額をポイント還元するという内容だった。還元率の高さから注目が集まり、4日のスタート直後からTwitter上では、高額商品を購入し、全額還元が当たったというユーザーの投稿が目立った。 13日午後3時過ぎには、ファミリーマートの従業員と思わしきTwitterユーザーが、店舗向けのPayPayキャンペーン終了通知の印刷物を投稿し、話題になっていた。

    PayPay“100億円祭り”、10日間で終了 - ITmedia NEWS
    weekly_utaran
    weekly_utaran 2018/12/13
    結局これの結論はPayPayは決済に使うには極めて不安だということとフェリカを利用した電子マネーで十分だよね、という当たり前の事実ですね
  • 駿河湾のサクラエビ漁、全面中止 漁協が資源回復を優先:朝日新聞デジタル

    静岡県桜えび漁業組合は13日、駿河湾特産のサクラエビの秋漁を全面中止すると発表した。資源調査の結果、体長35ミリ超の親エビが少なく、資源回復を優先するため。漁の中止は、全船での資源管理体制を導入した1977年以降初めて。 10日に採取した約1300匹を県水産技術研究所が分析。稚エビが海域ごとに63~76%を占め、漁獲可能な基準(3分の1未満)を大きく上回った。 組合は春漁の水揚げが312トンと過去最低を記録したことから10月末に始める秋漁(12月24日まで)の開始を延期し、エビの成長を待った。だが、4回の資源調査の結果、いずれも基準をクリアできなかった。 生やかき揚げなどで供されるサクラエビは駿河湾を代表する材で、5月に地元漁港である桜えびまつりには首都園からも多くの観光客が訪れる。望月武組合長は「楽しみにされていた方々にはすまない気持ちでいっぱい」と話した。(野口拓朗)

    駿河湾のサクラエビ漁、全面中止 漁協が資源回復を優先:朝日新聞デジタル
    weekly_utaran
    weekly_utaran 2018/12/13
    日本全体でこういう動きができるならウナギも絶滅の危機にならずにすむんだが……。
  • 私がミリシタTCで千早にダスク役を演じてほしい大きな理由 #アイドル投票TC #TC如月千早 | 週刊歌らん作者のブログ

    来る2018年12月19日からアイドルマスター ミリオンライブ シアターデイズ(ミリシタ)内で開催される「THE@TER CHALLENGE!!(TC)」の投票企画において、私は千早担当Pとして、ダスク役へ投票することに決めました。以下、つらつらとその理由について書き記していきたいと思います。なお、これはあくまで私の決意表明であり、「千早Pは絶対にダスク役へ投票しろ」ということではないことをあらかじめ表明しておきます。 ミリシタではすっかり後輩のいいお手役として、時には導き、時には叱咤する、来千早が持っていた素直でまっすぐな性格が全面に出ています。 しかし、アイドルマスターがアーケード筐体のゲームとして世に出たときの千早は、そうではありませんでした。衣装を変えればテンションが下がり、挨拶をすればテンションが下がり、レッスンで成功しているのにテンションが下がり、アイドルとしての意欲のかけ

    私がミリシタTCで千早にダスク役を演じてほしい大きな理由 #アイドル投票TC #TC如月千早 | 週刊歌らん作者のブログ
    weekly_utaran
    weekly_utaran 2018/12/13
    そんなわけでまとめてみました!投票期間始まりましたらぜひダスク役で千早へ一票お願いいたします!
  • 西谷~日吉間の鉄道新線「相鉄新横浜線」「東急新横浜線」に名称決定 相鉄・東急 | 乗りものニュース

    相鉄線の西谷から東急線の日吉に至る新線の路線名が、「相鉄新横浜線」「東急新横浜線」に決定しました。 新横浜エリアに直結 相模鉄道(相鉄)と東急電鉄は2018年12月13日(木)、建設が進む神奈川東部方面線(相鉄・JR直通線、相鉄・東急直通線)について、名称が「相鉄新横浜線」「東急新横浜線」に決定したと発表しました。 決定した路線名とその対象区間(画像:東急電鉄)。 相鉄新横浜線は相鉄の営業区間である西谷~新横浜(仮称)間、東急新横浜線は東急の営業区間である新横浜(仮称)~日吉間です。 相鉄新横浜線のうち、相鉄とJRをつなぐ西谷~羽沢横浜国大間は2019年度下期に、羽沢横浜国大から新横浜(仮称)を経由して日吉までの区間は、2022年度下期に開業予定。相鉄とJR東日、相鉄と東急電鉄が直通運転を行います。 決定した路線名の選定理由について両社は、「新幹線アクセス拠点として知名度の高い新横浜エリ

    西谷~日吉間の鉄道新線「相鉄新横浜線」「東急新横浜線」に名称決定 相鉄・東急 | 乗りものニュース
    weekly_utaran
    weekly_utaran 2018/12/13
    とても普通の名前だけど、そうとしか名付けようがないしなあ