タグ

2020年8月4日のブックマーク (9件)

  • 日大ラグビー部で前コーチが暴行 部員の頭にようじ刺す(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース

    大学ラグビー部のヘッドコーチ(HC)だった40代男性が2019年、未成年の部員に対する飲酒の強要や、頭につまようじを刺す暴行などを繰り返していたことがわかった。こうした問題行為は部内調査で認定されたが、処分や明確な謝罪がないまま「父親の体調悪化」を理由に今年3月中旬にHCを辞任したため、部員側から「隠蔽(いんぺい)された」と不満の声があがっている。 【写真】頭に何もつまようじを刺された日大ラグビー部員の頭 日大は18年に起きたアメリカンフットボール部の悪質タックル問題を受け、「学生ファースト」に立ち返った競技部改革を提唱したばかりだった。 この問題について部員らがまとめた報告書や、部関係者らの証言によると、東京都稲城市の学生寮で複数の部員らと同じ部屋に住んでいた男性はHCだった19年4~5月、未成年の部員に寮内で頻繁に飲酒を強要。アルコール度数の高い酒をストレートで一気飲みさせ、酔い

    日大ラグビー部で前コーチが暴行 部員の頭にようじ刺す(朝日新聞デジタル) - Yahoo!ニュース
    weekly_utaran
    weekly_utaran 2020/08/04
    また、日大か
  • モールスしんごーのうた

    ・-- -・・- ・-・・ ・・ -・ --・ ・-・-・ ---- ・・ ・--- -・ ・ ・・ -・--・ ・-・-・ ---- ・・たべるんごのうた sm36210300 バチ様

    モールスしんごーのうた
    weekly_utaran
    weekly_utaran 2020/08/04
    wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
  • 吉村知事「ポビドンヨード」会見で「うがい薬」が... 消費の混乱「予測できなかったのか」(J-CASTニュース) - Yahoo!ニュース

    大阪府の吉村洋文知事は2020年8月4日昼の記者会見で、「ポビドンヨード」を含むうがい薬に新型コロナウイルスに対する効果が確認されたと発表した。 ポビドンヨードを含むうがい薬としては、ムンディファーマの「イソジン」などが知られる。吉村知事は会見で「(うがい薬の)不必要な買い占めとかはぜひやめていただきたい」としたが、会見を受けてか、ツイッター上ではドラッグストアなどの販売店に客がごった返す様子、うがい薬が売り切れた棚の写真を投稿するユーザーが相次いだ。吉村知事に対しては、消費の混乱を招いたことへの疑問の声が聞かれている。 ■「うがいの励行」も呼びかけ 吉村知事によれば、市と府の協力で「大阪はびきの医療センター」(羽曳野市)が府の宿泊療養施設の療養者41人を対象に、ポビドンヨードを含むうがい薬によるうがいを1日4回実施したところ、「ポビドンヨード含嗽(がんそう)で宿泊療養者の唾液ウイルスが低

    吉村知事「ポビドンヨード」会見で「うがい薬」が... 消費の混乱「予測できなかったのか」(J-CASTニュース) - Yahoo!ニュース
    weekly_utaran
    weekly_utaran 2020/08/04
    日本人はこういうことするとすぐに煽られるってさんざん実証されているのに……。
  • 『こっそり更新ひとりごと☆』

    どうもこんにちは。樹里きちこと、ジュリーザです。 4年ぶり?にシレッと更新。w なかなか発信せずにごめんなさい。 今は多分、もう誰も見ていないかな?と思ったので、 久しぶりにこっそり…皆さんが忘れ去った頃に更新してみました。 ドキドキ…。よし、誰も見ていないな。w まずは先日の8月2日日曜日。 アイマス15周年記念のマスターウィークエンド生配信をご覧頂きありがとうございました。 とにかく久しぶりに皆んなに会えて当に嬉しかったー!! 当日はメンバー皆んなと、赤羽根くん、プロデューサーの皆さんと共に15周年のお祝いを分かち合いたいと思っていたのですが、一緒にライブを振り返りながら発言できる場が私だけ無かったので正直なところ無念でした。 少しだけ時間を置き、考え、やはりこのアイマス15周年をメンバーの皆ときちんとお祝いしたくて、あの日全ての皆さんにお伝えしたかった感謝の気持ちを小鳥ちゃんの為に

    weekly_utaran
    weekly_utaran 2020/08/04
    時間の問題もあったのかもしれないけど、ちゃんとライブ振り返りの時間は用意して欲しかったなあ。
  • うがい薬で重症化予防? 新型コロナ、大阪府など研究 - 日本経済新聞

    大阪府と大阪府立病院機構「大阪はびきの医療センター」は4日、新型コロナウイルス陽性の軽症患者41人に対し、「ポビドンヨード」の成分を含むうがい薬で1日4回のうがいを実施したところ、唾液中のウイルスの陽性頻度が低下したとする研究成果を発表した。同センターによると、患者には毎日、唾液検体によるPCR検査を行い、4日目の時点でうがいをした患者の陽性率が9.5%だったのに対し、うがいをしなかった患者は

    うがい薬で重症化予防? 新型コロナ、大阪府など研究 - 日本経済新聞
    weekly_utaran
    weekly_utaran 2020/08/04
    研究機関による臨床試験をしてほしいなあ。
  • 加藤厚労相「感染増加急激なら 再び緊急事態宣言の可能性」 | NHKニュース

    新型コロナウイルスの感染拡大が各地で続く中、加藤厚生労働大臣は、自治体ごとに自粛要請など独自の取り組みが行われているものの、感染拡大のスピードが急激な場合には、再び「緊急事態宣言」を出す可能性もあり得るという考えを示しました。 これについて、加藤厚生労働大臣は閣議のあとの記者会見で「地域に応じた対応が行われていると認識しているが、一般論として言えば、それでもなお、感染者の増加のスピードが急激に高まっていく場合には、再び緊急事態宣言を発出する可能性ももちろんある」と述べました。 そのうえで、加藤大臣は「宣言を出す場合は、さまざまな指標を見ながら、専門家の意見を聞いたうえで、政府全体で総合的に判断する。感染の動向をしっかり注視するとともに、検査体制の充実など必要な支援を進めたい」と述べました。

    加藤厚労相「感染増加急激なら 再び緊急事態宣言の可能性」 | NHKニュース
    weekly_utaran
    weekly_utaran 2020/08/04
    この増加ペースで、まだ「感染拡大のスピードが急激」ではない、という判断なのか。日本政府ってすごいね。
  • 「茨城県沖に海底油田、日本が産油国に」は本当か(JBpress) - Yahoo!ニュース

    ■ プロローグ/一匹の妖怪 「茨城県の風光明媚な地の沖合に海底油田があるかもしれない」 こうした報道が7月下旬に流れました。「当かな?」と思っていた矢先、民放テレビ局にて海底油田報道が放映され、日は産油国になるかもしれないとの報道が続きました。 テレビ報道では、油田・ガス田鉱区の調査開始から実際の生産まで30年間、約1兆円かかるという内容でした。 その後この種の報道が相次ぎ、中東ドバイの例や南アメリカのガイアナ共和国などが紹介され、内容は視聴率アップの受けを狙い、次第にヒートアップしていきました。 日には油田・ガス田の探鉱・開発現場が(少数の例外を除き)存在しません。 このため、油田・ガス田の探鉱・開発・生産・輸送分野は馴染みのない分野で、このテレビ報道ぶりでは、「日当に大産油国になるかも?」と夢を持たれた視聴者もいるかもしれません。 「夢」をもつことは良いことです。しかしその

    「茨城県沖に海底油田、日本が産油国に」は本当か(JBpress) - Yahoo!ニュース
    weekly_utaran
    weekly_utaran 2020/08/04
    “日本には油田・ガス田の探鉱・開発現場が(少数の例外を除き)存在しません。”南関東ガス田はその数少ない例外ということなのかな?
  • <新幹線長崎ルート>「23年度着工 合意してない」佐賀県、長崎ルートで見解(佐賀新聞) - Yahoo!ニュース

    weekly_utaran
    weekly_utaran 2020/08/04
    鳥栖-武雄温泉間を全線三線軌条にして、ミニ新幹線にするのが一番では。もちろん建設費などはすべと長崎県とJR九州持ちで。
  • なぜ自治体のシステムはバラバラなのか|楠 正憲(デジタル庁統括官)

    政府が自治体システムの仕様統一を決め、来年デジタル化のための新法提出を目指すと報じられました。自治体システムの標準化はかねて総務省で検討が進められてきて、直近もデジタルガバメント閣僚会議の下に設置された「マイナンバー制度及び国と地方のデジタル基盤抜改善 WG」で議題に挙がり、わたしも議論に参加しています。 技術屋の視点でみると、法律で定められた似たような住民事務を、どうして1740もある自治体がバラバラにシステム構築しているのか、不思議に思われるかも知れません。ひとつのシステムで賄った方が効率的ではないかという意見も大きいのではないでしょうか。 確かにバラバラにシステム構築されているために特別定額給付金などの新しい制度ができた際まとめてシステム改修できずに、大量の手作業が発生して給付に時間を要してしまったことは記憶に新しいところです。もし日全体で単一の住民システムが動いていて、そのシス

    なぜ自治体のシステムはバラバラなのか|楠 正憲(デジタル庁統括官)
    weekly_utaran
    weekly_utaran 2020/08/04
    金融機関相互に送金などが出来るのと同じで、自治体相互間および中央と自治体間での情報連携に関する標準仕様だけは定めた方がいいと思うんだよなあ。そこがきちんと標準化されていれば連携そのものは難しくないはず