タグ

2020年12月1日のブックマーク (6件)

  • “神奈川県町田市”を防ぐ新ATOK、2021年2月公開 Android版にAI活用の入力ミス防止機能も

    “神奈川県町田市”を防ぐ新ATOK、2021年2月公開 Android版にAI活用の入力ミス防止機能も ジャストシステムは12月1日、月額制の日本語入力ソフト「ATOK Passport」を2021年2月にアップデートすると発表した。存在しない地名を指摘する校正支援機能の強化や、チャット入力向けに口語をスムーズに変換できるようにしたという。 校正支援機能では「千葉県幕張市」(幕張は千葉県千葉市にある地名)など存在しない市の名前を入力したり、「神奈川県町田市」(来は東京都町田市)のように市と都道府県の組み合わせを間違えたりしている誤りを指摘して訂正候補を提示。ユーザーの思い込みによる入力ミスを防ぐ。

    “神奈川県町田市”を防ぐ新ATOK、2021年2月公開 Android版にAI活用の入力ミス防止機能も
    weekly_utaran
    weekly_utaran 2020/12/01
    町田は神奈川県ですよ
  • 「GoTo東京、高齢者ら自粛を」 首相が都知事と会談 - 日本経済新聞

    菅義偉首相は1日、首相官邸で東京都の小池百合子知事と会談した。観光需要喚起策「Go To トラベル」について、高齢者や基礎疾患がある人に東京発着分の利用の自粛を促すと合意した。新型コロナウイルスの重症化リスクがある65歳以上や糖尿病などを抱える人が対象になる。首相は「国と都がしっかり連携し、感染拡大を何としても阻止することで一致した」と述べた。会談後に記者団に話した。小池氏は「(トラベル事業の

    「GoTo東京、高齢者ら自粛を」 首相が都知事と会談 - 日本経済新聞
    weekly_utaran
    weekly_utaran 2020/12/01
    ようやくこれをいえるようになったのか。いまもドトールやマクドナルドで老人どもがマスクを外して顔を近づけて何時間も世間話をしている。これでは勤労世代がいくら頑張っても無駄。
  • ドコモ値下げに期待 負担減の実感を 武田総務相(時事通信) - Yahoo!ニュース

    武田良太総務相は1日の閣議後記者会見で、NTTドコモが携帯電話料金の引き下げを検討していることについて、「国民が(料金負担が)軽減されたと実感できる環境をつくってほしい」と期待を示した。 ドコモは主力ブランドの料金体系を見直して実質的な値下げに踏み切るほか、新たに格安ブランドを創設し、データ通信量20ギガバイトで月額3000円前後のプランを導入することを検討している。 武田氏は携帯料金の見直しを通じて「コロナ禍で家計に重くのしかかっている負担を軽減する努力をしてほしい」と強調した。

    ドコモ値下げに期待 負担減の実感を 武田総務相(時事通信) - Yahoo!ニュース
    weekly_utaran
    weekly_utaran 2020/12/01
    "武田氏は携帯料金の見直しを通じて「コロナ禍で家計に重くのしかかっている負担を軽減する努力をしてほしい」と強調"それが判っているなら政府側では携帯料金も下がる消費税廃止を今すぐやって下さい!
  • 漫画家の水島新司さんが引退表明 野球漫画「ドカベン」など(共同通信) - Yahoo!ニュース

    人気野球漫画「ドカベン」や「あぶさん」など野球を題材にした作品で知られる漫画家の水島新司さん(81)が1日付で引退すると同日、所属事務所が発表した。 水島さんは「今日まで63年間頑張って参りましたが、日を以って引退することに決めました。これからの漫画界、野球界の発展を心よりお祈り申し上げます」とコメントしている。所属事務所は引退の詳しい理由などを明らかにしていない。 水島さんは新潟市出身。1958年にデビューし、72年から「週刊少年チャンピオン」(秋田書店)で連載された「ドカベン」など野球漫画の第一人者として活躍した。

    漫画家の水島新司さんが引退表明 野球漫画「ドカベン」など(共同通信) - Yahoo!ニュース
    weekly_utaran
    weekly_utaran 2020/12/01
    あぶさんの末期はいいネタが思いつかなくなっていたようだし、これはもう仕方ないのかもしれない。長らくお疲れ様でした。
  • 「忖度ナシ」尾身茂会長に菅首相が激怒? 感染拡大真っ最中に「政府VS分科会」やっている場合か!(1)

    新型コロナウイルス「第3波」の襲来で、感染拡大の歯止めがかからない。新規感染者数だけでなく、死亡者と重症者が過去最多ペースで増加しているのが特徴だ。 そんななか、GoToキャンペーンを継続して経済活動を優先しようとする政府と、一時停止して感染拡大防止を優先させるべきだとする政府の感染症対策分科会(尾身茂会長)の「暗闘」が明るみに出た。 いったいどうなっているのか? 両者が争っている場合だろうか? 主要メディアの報道で読み解くと――。 産経新聞社説が6段ぶち抜きで菅首相を糾弾 「政府VS分科会」の対立に、主要紙の中で一番業を煮やして、厳しく菅義偉首相を糾弾する論陣を張っているのは産経新聞である。2020年11月28日付「主張」(社説)では、ふだんは2つのテーマを取り上げるのに、「感染拡大深刻化 政府の強い意思を示せ 『トラベル』さらに見直しを」と1つに絞って6段ぶち抜きでこう書いた。 「菅首

    「忖度ナシ」尾身茂会長に菅首相が激怒? 感染拡大真っ最中に「政府VS分科会」やっている場合か!(1)
    weekly_utaran
    weekly_utaran 2020/12/01
    “産経新聞社説が6段ぶち抜きで菅首相を糾弾”産経だけじゃなくて讀賣も糾弾をはじめている。基本的に与党を擁護する両紙がこの状況なのは相当な異常事態だし、それだけ事態が悪化しているということでもある。
  • ダイナースが券面番号レスに カードデザイン刷新

    三井住友トラストクラブは、クレジットカードの「ダイナースクラブカード」のデザインを刷新し、券面表にカード番号のないデザインに切り替えると発表した。12月1日から新デザインのカードを発行開始する。 ダイナースクラブカードは日で最初に発行されたクレジットカードで、12月に60周年を迎える。新たなカードではタッチ決済である「ダイナースクラブ コンタクトレス」に対応するほか、国内宿泊優待などを強化。2021年3月31日発行分まで、通常2万4200円の年会費を初年度無料とするキャンペーンも実施する。また、60周年記念のポイント交換商品の受付も行う。 昨今、券面にカード番号を記載しないクレジットカードが増加しつつある。国内では、初めて番号レスのカードを三井住友カードが2月に投入。11月には、クレディセゾンが券面表裏いずれにも番号を記載しない「SAISON CARD Digital」の提供を始めた。い

    ダイナースが券面番号レスに カードデザイン刷新
    weekly_utaran
    weekly_utaran 2020/12/01
    券面レスもいいけど、16桁化してほしい。