タグ

2009年3月11日のブックマーク (7件)

  • ヤマハ New VMAX発動!

    とにかくカッコイイです! ヤマハが世界に誇るフラッグシップモデル VMAXが24年ぶりにフルモデルチェンジしたんです。逆にいうと従来モデルは24年も走り続けたので、それも凄いです。そして今回熟成に熟成を重ねた機能美はもはや日の国宝レベルですね。トラディショナルな中に未来を感じさせます。スタイリングはまったく違いますけど、そのパワー感と爽快感はAKIRAの金田バイクに通じるものがあるんじゃないですかね。 内燃機関フェチにはたまらない1679cc バンク角65度V4エンジン、電子制御スロットル、電子制御インテークは6650回転で切り替わる可変ファンネル装備、ともうエンジニアリングの極みです。それを包みこむのが流麗なデザイン。力強さは金剛力士像をモチーフにしていて、アメリカンモーターサイクルながら日の造形美をとりこんで融合しているんです。とまあ色々いってみましたが、そんな理屈は抜きにして、と

  • 自分嫌いをなくそう! 都が小学生に「自尊教育」導入へ (1/2ページ) - MSN産経ニュース

    自分嫌いをなくそう! 都が小学生に「自尊教育」導入へ (1/2ページ) 2009.3.11 01:13 日の子供たちは自分が嫌い-。東京都教育委員会が公立の小中学生、都立高校生を対象に「自尊感情」について調査したところ、中高生の5~6割が「自分」を好意的にとらえていないことが10日、分かった。 日の子供たちの自尊感情の低さはこれまでも指摘されてきたが、自治体レベルで大規模な調査が行われたのは初めて。都教委は現状を深刻に受け止め、「自分の存在や価値を積極的に肯定できる子供を育てる」とし、4月から小学校で試験的に“自尊教育”を実施する。 都教委は昨年11~12月、都内の小学生4030人、中学生2855人、高校生5855人を対象に、自尊感情や自己肯定感をテーマにしたアンケートを行った。  調査結果によると、中学生では「自分のことが好きだ」との問いに、「そう思わない」「どちらかというとそう思

    weeklydennpagraph
    weeklydennpagraph 2009/03/11
    自分を嫌いな人って結構いるんだな。調査は中高生だけど、大学生とか社会人でも多いんだろうか?
  • Realistic Food USB Flash Drives | Village Of Joy

    A USB flash drive consists of a NAND-type flash memory data storage device integrated with a USB (universal serial bus) interface. USB flash drives are typically removable and rewritable, much smaller than a floppy disk (1 to 4 inches or 2.5 to 10 cm), and most USB flash drives weigh less than an ounce...A USB flash drive consists of a NAND-type flash memory data storage device integrated with a U

    weeklydennpagraph
    weeklydennpagraph 2009/03/11
    おいしそうなUSB
  • 『YouTube』で巨大音楽ライブラリを作る無料アプリ、15歳が開発 | WIRED VISION

    前の記事 「原発美女コンテスト」受賞者発表 「不公正」は「腐ったべ物」:表情から「道徳的感覚」を研究 次の記事 『YouTube』で巨大音楽ライブラリを作る無料アプリ、15歳が開発 2009年3月10日 Eliot Van Buskirk 『YouTube』を、自分だけの大容量楽曲ライブラリにする、ダウンロードで入手可能な音楽アプリケーション『Muziic』に、この数日というもの大きな注目が集まっている。 Muziicを開発する時間を作るために「公立高校からオンラインの私立高校に転校した」という15歳のソフトウェア開発者、David Nelsonくんが、5日(米国時間)にこのプログラムを発表したときは、われわれも興味をそそられた。 ただ、このプログラムについて書かれたものをいくつか読んだところ、同様にYouTubeの楽曲プレイリストをオンラインで作成でき、2007年後半からサービスを提供

    weeklydennpagraph
    weeklydennpagraph 2009/03/11
    こういうの欲しかった!
  • 壮絶!リストラマンガの世界 「55歳の地図」

    職のためなら何でもするズラ! 銭ゲバっぽいイントロでこんにちはJ君です。凄まじいばかりの経済不況が吹き荒れており、昨年末の派遣切り問題から始まって内定取り消し、正社員切りまでに波及するリストラもいよいよ格化。結構シャレになってない状況ですよね。 こんなサイトを更新しているJ君も、そろそろ会社をクビになってもおかしくな・・・まあその話はいいとして、今回はそんな経済不況下に不幸にしてリストラにあってしまった人達はどう生きていくのか?そんな生き様を描くシリーズ「リストラマンガの世界」をご紹介してまいります。 さて、第一弾としてご紹介したいのは「55歳の地図」という作品。作品は「実録!リストラ漫画家遍路旅」というサブタイトルにもありますとおり、仕事が無くなりえなくなってしまった漫画家、黒咲一人先生が自分探しのために四国八十八ヶ所の寺をまわる旅、いわゆる「お遍路さん」をするという壮絶なドキュメ

    壮絶!リストラマンガの世界 「55歳の地図」
    weeklydennpagraph
    weeklydennpagraph 2009/03/11
    読みたいリスト
  • 私の考えた「どっきりシール」 :: デイリーポータルZ

    この間、中野ブロードウェイ(フィギュアを主とした趣味雑貨の宝庫)を冷やかしてみたのだが、「ビックリマンシール」を売る店があり、レアなシールはなんと数十万で取り引きされていた。チョコのおまけが、パソコン並みのお値段に! 男の子なら誰でも知ってる「ビックリマンシール」だが、漫画イラストのそれはあまり自分にはなじみがないのだった。私がよく覚えているのは、ビックリマン初期の「どっきりシール」である。 物そっくりのコンセントやタバコの吸殻などの絵柄のシール、それを家のそこここに貼っては、家の者を文字通りびっくりさせていた、アレだ。懐かしい。ビックリマンシールといったら、わしにはアレのことなんじゃよ。 懐かしいので、私も何か作ってみたいと思った。いい年こいてどっきりシール作りである。 (乙幡 啓子) さて自由種目の前に規定種目と申しますか ビックリマンシール知ってる人を前提に、冒頭文を一気に書いて

  • 福井県小浜市で販売されている「オバマを勝手に応援する会」のオバマグッズ試食レビュー

    高島屋難波店で「越前・若狭の味と技紀行」 という催しが行われていたため覗いてみると、福井県小浜市で販売されている「オバマを勝手に応援する会」のバラク・オバマ大統領にちなんだお土産が販売されていたのでついつい買ってきてしまいました。 どれを見てもオバマだらけでオバマ酔いしてしまいそうですが、どのような味なのか気になるところです。 詳細は以下より。 まずはオバマまんじゅう。 パッケージの裏にはバラク・オバマ大統領からもらった礼状の内容が記載されています。 原材料に「とろろ芋粉末」が入っているのが気になる… 表面は後頭部のイラストでしたが、側面には顔のイラストがありました。 箱を開けるとオバマだらけ。 まんじゅうに焼印が付いているわけではなく、袋に印刷されています。 中のあんは小豆の触感が残っているつぶあん。 黒糖の皮の風味があんの甘さに負けておらず、後の方まで黒糖の甘さが残っているのですが、あ

    福井県小浜市で販売されている「オバマを勝手に応援する会」のオバマグッズ試食レビュー