タグ

ブックマーク / gigazine.net (99)

  • 「痛車」や「痛チャリ」を越えた「けいおん!」の「痛団地」が登場

    アニメやゲームの装飾を施した車や自転車を「痛車」や「痛チャリ」などと呼ぶことがありますが、数々の痛車プラモデルを出している青島文化教材社が、今度は「けいおん!」が描かれた団地のプラモデルキットを出すということで、ワンダーフェスティバル2010[冬]の会場では先行販売が行われました。 詳細は以下から。 青島文化教材社のブースに積み上げられたパッケージ。 「けいおん!」のキャラクターたちが大きく描かれたポップ。 残念ながら会場で完成後のキットは見られませんでしたが、こんな感じになるようです。 パッケージの側面。 デカールセットの見。 「1/150 痛団地 けいおん!」は団地のプラモデルキットと、「けいおん!」のデカールが同梱されたプラモデルキットで、会場販売価格は団地2棟セットで5800円。青島文化教材社の通販でも発売される予定になっています。

    「痛車」や「痛チャリ」を越えた「けいおん!」の「痛団地」が登場
  • CoCo壱番屋が本気を出したオンライン限定の最高級カレー「UMAGEN 匠」試食レビュー

    名古屋の小さなカレー屋さんから始まり、今では全国に1179店舗を構えるカレーハウスCoCo壱番屋(以下:ココイチ)。ココイチの店頭で提供されているカレーは「何度べても飽きがこないカレー」をコンセプトに、あえて2番手・3番手の味を追求した味付けになっているそうなのですが、「ココイチも当にオイシイ最高のカレーが作れるんだぞ」ということを見せるため、オンライン限定で「UMAGEN 匠」という高級材を使った最高級カレーが5000円(セット価格)で販売されています。 かつて編集部員で「トッピング全部のせ」という、店頭で体験できる中ではある意味最高級のカレーしましたが、当の意味での「ココイチ最高級カレー」とは一体どのような味なのかを知るために、実際に注文してべてみました。 詳細は以下より。 株式会社壱番屋 通信販売係 高級カレー これが「UMAGEN 匠」。「飛騨牛ビーフカレー」「鹿児島

    CoCo壱番屋が本気を出したオンライン限定の最高級カレー「UMAGEN 匠」試食レビュー
    weeklydennpagraph
    weeklydennpagraph 2010/02/06
    酷評だな。離乳食って・・・逆に食べてみたい。いや、買わないけど。
  • 実写版「攻殻機動隊」の脚本家が「アクション尽くし」「ネットには無限の可能性がある」と作品内容に言及

    士郎正宗のマンガ「攻殻機動隊」は1995年に押井守の手でアニメ映画化され、日だけではなく全世界にその影響を与えました。一例として、映画監督であるウォシャウスキー兄弟がディレクターのジョエル・シルバーにこの映画を見せられ、インスパイアされて作られたのが「マトリックス」であることは有名なエピソードとして語られています。 アニメとしては2002年に「攻殻機動隊 STAND ALONE COMPLEX」、2004年にその続編の「攻殻機動隊 S.A.C. 2nd GIG」、2006年にさらなる続編の「攻殻機動隊 STAND ALONE COMPLEX Solid State Society」が製作されましたが、現在、実写映画化権をスティーヴン・スピルバーグとドリームワークスが獲得して3D実写映画化も進められています。 この実写映画で脚を担当するレータ・カログリディスが作品についてインタビューを受

    実写版「攻殻機動隊」の脚本家が「アクション尽くし」「ネットには無限の可能性がある」と作品内容に言及
    weeklydennpagraph
    weeklydennpagraph 2010/02/01
    「アクション尽くし」ってダメなパターンだろ・・・「実写化」という名の原作荒らしはもうやめてほしい・・・
  • 布ではなく空気の壁で雨を防ぐ超ハイテク傘「AIR UMBRELLA」 - GIGAZINE

    一般的な傘はアルミなどでできた骨と傘布を組み合わせて作られたものとなっていますが、傘布の代わりに空気の壁を利用することで雨から身を守るという、とんでもないハイテク傘のコンセプトモデル「AIR UMBRELLA」が登場しました。 こんな傘を街中でさしていたら、ちょっと変わった人に見られてしまうかもしれません。 Try Air To Stay Dry | Yanko Design http://www.yankodesign.com/2010/01/12/try-air-to-stay-dry/ これが傘布が無い傘「AIR UMBRELLA」。まるで新体操などに使われるバトンみたい。 傘布の代わりに空気の壁で雨から身を守ります。 仕組みはこんな感じ。底面から空気を吸い上げ、てっぺん(傘でいう石突の部分)から吸い上げた空気を噴射して空気の壁を作ります。 取っ手の上部(傘でいう玉留のところ)でエア

    布ではなく空気の壁で雨を防ぐ超ハイテク傘「AIR UMBRELLA」 - GIGAZINE
    weeklydennpagraph
    weeklydennpagraph 2010/01/20
    吸引口にスカートの裾が吸い込まれて・・・
  • マクドナルドがポテト食べ放題ドリンク飲み放題のキャンペーンを店舗限定で開始

    アメリカをイメージした「ビッグアメリカ」メニューを展開しているマクドナルドですが、ポテトべ放題・ドリンク飲み放題になるというとんでもないキャンペーンを明日から開始するそうです。あまり大量にべるのは難しそうなメニューですが、一体どれぐらいの人がべ放題にチャレンジするのでしょうか。 べ放題になる条件など詳細は以下から。 公式なリリースが出ていない段階の2010年1月19日 05:55に、mixiの「マクドナルド大好き!!トピック」にて、ポテトべ放題、ドリンク飲み放題のキャンペーンが開始されるという旨が記載されました。 明後日から…マクドナルド代々木店で… 17時から22時限定でバリューセットLLセットを買うと… ポテトべ放題!そして、ドリンク飲み放題!やっちゃいます! 最初の段階では、ただの噂の可能性もありましたが、代々木店に確認した旨を書き込む人も登場。そこで実際に電話で問い合わ

    マクドナルドがポテト食べ放題ドリンク飲み放題のキャンペーンを店舗限定で開始
    weeklydennpagraph
    weeklydennpagraph 2010/01/20
    マクドのポテトは飽きずにいくらでも食えるから困る。
  • コーラで動く環境に優しい携帯電話のコンセプトモデル、NOKIAから登場

    現在の携帯電話のバッテリーは高価で、製造に貴重な資源を消費し、廃棄後の処理にも費用・技術を要する「環境に優しい」とは言い難いものです。 そこで、中国人デザイナーDaizi Zhengさんがフィンランドの携帯電話メーカーNOKIAのためにデザインした携帯電話のコンセプトモデルは、バイオ電池を使い、ユーザーがタンクにコーラなどの清涼飲料水を注ぎ、電池が切れた時は入れ替えればよいというもの。コンセプトも面白いですが、見た目もぜひ使ってみたくなるようなユニークで洗練されたデザインとなっています。 詳細は以下から。Dezeen » Blog Archive » Eco-friendly phone for Nokia by Daizi Zheng 酵素を使って炭水化物から発電するバイオ電池を使うというコンセプト。充電の必要はなく、糖分を多く含むコーラなどの清涼飲料水を入れるだけなので、外出先で電池が

    コーラで動く環境に優しい携帯電話のコンセプトモデル、NOKIAから登場
    weeklydennpagraph
    weeklydennpagraph 2010/01/09
    喉渇いたら飲める電池
  • 「東のエデン」システム稼働開始、AR(拡張現実)技術を利用してキャラクターを画像認識しプロフィールを表示

    現在、映画がロードショー中の「東のエデン」。作品に出てくる画期的な技術の一つが、画像をリアルタイムに判断し、その人物や物体につけられた情報を読み出せたり、自分が情報を付け足したりできる「東のエデンシステム」で、作中ではみんながGoogleで検索するかのように抵抗なく使用しており、町中ですれ違った人に対して使用するとその人のプロフィールが見られたりするほどでした。 このシステムをそのままではないものの、実際に体験できるイベントが行われています。場所は吉祥寺パルコで1月24日まで。また、1月9日にはテアトル新宿と池袋テアトルダイヤでAR舞台挨拶が行われるそうです。 詳細は以下から。 ALTERNATIVE DESIGN++ http://alternativedesign.jp/ フジテレビ“ノイタミナ” TVアニメ 東のエデン これは東のエデン製作委員会、「天才てれびくん」で世界初のAR生放

    「東のエデン」システム稼働開始、AR(拡張現実)技術を利用してキャラクターを画像認識しプロフィールを表示
  • テトリスモードとマリオモードを合体させたゲーム「Tuper Tario Tros」

    パズルゲームのテトリスとアクションゲームのスーパーマリオブラザーズを強引に合体させてどちらも楽しめるようにしているゲームが登場しました。 テトリスモードでは道を作り、マリオモードで移動していくというゲームで、単純ながらもついついハマッてしまうシステムとなっています。 詳細は以下から。 Play Tuper Tario Tros - Play Free Mario Games, Mario Animations, Luigi Games 「1PLAYER MODE」をクリックするか、「スペース」あるいは「S」キーを押すとゲームスタート。 操作方法はカーソルキーで移動し、「X」か「S」でジャンプ。「+」と「-」で音量調整可能で、「0」でミュート。 最初は普通の「スーパーマリオブラザーズ」っぽいですが、ジャンプで越えられない壁が出現し、ジュゲムが「スペース」キーでゲームが切り替わると伝えてきます

    テトリスモードとマリオモードを合体させたゲーム「Tuper Tario Tros」
    weeklydennpagraph
    weeklydennpagraph 2010/01/07
    おもしろそう
  • 130兆円もの輸出を支える巨大すぎ・人多すぎな中国の工場の風景

    1978年の経済開放路線の導入以降、大量の労働力が比較的安いコストでまかなえることから世界中の企業が中国に進出、文字通り「世界の工場」と言えるくらいの一大生産拠点に成長しました。 この生産力が、2008年の総輸出額約1兆4千億ドル(約130兆円)を支えているわけですが、これを実現するためにどれくらい巨大な工場が必要なのかがよく分かる画像です。 詳細は以下。 Edward Burtynsky [ Photographic Works ] 朝のシフト交代の風景。 向こうの端が見えないほどの工場。なんだかSF映画のイメージボードで見たことがあるような気がします。 左右合わせて1つの工場。でかい。 肉加工工場もこの通り。ひたすら人海戦術。 堂もだだっ広い。 ミーティングするのも大変です。 こんなにも大量の労働者をいったいどこから集めてくるんだ!という感じですが、中国の学生の就職フェアの画像を見

    130兆円もの輸出を支える巨大すぎ・人多すぎな中国の工場の風景
  • 無料とは思えないぐらい多機能なアンチウイルスソフト「avast! antivirus Home Edition」

    常駐による各種ファイルのリアルタイム保護、特別な設定が不要な電子メールの常駐保護、各種メッセンジャーからの感染保護、WinnyなどのP2Pネットワークからの感染保護、ネットワーク内からの攻撃を防御するIDS(Intrusion Detection System)機能、IE・Firefox・Opera・Safari・Chromeなどの各種ブラウザで見ているページが感染していないかどうかチェックするWebシールド、差分更新による自動更新、右クリックメニューからのスキャン、スクリーンセーバー起動時にスキャン、ブートタイム検査、アンチスパイウェア・アンチルートキット、自己防衛システム、「VRDB」というウイルス修復データベースファイルなどといった各種機能をこれでもかというぐらい詰め込んでいるのがこのアンチウイルスソフト「avast! antivirus Home Edition」です。 家庭での非

    無料とは思えないぐらい多機能なアンチウイルスソフト「avast! antivirus Home Edition」
  • 飛行機のファーストクラスで出される豪華な機内食の写真いろいろ

    国際線などの長距離を飛行機で移動する際に、最も楽しみなことの1つに「チキンかビーフか?」などとフライトアテンダントに聞かれる、「機内」があるかと思われます。 そして今回は機内の中でも、ファーストクラスで出される豪華な機内の写真の数々をお届けします。一度はゆっくりとしたシートで、このような豪華な機内べてみたいものですね。 詳細は以下から。 魚の煮付け定といった感じでしょうか アジアンな料理 なかなかリッチな感じですが、朝でしょうか ボリューム満点の料理もあります 野菜やシーフードがメインのヘルシーな料理 デザートもかなり豪華 まだまだあるたくさんの写真はこちらから Meals Served In First Class | Caveman Circus

    飛行機のファーストクラスで出される豪華な機内食の写真いろいろ
  • エロマンガ島の食人部族の子孫、170年前に先祖が食べた宣教師の子孫に謝罪

    現在はバヌアツ共和国に含まれる南太平洋のエロマンガ島(Erromango Island、最近では「イロマンゴ島」と表記されることも多い)で1839年に原住民に殺害されべられたイギリス人宣教師ジョン・ウィリアムズの玄孫らが、べた側の子孫である島民らの招待により島を訪問し正式な謝罪を受け、170年ぶりに和解しました。この和解の儀式によりある『呪い』が解けたと島では信じられているそうです。 詳細は以下から。BBC News - Island holds reconciliation over cannibalism この謝罪と和解の儀式はジョン・ウィリアムズと同じく殺害されたジェームズ・ハリス宣教師の殉教から170年を記念して行われました。儀式ではその殺害の様子も再現されています。 ハンプシャー在住の65歳の男性Charles Milner-Williams氏は世界中の17人の親類と共に島民

    エロマンガ島の食人部族の子孫、170年前に先祖が食べた宣教師の子孫に謝罪
  • 経営破たんしたポラロイドが完全復活、プリンター内蔵デジカメや生産中止となったインスタントカメラの新製品などを投入へ

    2008年12月にポラロイドの生産・販売をしていたアメリカのポラロイドコーポレーションが米国連邦破産法第11章(Chapter11)の適用を申請し、事実上経営破たんしましたが、完全復活を遂げたことが明らかになりました。 完全復活にあたって、プリンターを内蔵することで撮ったその場で写真をプリントできるデジタルカメラや、2008年に製造中止となったインスタントカメラが投入されるそうです。 詳細は以下から。 (PDFファイル)ポラロイド 日市場で完全復活 デジタルカメラなど全て新製品を投入 来年にはインスタントカメラの復活も! このリリースによると、経営破たんしたポラロイドコーポレーションは2009年4月にGordon Brothers Group(アメリカ)およびHilco Consumer Capital(カナダ)によって買収されたそうです。 また、2009年6月にはフォトグラフィック製品

    経営破たんしたポラロイドが完全復活、プリンター内蔵デジカメや生産中止となったインスタントカメラの新製品などを投入へ
    weeklydennpagraph
    weeklydennpagraph 2009/12/03
    デジタルインスタントカメラ
  • どうしても「フルキーボードが付いたiPhone」にしか見えない中国製スマートフォン「COOLi902」

    従来の携帯電話に搭載されていたテンキーやフルキーボードを廃して、入力インターフェースにタッチパネルを採用したAppleのスマートフォン「iPhone」のヒットを受けて、メーカー各社もタッチパネルを採用したスマートフォンを次々と発売していますが、なんと「フルキーボードが付いたiPhone」にしか見えない中国製スマートフォンが発売されたことが明らかになりました。 フルキーボード付きスマートフォンがどんどん減りつつある現状を嘆いているユーザーには朗報かもしれません。 詳細は以下から。 COOLi902 Side-sliding,QWERTY full keyboard,JAVA,analog TV,WIFI,2.0MP camera,dual camera,multi-language,gravit このページによると、11月26日にフルキーボードを搭載したスライド式スマートフォン「COOLi9

    どうしても「フルキーボードが付いたiPhone」にしか見えない中国製スマートフォン「COOLi902」
  • 左利きでもシャッターが楽に切れるデジタル一眼レフカメラ「Nova DSLR」

    カメラを使う上で最も重要な部分ともいえるシャッターを切るためのレリーズボタン。基的に右側に付いているため、左手でボタンを押したい人などには不便なのですが、それを解決するために持ち手をハンドル状にして自由に動かせるようにしたカメラをデザイナーが製作しています。 詳細は以下から。 Erin Fong - Castro Valley, California - Nova DSLR Camera デザイナーのErin Fong氏が製作した羽がついているかのようなデザインのカメラ。 ハンドル部分が自由に動かせるので、使用状況に合わせて好きな持ち方ができます。 様々な試行錯誤が見て取れるデザイン図。 ワンハンドルでの使用も可能です。 カメラ自体の重量が大きい場合は保持するのが難しいデザインかもしれませんが、レリーズボタンの位置を自由に変えたいという人にはいいかもしれません。

    左利きでもシャッターが楽に切れるデジタル一眼レフカメラ「Nova DSLR」
    weeklydennpagraph
    weeklydennpagraph 2009/12/01
    実際の操作感はどうなんだろ。気になる。
  • ある意味ひとつのアート作品、デザイナーのスケッチブックの中身はこんな感じ

    現在音楽雑誌の「SPIN」で働いているデザイナーのRyan Riegner氏が使用したスケッチブックの中身を公開しています。描かれているものは生のアイデアがぶつけられている感じでかなり混沌としていますが、スケッチブックのジャンクな雰囲気はある意味ひとつの作品とも言えるものになっています。 詳細は以下から。 スケッチブックは実験的に使ったものらしく、Ryan氏自身も描いたものからインスピレーションを得ることもあったそうです。 厚みがあり外見はスクラップブックのような感じ。 表紙の裏からスゴイことになっています。 目から光線を出したくなるのはプロでも一緒のようです。 スケッチブック自体にも「?」と書かれている謎の絵。 カラーたっぷりのページもあります。 石のような質感の鳥。 すごくカオスな雰囲気になっています。 以下からほかのページの写真も見られるようになっています。 Test Ground:

    ある意味ひとつのアート作品、デザイナーのスケッチブックの中身はこんな感じ
    weeklydennpagraph
    weeklydennpagraph 2009/11/15
    こういうシリーズで出版したら絶対買う。
  • 自画像はペーパークラフトで作る時代が到来

    3Dスキャナやオーサリングソフトが発達したことにより、かなり凝ったペーパークラフトを作る環境が整備されつつあるわけですが、自分の頭部をペーパークラフトにして被るという大変シュールな仮装を行った人がいます。 詳細は以下。 Papercraft Self Portrait - Art Portfolio for Eric Testroete 自分の頭部をペーパークラフトにしてしまったのは、カナダのCGアーティストであるエリック・テストロート氏。長年3Dゲームグラフィックを制作してきたそうですが、今年のハロウィーンの仮装として自分の顔を被ってみようと思いついたそうです。 まずワイヤーフレームで輪郭を作ります。 そこに実際の顔写真を使ったテクスチャを貼り込むとこの通り。 これをポリゴンに沿って分割していきます。 なんとなくバラバラ殺人風味。 組み立て風景もなんだか禍々しい感じです。 スーパーファミ

    自画像はペーパークラフトで作る時代が到来
  • 1個1万円を超える究極のハンバーガー「フレンチバーガー・デュ・マリアージュ」を食べに行ってきました

    黒毛和牛・黒豚・黒トリュフ・フォアグラなどシェフ厳選の最高級素材のみを使った究極のハンバーガー「FrenchBurger du Mariage(フレンチバーガー・デュ・マリアージュ)」が大阪北新地のフレンチレストラン「Le-Mariage(ル・マリアージュ)」にて2009年11月1日から2010年3月31日までの期間限定で提供されるとのこと。価格はなんと1個10,500円(税込)で完全予約制、テイクアウト可。 ハンバーガーと銘打っていますが、フレンチをつくり続けて35年という料理長「高見 勝治」シェフがフランス料理の1作品として作ったものであり、これまでは裏メニュー(某社の社長が「東京で高いバーガーがあるけど、ここでもべたい」というような旨のことを店に伝えて作られたものらしい)として、一部の常連客のために提供されてきたものだそうです。 というわけで、当は11月1日からなのですが、無理を

    1個1万円を超える究極のハンバーガー「フレンチバーガー・デュ・マリアージュ」を食べに行ってきました
    weeklydennpagraph
    weeklydennpagraph 2009/11/02
    うまそーだけどいいや。
  • 縮尺3万5200分の1、指先でつまめる極小サイズの動く鉄道模型

    実際に車両が動く鉄道模型は、青いレールが特徴で子どもでも持っていることが多い「プラレール」や、精密な造形で格的なジオラマを構築できるNゲージまで様々なものがありますが、縦が約3mm、横が約5mmの極小サイズの鉄道模型を作った人がいるようです。 市販されている中で最小の動く鉄道模型としては線路のレールの間隔が3mmのTゲージがありますが、それよりも圧倒的に小さく、肉眼で見るのが難しいほどのサイズとなっています。 走行の様子を撮影しているムービーなど、詳細は以下から。 James River Branch: N Scale Layout In Z Tゲージの縮尺が450分の1なのに対し、この模型の縮尺は3万5200分の1というサイズ。指先でつまめる大きさです。 車両が動いているムービーはこちら。6両編成の列車がトンネルをくぐり抜けていきます。 YouTube - World's Smalle

    縮尺3万5200分の1、指先でつまめる極小サイズの動く鉄道模型
  • 飼い主が仕事をしている間、猫は一体何をしているのか?

    飼い主が仕事で出かけている10時間のあいだに飼っているたちが何をしているのか撮影したものを30秒にまとめたムービーです。 そこにはたちの驚くべき生活が写っていたようです。 ムービー再生は以下より。 What Your Cats do While You're at Work - CollegeHumor video 寝ています。 ゴロゴロ。 まだ寝ている。 いつのなったら動くのでしょうか。 右側のネコがいなくなりました。 しかし、すぐに戻って寝始めた。 今度は2匹ともいなくなりました。 やっぱりすぐに戻ってきました。 なんと、ほとんど寝ているだけでした。これだけおとなしければ、仕事で家を空けても安心ですね。

    飼い主が仕事をしている間、猫は一体何をしているのか?
    weeklydennpagraph
    weeklydennpagraph 2009/10/28
    ほぼ寝てるという