タグ

ブックマーク / gigazine.net (99)

  • 眼球に埋め込まれたカメラで見た物すべてを記録し映画にするプロジェクト

    どこを向いてもカメラだらけ現代社会の中で私たちはカメラに慣れてしまい、それらがあっても気にすることなく生活していると言ってよいと思います。それではもしあなたの目の前の人の眼球がカメラで見た物すべてを電波で送信しているとしたらあなたはどのような気持ちがするでしょうか? 実際に眼球に埋め込むカメラを使って、ドキュメンタリー映画の製作を進めている人がいます。 詳細は以下。ややグロテスクな画像を含みますので注意してご覧ください。 Meet Eyeborg: Filmmaker plans secret surveillance using prosthetic eye camera | Mail Online Eyeborg 小さい頃に銃の事故で右目の視力を失い、3年ほど前に眼球を摘出したカナダのロッド・スペンスさんは、TV番組プロデューサーとして監視社会について語ってきました。ある日携帯電話のカ

    眼球に埋め込まれたカメラで見た物すべてを記録し映画にするプロジェクト
  • 福井県小浜市で販売されている「オバマを勝手に応援する会」のオバマグッズ試食レビュー

    高島屋難波店で「越前・若狭の味と技紀行」 という催しが行われていたため覗いてみると、福井県小浜市で販売されている「オバマを勝手に応援する会」のバラク・オバマ大統領にちなんだお土産が販売されていたのでついつい買ってきてしまいました。 どれを見てもオバマだらけでオバマ酔いしてしまいそうですが、どのような味なのか気になるところです。 詳細は以下より。 まずはオバマまんじゅう。 パッケージの裏にはバラク・オバマ大統領からもらった礼状の内容が記載されています。 原材料に「とろろ芋粉末」が入っているのが気になる… 表面は後頭部のイラストでしたが、側面には顔のイラストがありました。 箱を開けるとオバマだらけ。 まんじゅうに焼印が付いているわけではなく、袋に印刷されています。 中のあんは小豆の触感が残っているつぶあん。 黒糖の皮の風味があんの甘さに負けておらず、後の方まで黒糖の甘さが残っているのですが、あ

    福井県小浜市で販売されている「オバマを勝手に応援する会」のオバマグッズ試食レビュー
  • 弾丸を空中で止める技術が開発される

    弾丸を空中で止めるための技術が科学者によって発明されました。しかも究極的にはあらゆる原子を止めることが出来るようになるというとんでもないもののようです。 詳細は以下から。Gun stops bullets in mid-air (ABC Science Online) テキサス大学の研究者によって原子から分子サイズの弾丸を防ぐコイルガンを作り出したそうです。このコイルガンは秒速500メートルで動く原子や分子を止めることができるとのこと。物理学の教授で研究の立案者でもあるMark Raizen氏は「究極的にはほとんど全ての原子を止めることができるだろう」と述べています。 研究プロジェクトの最終目標は、極小の素粒子ニュートリノの計量を行うことだそうです。テキサスA&M大学の物理教授Marlan Scully氏は「原子の基礎科学を知るのに素晴らしいツールになる」と述べています。

    弾丸を空中で止める技術が開発される
  • 今度はオークションに「マジコンを購入する権利」が出品される

    ニンテンドーDSでダウンロードしたコピーソフトを遊ぶことなどが可能となる「マジコン」と呼ばれる機器が東京地裁により不正競争防止法に基づいて販売差し止めと在庫廃棄などを命じられたことを受けて、Yahoo!オークションでマジコンの出品が禁止されたことを昨日GIGAZINEでお伝えしましたが、今度はマジコン体ではなく、「マジコンを購入する権利」が出品されていることが明らかになりました。 詳細は以下の通り。 業界最大手のYahoo!オークションによると、現在「購入権利書」としてマジコンを購入できる権利が大量に出品されています。 「ds 購入権利」で検索した結果はこんな感じ。 昨日もお伝えしたとおり、Yahoo!オークションは「マジコン」の出品について発見次第削除するとしていますが、はたして削除は行われるのでしょうか。 「禁止されているマジコン体の売買ではなく、あくまで購入する権利を売買している

    今度はオークションに「マジコンを購入する権利」が出品される
    weeklydennpagraph
    weeklydennpagraph 2009/03/04
    改めてネット上の規制の無意味さを感じる。音楽ダウンロードとかyoutubeアップとかのいたちごっこもいい加減やめた方がいいのでは?法律とか圧力で規制しても何の解決にもならない気がする。
  • ナパーム弾の高温でレンガが溶けてつららのように垂れ下がった部屋

    ロシアの軍隊が研究を行っていたという、ナパーム弾の高温によってレンガが溶けて垂れ下がった部屋。つららのようにとがったレンガがびっしりと天井に張り付いている姿は、なんとも恐ろしい光景になっています。 詳細は以下から。 English Russia >> Icicles of Brick 鍾乳石のある洞窟のようにもみえますが、よく見ると溶けて変形している部屋なのが分かります。 ただそこにいるのもためらわれる部屋 なんとなく地獄にあるという針の山を想起させる部屋。 とにかく天井びっしり。 人工建造物とは思えない光景。 とにかく不安になる場所です。

    ナパーム弾の高温でレンガが溶けてつららのように垂れ下がった部屋
  • リンク先のページにウイルスやスパイウェアなど危険なものがないかどうか無料で検査してくれる「Dr.Web リンクチェッカー」

    IE・Firefox・Opera・Thunderbirdに対応しており、リンク先のページが危険かどうかを判定してくれます。リンク先のコンテンツをチェックするのは「Dr.Web サーバ」が担当するため、常に最新のウイルスデータベースの利用が可能、しかも無料。なかなか使えるサービスなので、入れておくと安心かも。 IEとFirefoxでの使い方は以下から。 迷惑メール対策・アンチウイルス = Dr.Web for Linux・FreeBSD | リンク先のウイルス・スパイウェアをチェック! Dr.Web リンクチェッカー http://drweb.jp/support/link_checker.html ■リンクチェッカー for Microsoft Internet Explorerの場合 このページから「リンクチェッカー設定用レジストリファイル(日語版)」と書いてあるリンクを右クリックして

    リンク先のページにウイルスやスパイウェアなど危険なものがないかどうか無料で検査してくれる「Dr.Web リンクチェッカー」
  • ニューヨークのコミック祭りに出ていた高価なコミックトップ10

    ニューヨークで開催されたコミックとキャラクターの祭典「Comic Con」で販売されていた、プレミア価格のついたコミックランキング。世界的な不況で値段が下げられるコミックもある中、金持ちのコレクターを相手にできる希少なコミックは価格を維持していたとのこと。 海外での漫画のプレミア価値とは一体どれぐらいのものなのでしょうか。 詳細は以下から。 New York Comic Con: The Ten Most Expensive Comic Books at New York Comic Con 10.Fantastic Four #4 1万5000ドル(約137万円) ファンタスティック・フォーとアトランティスの王子サブマリナーが競演したコミック。 9.All-American Comics #16 2万1000ドル(約192万円) ヒーロー・グリーンランタン初登場の話。 8.Detec

    ニューヨークのコミック祭りに出ていた高価なコミックトップ10
  • コートや下着など布の質感を彫りだしている木製アート

    固い木を素材にしながら、コートや下着などの柔らかい素材を表現しているアート作品。布のたわみやシワが見事に表現されていて、茶色の衣類なのかと一瞬間違えるほどの精巧さです。 詳細は以下から。 パイン材で作ったレインコート。 ジャケット。 服の形状をしたイス。 木製ブラジャー。 木製パンティー。 どれも物っぽい色合い。 バッグ。 ゴルフセット。 これらの作品を作ったのはLivio De Marchi氏。他にも多数の作品が以下のリンクから見られます。 Livio De Marchi - Gallery

    コートや下着など布の質感を彫りだしている木製アート
  • 会話だけに心を集中させる水上電話ボックス「Isophone」

    相手の声以外の感覚を遮断して、会話だけに心を向ければいい環境を作り出す電話ボックスです。携帯電話が普及してどんな場所でも自由に通話できるようになった分、周りの状況にも配慮しなければならなくなりましたが、これを使えばそんな気を使う必要なく電話ができるようです。 詳細は以下から。 「浮き」のあるマスクに通話装置が取り付けられています。 水中では重力が少なく、体温と水温が近くなることで脳に負担をかける感覚が軽減。 「Isophone」を使うと脳の90%が負荷から開放されるそうです。 ロボットっぽいマスク。 水中からの写真。 酸素ボンベと組み合わせた電話を取り付けた「Isophone MK2」 MK2は円柱型の水槽に入って使用します。 以下のリンクからは他の写真や使用時のムービーも見られます。 Auger-Loizeau/Projects/Isophone

    会話だけに心を集中させる水上電話ボックス「Isophone」
    weeklydennpagraph
    weeklydennpagraph 2009/02/07
    脳の90%が負荷から開放ってすごくない?ずっと使ってたらニュータイプが生まれそう。
  • 世界一タフな人間を決める「Tough Guy Challenge 2009」

    世界で最も肉体的にも精神的にもタフな人間を決める「Tough Guy Challenge 2009」というものがイギリスのウルヴァーハンプトンといところで行われたそうです。この大会は男性だけでなく女性も参加したとのこと。このレースは泥沼・燃えさかる大地・冷たい水・綱渡りなど21個の障害を乗り越える必要があり、何千人もの参加者の中で骨折・脱臼・低体温症で脱落する人が何百人もいるほど過酷なレースで、優勝者でもレース後に治療が必要だったそうです。 では、「Tough Guy Challenge 2009」がどのようなものなのか見てみましょう。 写真は以下より。 沼の中を必死に進んでいく男性 激しいぬかるみに足を取られています 有刺鉄線の下を潜り抜けていく もちろん水の中にも入ります。 燃え盛る大地の上を走り抜けます こんな格好をした男性も必死です トライアスロンとかいうレベルではありません 以下

    世界一タフな人間を決める「Tough Guy Challenge 2009」
  • 飲酒運転防止を呼びかけるため警察が偽の交通事故現場を道端に設置

    飲酒運転に対する抑止力にするため、タイの警察が偽の衝突事故現場を道端に再現して設置したそうです。激しい損傷をしている車や血に見せかけた赤い色をつけられた人形も置かれていて、かなりのリアルさになっています。 それでは実際にどのような光景になっているのか見てみましょう。 詳細は以下から。 Novelties: Thai Police Erect Fake Crash Sites To Deter Drunk Driving これが衝突事故の再現現場。 実際に走らせられる車ではないからかよく見るとナンバープレートなどは取り付けられていませんが、派手に壊れた車体と、その横でバイクと一緒に倒れる人形は、見る人を不安にさせる迫力があります。

    飲酒運転防止を呼びかけるため警察が偽の交通事故現場を道端に設置
  • あたたかいチョコレートなどを駆使したバレンタイン用のおでん「愛のチョコレートおでん」

    来月には毎年恒例のバレンタインがあり、関係ある人も関係ない人もそれぞれ思ったり思わなかったりいろいろあるわけですが、何をどこでどう間違ったのか「愛のチョコレートおでん」というのが期間限定で登場する模様。 タネはちくわぶとたっぷりのフルーツと白玉、スイートポテトなど。アイスクリームや生クリームで甘さもプラスし、その上からダークスウィートのチョコレートソースがかかっており、なんだかすごいことに。ソースは甘さ控えめのチョコレートを使っているため、甘い物が苦手な男性でもべやすい味に仕上がっているとのことですが……これは一体……。 価格などの詳細や作り方は以下から。 このおでんは「金のおでん ダイニング羽重」が2月いっぱいの限定メニューとして提供するもの。価格は840円。 で、このお店、以前にも「トマトおでん」などを出しており、以下のムービーで店の大ざっぱな概要をつかむことができます。 YouTu

    あたたかいチョコレートなどを駆使したバレンタイン用のおでん「愛のチョコレートおでん」
  • スペシャルサイズでも一安心、世界最大クラスのコンドーム「メガビッグボーイ」登場

    コンドームや使い捨てカイロ、除湿剤などのさまざまな製品を手がけるオカモトが「スペシャルサイズのニーズに応えた新商品」として、世界最大クラスのコンドーム「メガビッグボーイ(販売名:メガドーム)」を発売することが明らかになりました。 また、同時に細身タイプのものも発売されるそうです。 詳細は以下の通り。 オカモト、最大級の太さのコンドーム「メガビッグボーイ」と細身タイプの「スマートボーイ」を発売 このリリースによると、オカモトは3月16日(月)から世界最大級の直径46mmを実現したコンドーム「メガビッグボーイ」を発売するそうです。希望小売価格は12個入りで税込2100円。 これが「メガビッグボーイ」。なんだかとてつもなくビッグな感じです。 コンドームには伸縮性があるため、これまでの最大サイズであった直径37mmの「スーパービッグボーイ」を上回るサイズの人でも十分装着可能ですが、「より締め付け感

    スペシャルサイズでも一安心、世界最大クラスのコンドーム「メガビッグボーイ」登場
  • エルサレムで発見された1800年前のフィギュアリン

    複数の宗教の聖地となっているエルサレムで1800年前に作られたというフィギュアリン(小像)が発掘されたそうです。発掘をした考古学者たちによると見つかったフィギュアリンはかなりのレアものであるとのこと。 像の写真は以下から。 1,800-year-old figurine found in Jerusalem - Science- msnbc.com 像は4世紀~5世紀に地震で崩れたと推測されている建物の廃墟から発掘されました。この廃墟では他にも真珠のはまった金の指輪や、250枚以上の金貨など保存状態の良い埋蔵物が発見されているそうです。 発掘されたフィギュアリン。 これはローマ帝国時代に作られたもので、2インチ(約5cm)の大理石を彫ったものとのこと。 アーモンド形の目や巻き毛のあごひげが彫刻された胸像となっており、イスラエルの考古庁によると、同じような像はこれまでイスラエルでは出土してい

    エルサレムで発見された1800年前のフィギュアリン
  • 長時間缶ジュースの冷たさを持続できる「Thermos Stainless Steel Can Insulator」

    350ccの缶ジュースを買って飲んでいると、途中で中身がぬるくなってしまいあまりおいしくなくなる事が時々ありますが、缶を入れることによって3時間程度冷たさを保つ事ができるものがあるようです。サーモマグに入れるのも一つの手ですが、サーモマグに入れ替えたり洗ったりするのは手間がかかるため、よく缶ジュースを買う人は重宝するかもしれません。またオフィスのマイデスクに置いても重宝しそうです。 詳細は以下より。 vat19.com 2層加工で冷たさを持続させるようです。 ステンレス製なので軽くてさびにくい。 底の部分には滑り止めと床に傷が付きにくいような加工がされています。 約3時間程度冷たさを持続することができるらしい。 以下から説明ムービーを見ることができます。 YouTube - Thermos Stainless Steel Can Insulator (2-pack) 価格は2つセットで28

    長時間缶ジュースの冷たさを持続できる「Thermos Stainless Steel Can Insulator」
  • Illustratorの作業を自動化して効率化でき、今すぐ役立つ便利なスクリプトいろいろ - GIGAZINE

    Adobe Illustratorは確かに便利なすばらしいソフトですが、機能が豊富であるがゆえに操作が複雑になっており、単純作業を繰り返していると死にたくなってきます。人間はもっとクリエイティブな方に集中すればいいのであり、プログラムに自動でやらせた方がいいことは自動でやらせましょう。そんなときに便利なのが、さまざまな作業を自動でしてくれる「スクリプト」、というわけ。 今回はそんな作業にいつか役立つ、知っていればそのうち使うであろうスクリプトを揃えてみました。 Illustratorの作業を自動化する便利なスクリプトは以下から。 10 Free and Extremely Useful Illustrator Scripts | Vectips すべてのパスを閉じる/すべての選択したパスを閉じる「Close All Paths / Close All Selected Paths」 テキス

    Illustratorの作業を自動化して効率化でき、今すぐ役立つ便利なスクリプトいろいろ - GIGAZINE
  • Photoshopでやってしまいがちな12個の間違った使い方

    Photoshopは便利なソフトウェアである反面、あまりにも便利なので思わずやってしまいがちな間違い、誤用、乱用といったものもあります。これらのことをしてしまっているからといって嘲笑の対象になるというのではなく、こういうミスを犯しがちなのでPhotoshop初心者・初級者は気をつけましょうというポイントのリストになっています。 どれもこれもPhotoshopをマスターしている人から見れば当然のことばかりなのかもしれませんが、誰でも一番最初には「初めて」のときがあったことも事実なので、これらの間違いを犯しているユーザーを見かけたら、相手の心を傷つけないように注意しながら、上達を促してあげると良いのかもしれません。 Photoshopでやってしまいがちな12個の間違った使い方は以下から。 12 Common Photoshop Mistakes, Misuses and Abuses | Th

    Photoshopでやってしまいがちな12個の間違った使い方
  • 何気ない映像だが一体どうやって撮影したのか思わずうなってしまうような映画の名シーントップ50

    スター・ウォーズやバック・トゥ・ザ・フューチャーのような伝統的なSFXだけでなく、CGなども含めたスペシャルエフェクトを使ったシーンを各映画からワンシーンずつ選び出し、その中でトップ50をリストアップしたものです。実際にそのシーンをクリックすれば確認可能になっています。過去の名作から近年の作品まで幅広く網羅されているので、技術の進歩や、逆に「この時代にこれだけの映像を作ることができたのか!」と驚愕することもしばしば。 それぞれのシーンを作った時代を踏まえながら「どうやって撮影したのか」「どうやって作ったのか」を意識して見てみると、「あれ?」というような感じになるシーンばかりです。 というわけで、何気ない映像だが一体どうやって撮影したのか思わずうなってしまうような映画の名シーントップ50は以下から。 Top 50 movie special effects shots - Den of Ge

    何気ない映像だが一体どうやって撮影したのか思わずうなってしまうような映画の名シーントップ50
  • GIGAZINE ギガジン

    私たちは過去最高の大ヒットを記録しているのと裏腹に価格高騰などの影響でサーバー運営が非常に苦しい状態です。打てる手は全て打ちましたが、それでもまだ危機的状況にあります。なので、GIGAZINEの物理的なサーバーたちを、たった1円でも良いので読者の皆さまに支援してもらえればとっても助かります!今すぐ1回払いの寄付は上のボタンから、毎月寄付はこちらのリンク先から! ・これまでGIGAZINEを支援してくれたメンバーのリスト

    GIGAZINE ギガジン