タグ

2021年9月12日のブックマーク (6件)

  • ウェブで無料公開されている「生活保護裁決データベース」はコロナ禍の今、誰もが知っていたほうがいいかも

    元 @bowwowolf 借金を完済して則天去私の境地に至ったケモナー。宗教と深く関わった国会議員600人超を解説した『日「宗教系国会議員」総覧』Kindleで発売中x.gd/Hd5EE genchanhomepage.blog.fc2.com 岸元 @bowwowolf 最近知ったすごい電子化資料集といえばこの「生活保護裁決データベース」で、生活保護を却下された人が審査請求して却下を覆した事例が大量に載っており超有用。こういうの知っておいた方がいいよ、コロナが長期化する中、誰もが生活保護を申請する立場になるかもしれないし。seihodb.jp 2021-09-10 22:59:11

    ウェブで無料公開されている「生活保護裁決データベース」はコロナ禍の今、誰もが知っていたほうがいいかも
  • 新型コロナ後遺症 現時点で分かっていること(忽那賢志) - エキスパート - Yahoo!ニュース

    新型コロナウイルスに感染した後、1ヶ月以上症状が続くことがあり「後遺症」と呼ばれています。 現時点で後遺症について分かっていることについてご紹介します。 新型コロナの「後遺症」とは?新型コロナに感染した人の中には、数週〜数ヶ月間に渡って様々な症状が続く方がいます。 これらは海外では「LONG COVID」「Post COVID」などと呼ばれていますが、日国内では「後遺症」と呼ばれることが多いため、ここでも新型コロナ後遺症という表現を使います。 新型コロナ後遺症の定義は国内では定まったものはありませんが、海外では「発症から4週間経っても続く症状」を後遺症と定義しているものもあります。 新型コロナ後遺症の原因は?新型コロナ後遺症が起こる原因についてはまだ多くが未解明です。 単一の病態ではなく、4つの病態が複合的に絡み合った病態ではないか、と考えられています。 4つの病態とは、 (1) 肺、心

    新型コロナ後遺症 現時点で分かっていること(忽那賢志) - エキスパート - Yahoo!ニュース
  • 文芸評論家の池上冬樹さんによると、出版社は文学賞応募者の個人情報を他社に洩らしているらしい

    池上冬樹 @ikegami990 ▼A賞の最終候補作をB賞に応募して何が悪い、B賞で「ほかの文学賞で最終候補作になったものは不可」という明記がないなら応募してもいい、検討すべきだという意見が散見されるが、勿論それを検討する賞もあるが、たいていは外します。もっというなら、二次選考で落ちた作品も外すところがある。 2021-09-11 00:55:11 池上冬樹 @ikegami990 ▼2)外さなくても、この作品は他の賞の二次通過作品ですとアナウンスする場合がある。そうなると、ああ書けない人ねという認識になり、推したくなくなる。作者は愛着があるので、別の賞に応募するのだろうが、二次選考で落ちた作品はたいていそのレベルです。愛着があるなら跡形もなく書き直すこと。 2021-09-11 00:55:40 池上冬樹 @ikegami990 ▼3)ネットの時代ではあの受賞作(最終候補作)は某賞の二次

    文芸評論家の池上冬樹さんによると、出版社は文学賞応募者の個人情報を他社に洩らしているらしい
    well-doing
    well-doing 2021/09/12
    “文芸評論家様は自分が審査員してるところの作品の個人情報を他人に共有してコンプラ無視ってますって吐露してるようなものなので、下読みに使うべきではないんだよ。クビにしな。新人賞担当者もグルなら処分しな”
  • https://twitter.com/choueki_tarou/status/1436494257682993153

    https://twitter.com/choueki_tarou/status/1436494257682993153
    well-doing
    well-doing 2021/09/12
    他のコメにもあったけど、製作当初からご意見番になってもらって、エンドロールにもモチロン名前入れて、ちょっとくらいギャラ払えば良かったのに。小銭ケチったんだろうなあ
  • オルビスが編み出した、インスタ「4つの必勝パターン」大公開

    ポーラ・オルビスホールディングス傘下の化粧品メーカー、オルビス(東京・品川)はInstagramを使ったプロモーションを強化している。フィード、ストーリーズ、ライブ、リールの機能を駆使し4つのステップを重ねる中で、ユーザーにブランドメッセージを深く訴求する手法を確立しつつあるという。 <前回(第6回)はこちら> 化粧品メーカーのオルビスが、Instagram活用を始めたのは2017年。当初は、ECやカタログで使っていた画像をInstagramにそのまま使用していたが、18年10月から新たなブランドメッセージ「ここちを美しく。」のもと、クリエイティブを強化した。20年8月には、フィードの投稿画像を全て撮り直した。一つひとつの商品やサービスを見て、ブランドの世界観である心地よさを感じてもらえるよう心がけたという。以降、様々な機能を活用し、それぞれPDCAを回しながら運用方法を進化させている。ブ

    オルビスが編み出した、インスタ「4つの必勝パターン」大公開
  • 教育・保育関係者へのワクチン優先接種について

    ご意見内容(要旨) 安城市では市独自の取り組みとして、教育・保育関係者への新型コロナウイルスワクチンの優先接種を進めているようです。 私の知人の周辺でも、接種者との接触によって体調不調になった人がいるそうです。 安城市が教育・保育関係者に対しての優先接種をこのまま無理に推進すれば、児童や幼児が接種者が呼気や汗として放出するスパイクタンパクに被瀑させてしまう危険性があります。子供達が体内にスパイクタンパクを取り込んでしまった場合、血栓症等を発症して致死する危険性も懸念されます。安城市の教育・保育関係者への優先接種の即時中止を要望します。 回答内容 現在、接種を進めています新型コロナワクチンにつきましては、臨床試験で有効性と安全性に関して厳格な評価が行われた後に国による承認が行われています。また、ワクチンの有用性と副反応については、十分に説明した上で接種を希望する人を対象に行っております。 な

    教育・保育関係者へのワクチン優先接種について