タグ

プロモーションとYouTubeに関するwesttokioのブックマーク (3)

  • とあるイベントにおけるTwitter中継事例:Geekなぺーじ

    昨日、某イベント(参考:全日剣道連盟Twitterを開始)の中継スタッフ(i.e.お手伝い係)として撮影係をしていました。 中継はTwitterを中心とした形で行ったのですが、Web、ブログ、Twitter、YouTube、twitpicを横断した複合的な中継という形になりました。 全日剣道連盟の広報職員以外で、今回オンライン情報配信のために活動をしていたのは5人でした。 私は、そのうちのハイスピードカメラ動画(スローモーション)撮影及び、撮影した映像編集係でした。 会場で「全剣連」と書かれた腕章をしながら報道関係者の方々の横でひたすら動画撮影を行っていました。 Twitter部隊の様子 昨日、その時の様子を写真で撮影してTweetされていました。 twitpic係の方が撮影をしていたので映っているのは4人です。 http://twitpic.com/o37ir - 5人体制でTwit

  • Ustreamで世界に向けて剣道を中継:Geekなぺーじ

    全日剣道連盟は、4月18日に行われた剣道八段戦をUstream中継しました。 前日から私も手伝い役の一人として名古屋に行ってました。 今回、最終的なUstream視聴者は2962でした。 剣道の八段は合格率約1%の超難関であり、その八段の中から選ばれた32名が選手として登場する大会です。 公式情報によると八段戦(正式名称は「全日選抜剣道八段優勝大会」)は以下のような大会です。 全日選抜剣道八段優勝大会とは 全国500余名の八段受有者の中から、受有後5年を経た65才以下に該当する100余名が抽出され、さらに選考委員会において厳選された心技ともに円熟した32名によって行われるトーナメント方式の大会です。 こちらはUstreamではなく、YouTubeに掲載した動画ですが、今回の大会で撮影された動画で個人的にインパクトがあると思ったのは、準決勝での東選手の突きです。 試合は佐藤選手が勝利し

  • 全日本剣道連盟による多次元ネット中継、八段戦をUstream,Twitter,Flickr,YouTube,ブログで:Geekなぺーじ

    追記:当日の様子を書きました。 昨年11月に、全日剣道連盟(以後、全剣連)による全日選手権大会中継をTwitter,YouTube,ブログで行いましたが(参考:とあるイベントにおけるTwitter中継事例)、今度の八段戦は全日選手権大会の反省を活かし、UstreamとFlickrを増やす事になりました。 今回の4月の中継は、昨年11月の中継をバージョンアップさた試みになる予定です。 ソーシャルメディアには、それぞれ得手不得手があり、各種ソーシャルメディアの性格を活かしつつ剣道愛好家がネットを通じて剣道観戦を最大限楽しめる環境を目指した模索は、まだまだ続きそうです。 中継する大会は2010年4月18日(日)に名古屋で行われる全日選抜剣道八段優勝大会(通称「八段戦」)です。 昨年は、この大会で新しい取り組みを行うための下見を含めて取材に行きました(参考:剣道八段戦取材記)。 八段戦に出

  • 1