2014年7月31日のブックマーク (27件)

  • 「データ解析のための統計モデリング入門」6.6章 割算値はなぜダメなのか? #みどりぼん - 木曜不足

    昨日 7/29 の「第6回「データ解析のための統計モデリング入門」読書会」は参加しなかったのだが、ニコ生で中継してくださっていたので後半を聞くことができた。 6.6章「割算値の統計モデリングはやめよう」では、タイトルの通り観測データ同士を割り算するなと話しているわけだが、読んでいていろいろ疑問に思うところがあり。 読書会中継でちょうど 6.6 章以降を担当された 0kayu さんの発表を聞くことができたのだが、気になっていたあたりは特に質疑でも話題にならず残念。 というわけで、誰かがツッコミを入れてくれることを期待して自分の疑問をここに書いておく。 「データ解析のための統計モデリング入門」6.6章では統計モデルに観測データ同士の割り算値を持ち込むことを批判している。その理由として、 比率にすることで元のスカラー値の情報が失われる 値それぞれが分布を持っている場合、それらの割り算値の分布がよ

    「データ解析のための統計モデリング入門」6.6章 割算値はなぜダメなのか? #みどりぼん - 木曜不足
  • 【連載第1回】ほとんどの分析はなぜ不毛に終わるのか、失敗の原因を見つめることから始めよう - 日経BigData

    ヤフーのビッグデータ戦略を担当する安宅和人チーフストラテジーオフィサーは20年以上分析に関わってきた。ほとんどの分析が同じような理由のために失敗を繰り返しているという。 私はこれまで20年以上にわたり、様々な分析とともに生きてきた。その経験の中から言えることが1つある。それは、この世の中で日々生み出されている分析の大部分が、意味のある意思決定や変化を何も生み出さないということだ。世の中で生み出される分析のほとんどが、結果の視点から見るとダメ分析なのだ。 私自身が仕事を始めたころに行った分析も今振り返ればそうだったし、これまで接してきた事業分析やビッグデータ分析の多くもそうだった。 そこに費やされている労力、才能、コストを考えれば、あまりにも残念なことだ。この連載は失敗の原因を見つめることから始めたい。 では、ほとんどの分析はなぜダメ分析なのか? 原因は大きく5つある。 (原因1)「何のため

    【連載第1回】ほとんどの分析はなぜ不毛に終わるのか、失敗の原因を見つめることから始めよう - 日経BigData
  • 日本の輸出は他国より伸びている

    安倍政権の登場以来、アベノミクス第1の矢「大胆な金融緩和」もあって円高は大幅に修正された。しかし、円ドル相場が11年10月に付けた戦後最高値75円台から3割以上の大幅円安になっているのに、11年10月から14年6月までの輸出は金額で7.9%増に止まり、数量では6.9%減と低迷している。 ところが、この大幅円安と輸出不振も、世界各国の輸出数量の推移と比較し、円安効果を要因分析すると、定説とは異なる結果が見えてくる。世界の中で見れば、日の輸出は相対的には伸びており、しかも円安が輸出にもたらした効果は2000年以降で最も大きいと分析されるのである。そして、輸出が低調なのは、円安が効かないからではなく、世界経済低迷や空洞化などの影響が大きいということになる。 この結果を踏まえると、世界経済が緩やかながらも回復を続けていることから、今後日の輸出は増加基調を辿ることとなろう。今後の課題は、空洞化し

    日本の輸出は他国より伸びている
  • radiokoshi.net - このウェブサイトは販売用です! - radiokoshi リソースおよび情報

    このウェブサイトは販売用です! radiokoshi.net は、あなたがお探しの情報の全ての最新かつ最適なソースです。一般トピックからここから検索できる内容は、radiokoshi.netが全てとなります。あなたがお探しの内容が見つかることを願っています!

    radiokoshi.net - このウェブサイトは販売用です! - radiokoshi リソースおよび情報
  • BLOGOS サービス終了のお知らせ

    平素は株式会社ライブドアのサービスを ご利用いただきありがとうございます。 提言型ニュースサイト「BLOGOS」は、 2022年5月31日をもちまして、 サービスの提供を終了いたしました。 一部のオリジナル記事につきましては、 livedoorニュース内の 「BLOGOSの記事一覧」からご覧いただけます。 長らくご利用いただき、ありがとうございました。 サービス終了に関するお問い合わせは、 下記までお願いいたします。 お問い合わせ ※カテゴリは、「その他のお問い合わせ」を選択して下さい。

    BLOGOS サービス終了のお知らせ
  • 欧米人「えっ、日本の学校では生徒が教室を掃除するの!?」驚きと感心のコメントいろいろ : らばQ

    欧米人「えっ、日の学校では生徒が教室を掃除するの!?」驚きと感心のコメントいろいろ 日の学校では、授業が終わると生徒が教室や校舎の掃除をします。 ところが欧米の学校では専門の清掃員が学校の掃除をするのが一般的で、彼らにとって日のシステムはとても新鮮に映るようです。 海外掲示板で、「日のほとんどの学校では掃除の専門職が存在せず、子供たちが自ら学校の掃除をしていることを知った」と驚かれていました。 日では子供たちが掃除することについて、根底には仏教の教えがあり、掃除など清くすることで、道徳心を関連つけられていることに触れられていました。 海外掲示板の反応をご紹介します。 ●このことを知って、とても驚いた。同時にいろいろ納得したよ。環境について責任を持たせるのに、これよりいい方法が他にあるだろうか。たぶん落書きや破壊が少ないんじゃないかと想像するよ。ただしこれがアメリカで機能するところ

    欧米人「えっ、日本の学校では生徒が教室を掃除するの!?」驚きと感心のコメントいろいろ : らばQ
  • 京都が「世界最高の都市」に 米旅行誌ランキング

    (CNN) 米旅行情報誌「トラベル+レジャー」の読者が選ぶ2014年の人気観光地ランキングで、京都がタイの首都バンコクを抑えて「世界最高の都市」の首位に立った。 昨年の首位だったバンコクは、軍のクーデターで外出禁止令が出たことが響いてトップ10の圏外に転落した。 古くからの社寺や春の桜で有名な京都は、「最先端のスタイルシーンの現れ」(サラ・スパグノロ特派員)が評価された。 米サウスカロライナ州チャールストンは、アクセスの良さやホテル、グルメなどが評価されて7位から2位に浮上した。 3位以下にはイタリアのローマやフィレンチェといったランキング常連に加え、カンボジア・アンコールワットの観光拠点となるシェムリアップや、米ニューオーリンズ、メキシコ市、スペインのセビリアが新たにランク入りした。 このほかホテル部門ではトリプル・クリーク・ランチ(米モンタナ州ダービー)、アイランド部門はサントリーニ島

    京都が「世界最高の都市」に 米旅行誌ランキング
  • 「東電旧経営陣 起訴すべき」検察審査会 NHKニュース

    東京電力福島第一原子力発電所の事故を巡って、告訴・告発され去年9月に不起訴になっていた東京電力の勝俣元会長ら旧経営陣について東京第五検察審査会は「起訴すべきだ」という議決をしました。 これを受けて検察は改めて捜査を行ったうえで起訴するかどうか判断することになりました。

  • 中学生全員にノートPCを配布した結果、何が起きたのか?

    By Sen Chang IT教育熱が高まるにしたがって、生徒にノートPCやタブレット端末を与え、コンピュータ教育に活用するという試みが盛んになってきています。しかし、無償でノートPCを生徒全員に配布するという試みを2009年から続けてきた学校が、生徒全員からノートPCを回収し廃棄することで、ノートPC全員配布型の教育を終了することにしました。 Why a New Jersey school district decided giving laptops to students is a terrible idea | The Hechinger Report http://hechingerreport.org/content/new-jersey-school-district-decided-giving-laptops-students-terrible-idea_16866/ ア

    中学生全員にノートPCを配布した結果、何が起きたのか?
  • スター加入の相次ぐインド、今度はトレゼゲ | Goal.com

    スター選手加入の相次ぐインド・スーパーリーグ(ISL)に、元フランス代表FWダヴィド・トレゼゲ(36)も加わることになった。 10月から12月まで8チームで開催されるISLに向け、トレゼゲはプネー・シティに加入することがISL公式の『ツイッター』で発表された。 モナコやユヴェントスなどで活躍したトレゼゲは、2011年にアルゼンチンのリーベル・プレートに加入。2013-14シーズンはニューウェルス・オールドボーイズにレンタルされていた。 ISLではこれまで、元フランス代表MFロベール・ピレスや、元スウェーデン代表MFフレドリック・ユングベリ、元スペイン代表FWルイス・ガルシアなど、大物ベテラン選手の加入が次々と発表されている。

  • 明らかに過積載……お相撲さんだらけの飛行機客室内の図 - ライブドアニュース

    八角部屋の『隠岐合宿』(島根県)が7月30日から8月4日までの間開催されるそうです。その合宿地に向かう道中の様子が、八角部屋公式Twitter(@hakkakubeya)を通じて報告されています。 今回は八角部屋と伊勢ノ海部屋の合同実施になるそうで、かなりの人数が参加するようです。伊丹空港から隠岐空港へ向かうプロペラ機の中では、ご覧のとおりお相撲さんがギュウギュウに座っています。しかも殆どが通路にまで体をはみ出しており、通るのにも一苦労な様子。 この写真を投稿したツイートには「ボーイングの技術者も助走つけて殴るレベル」「これで飛ぶ飛行機って当に凄い」「明らかに過積載」「乗り合わせたら大変そう」といった声が寄せられてました。 ちなみにでは無事到着したことも報告されていますよ。なお、この合宿の稽古は島根県立隠岐水産高等学校相撲場で8月1日から3日に行われ、無料で見学することができるそうです。

    明らかに過積載……お相撲さんだらけの飛行機客室内の図 - ライブドアニュース
  • 高校野球でまさかの「代打俺」 名門PL学園・5年ぶりの地区大会決勝で

    代打俺 全国高校野球選手権・大阪大会決勝での「代打俺」が注目ワードに。0-9と9点差で迎えた9回裏、1死満塁の場面で、これまでずっと“監督代行”としてベンチからサインを送り続けてきたPL学園・宇佐美選手が“代打俺”を指名、自らバッターボックスに立ちました。結果は内野ゴロでしたが、見事1点を返し1-9で試合は終了。PL学園は昨年2月に部内暴力の処分を受け監督不在に。野球経験のない「校長」が現在は監督を務めており、試合では宇佐美選手が代わりに指示を出していました。 PL学園 5年ぶりのV届かず “監督代行”の14番 最初で最後の打席に(スポニチアネックス) 寄生獣 平野綾 10月から放送予定のTVアニメ「寄生獣 セイの格率」のサイトが更新され、キャラクターデザインとキャストが注目を集めました。ミギー役はなんと声優の平野綾さん。原作からガラリと変わったキャラクターデザインには賛否両論ありますが…

    高校野球でまさかの「代打俺」 名門PL学園・5年ぶりの地区大会決勝で
  • Kotaku - The Gamer's Guide

    The is the 4G for Gamer onesie from Japan’s Bauhutte. It has hoodie holes for headphones and finger holes for controller and mouse use. What about if you need to go to the bathroom?

    Kotaku - The Gamer's Guide
  • あの頃の夏休み

    朝6時に起きて近所の神社でみんなでラジオ体操家に戻ったら涼しいうちに夏休みの宿題を子供アニメ大会を見るいいとも→花王 愛の劇場→ワイドショーを観る 『あなたの知らない世界』にビビるなんとなく甲子園観ながら昼寝『アニメ大好き!』を観る晩ご飯べたら花火お風呂入ってエアコンの効かせて寝る明日は何しよう

    あの頃の夏休み
  • 櫻田潤 | インフォグラフィック・エディター

    ビジュアルの力で世界を丸くする。 地球の形状が「丸い」のは、そこで暮らす僕たちにひとつの「ビジョン」を指し示しています。地球の形と同じように、世界で起こっていることのすべてが丸く収まっていれば良いのですが、現実は違います。 大小いろいろな規模の摩擦がいたるところに発生し、繰り返されます。その解決に必要なのは、お互いの「考え」や「価値観」「立場」、「状況」「状態」を示し、認め合うことです。そのために、「ビジュアル」の力を活用していきます。

    櫻田潤 | インフォグラフィック・エディター
  • 新しい言語を学ぶコツは「視覚的記憶術」と「流暢さ」を理解すること | ライフハッカー・ジャパン

    誰もが新しい言語を習得したいと思っています。しかし、それに要する時間と労力を考えるとゲンナリ...。でも、思い出してください。以前、「わずか数ヶ月で4ヶ国語を習得」したガブリエル・ワイナー氏を紹介しましたね。そんなワイナー氏が、メソッドを改良したとのこと。新しいメソッドは、より速く学べて、より忘れにくくなるそうです。今回の改良のポイントは、学んだことをより長く記憶できるようにすること。前回紹介したメソッドでは、「発音する」ことに重点を置いていました。新しいメソッドでは、最初に、ネイティブ・スピーカーの発音をよく「聴く」ことを勧めています。「音を聴いたことがないのに、tyúk(ハンガリー語で鶏)という単語を記憶できますか? ましてや声に出して繰り返し練習するなんてことが」とガブリエル氏。 次のステージでは、フラッシュカードを作って、スペルと発音、基単語の意味を学びます。Google画像検索

  • 【オススメ!】『コンサル一年目が学ぶこと』大石哲之 : マインドマップ的読書感想文

    コンサル一年目が学ぶこと 【の概要】◆今日ご紹介するのは、当ブログでは根強い人気を誇る、大石哲之さんの仕事。 「各界で活躍する元コンサルタントの方に取材」をし、「新人時代に学んだことのなかで、15年たっても役に立っていること」を、大石さん自らの経験を踏まえてまとめたものが書になります。 アマゾンの内容紹介から一部引用。新人からベテランまで今日から使える、外資系コンサル出身者が必ず身に付けているベーシックスキルを30個に厳選! 書は、コンサルティング会社に勤める人のためだけのではありません。 職業・業界を問わず、 15年後にも役立つ普遍的なスキルを、社会人一年目で学んだときの基礎的なレベルから理解するためのです。 半ば「定番」とも言えるスキルが多いのですが、それらが「なぜ重要なのか」を事例を踏まえて解説されていて、大変勉強になりました! CIM - Marketing Lead

    【オススメ!】『コンサル一年目が学ぶこと』大石哲之 : マインドマップ的読書感想文
  • http://funterview.com/archives/558

    http://funterview.com/archives/558
  • 【新連載】日本のITは、米国の6倍遅れ!これから日本企業が目指すべき道とは?

    団体系保険会社、外資系商社を経て、1998年にアクセンチュアに入社。その後外資系広告代理店を経て2001年に再度アクセンチュアに入社、アクセンチュア・テクノロジー・ソリューションズの設立に携わり2002年8月に同社代表取締役社長に就任。2009年アクセンチュア執行役員アウトソーシング部長、2010年執行役員ビジネスプロセス・アウトソーシング統括部長を歴任。副社長としてフューチャーアーキテクトの経営に携わった後、2014年4月にアバナードに入社。1982年明治大学文学部文学科フランス文学専攻卒。1959年生まれ。 ヒントはここにあった!先端ITで日企業の未来を変える IT業界のフロントランナーである筆者が、日企業の経営やビジネスの最前線で働く人々に向けておくる連載第2弾。昨今のITで起きていることを、いわゆる「Buzz Word(はやり言葉)」としてではなくビジネスの言葉で解説。客観

    【新連載】日本のITは、米国の6倍遅れ!これから日本企業が目指すべき道とは?
  • 簡単に家賃を下げる人が続出?家賃崩壊の実態と背景 1万円台、あふれる空室、大家受難…

    「何事も言ってみるもんですね。1万円安くしてと大家さんに交渉したら、1万円は無理だけど5000円ならということで、6万円の家賃が5万5000円になりました」 無邪気にそう喜ぶのは、東京都内のワンルームマンションに暮らすHさん(26歳男性)。今、Hさんのように家賃が下がる人が続出しているのをご存じだろうか。大家受難の状況に、年々拍車がかかっているのだ。 現在、賃貸住宅の募集(空室)期間は平均3カ月(首都圏の場合)といわれており、大家は一度空室になると家賃3カ月分(6万円なら18万円)の減収を覚悟しなければならない。もちろん、すぐに入居者が見つかる物件もあるだろうが、逆に半年以上も空室になることもザラ。そのうえ、部屋の畳や壁紙などを替える原状回復費用もバカにならない。敷礼なし物件が普及する中、かつてのように工事費用を入居者に転嫁することも難しくなっている。それなら、多少家賃を下げてでも今の借主

    簡単に家賃を下げる人が続出?家賃崩壊の実態と背景 1万円台、あふれる空室、大家受難…
  • 電気代が5割上がる現実を直視しよう

    北海道電力は、7月30日に予定していた電気料金の値上げの申請を延期した。今年3月期の決算では3年連続の赤字になり、再値上げを行なうとみられていたが、経済産業省との調整が難航しているようだ。 東日大震災のあと、すべての原発が止められたため、LNG(液化天然ガス)の輸入が増え、電力会社は電気料金を上げたが、大幅な赤字が続いている。北電では、次の図のように震災前に比べて燃料費が3230億円も増えたのに対して、料金収入が590億円しか増えていないため、今年3月期には988億円の経常損失を計上した。 なぜ料金を上げても、赤字が続いているのだろうか。その原因は、経産省が原発が動いているという架空の前提で値上げ幅を圧縮したからだ。北電の場合には、今年6月までに泊原発がすべて再稼動することになっていたが、今のところ運転再開の見通しは立たない。 その結果、赤字が資を浸して債務超過の危機に瀕し、政策投資

  • MIT石井裕教授が提言。「ICT敗戦国」日本を生きるクリエイターに必要な2つのこと

  • サラリーマンにとって最強の副業はグーグルアドセンスである

    GoogleAdsenseは、ブログやサイトに自動的に広告を掲載する仕組みです。各ページの内容にマッチした広告を掲載してくれるため、クリック率が高く、報酬が得やすくなっています。 Google AdSense 成功の法則 57 アドセンスの利用法やノウハウについて、コンパクトにまとまっています。 これからアドセンスを利用する人も、現在利用している人も、アドセンスを効果的に利用するための知識を、学んでおきましょう。 最も気軽で簡単な副業の方法 アドセンスは、禁止されているコンテンツでなければ、どんな内容のサイト・ブログでも広告が表示されます。 自分が好きなこと、得意なことについての情報をネットで紹介することで、広告収入を得ることができます。 Googleの検索技術を利用して、ページ内容にあった広告を自動的に表示してくれます。アドセンスを利用する側は、良い情報を集め、良い記事を書くことに集中で

    サラリーマンにとって最強の副業はグーグルアドセンスである
  • nu board(ヌーボード)活用術20選!持ち歩けるノート型ホワイトボードは超便利! - ライフハックブログKo's Style

    A4判がオススメ!(用途にもよるが)個人的には、A4判 がオススメ。 書くスペースが広いほうが発想が広がるし、よく使う書類とサイズを合わせたほうが便利だからです。 さらにバインダータイプは書くときに机に倍のスペースが必要ですが、A4判はリングタイプなので表紙を開いたらそのまま反対に折り込むことで、机はA4分のスペースしか使いません。 A3判はミーティングなどに便利そうですが、持ち歩くには大きすぎ。デスクに常備しておくなら良さそうです。 新書判は小さすぎですが、ToDoリストには向いてますね。 バインダータイプはやや値段が高いですが、より自由度が高い。見た目が好みサイズが好みページを外して他人に渡したいページの左右や順序を入れ替えたいなど、それがどうしても必要なら選ぶ価値はあるでしょう。 ▼バインダーのB5判とA4判の比較。表紙の大きさはあまり変わりませんが、書くスペースはずいぶん違う。 ▼

    nu board(ヌーボード)活用術20選!持ち歩けるノート型ホワイトボードは超便利! - ライフハックブログKo's Style
  • 無邪気に才能を称賛できる鈍感さが羨ましい

    煽りでもなんでもなく純粋に。 ニコニコ、youtube、pixiv。 プロならまだしも、一介のアマチュアがプロ顔負けのクオリティのものを無料でアップロードしているという状況に対して、無邪気に称賛している人間は何も感じないのだろうか。 俺はすごく自分がみじめになる。 なんの才能もない自分が嫌になる。 底の抜けたコップみたいにジャバジャバ目の前の娯楽を消費するだけの人間になりたい。 自分が何もできないことを開き直れるくらい鈍感で図太い人間になりたい。 そういった自分になんの抵抗も感じない人間になりたい。

    無邪気に才能を称賛できる鈍感さが羨ましい
  • 両親が教えてくれた、子どもの自己肯定感を育む4つの方法

    こんにちは。一ノ瀬ねむです。 先日、こんな考えさせられる記事を読みました。 共働き世帯の親子関係の一断面 引用元:データえっせい 記事では、共働き世帯の方が、少年の自己肯定率が高い結果だったことが紹介されています。 共働き世帯にとって、この結果には救われる思いがしました。 しかし、私がこのグラフで一番気になったのは、日の10代の自己肯定率がとても低かった事でした。 私にも2人の幼い子どもがおり、子育ての道のりは長いです。 統計をとった10代の半分以上が「親から愛されている」と思っていないという事は、見過ごせない事実だと感じました。 なぜ、日人の自己肯定率は低くなってしまうのか? 国別で大きく差が開いた事からも、文化や社会背景が関係していることがわかります。 親が子どもを愛している事が、子どもに伝わりにくくなってしまう日文化や背景を調べてみました。 失敗に目が向きやすい アメリカ人は

    両親が教えてくれた、子どもの自己肯定感を育む4つの方法
  • JASRAC「人間の背丈よりも大きいサーバーは、私的利用と認めない」を笑ってる場合じゃない - GOZKI MEZKI

    大型トラックに「藤原とうふ店(自家用)」って書いてたら、 いやいやおかしいだろwww …って思うでしょ。 0,導入 そう、それとこれとは話が違う。でもそれとこれとが違う話だと分かるのは、違うことが分かっているからにすぎない。サーバーとは何かが分かっていて、サーバーの大きさというものがどういう意味か分かっていて、私的利用云々と来は関係ない尺度であることを分かっているから笑える。 分かってない人には、事の重大さは分かりやすいほうが分かった気にさせやすい。 鼻血が出たことが放射能と結び付けられるように、血液型が性格と結び付けられるように、白血病がワクチン接種と結び付けられるように。 その意味で、正しいか間違っているかではなく、この発言は戦略的に非常に厄介だ。 勘違いしないで欲しいが、私はJASRACを擁護するつもりはない。JASRACの主張を良しとする意図も毛頭ない。 しかし昭和63年以来、J

    JASRAC「人間の背丈よりも大きいサーバーは、私的利用と認めない」を笑ってる場合じゃない - GOZKI MEZKI